道(1954)

ALLTIME BEST

劇場公開日:

道(1954)

解説・あらすじ

イタリアの巨匠フェデリコ・フェリーニの代表作のひとつで、旅回りの芸人たちの悲哀を描き、第29回アカデミー賞で外国語映画賞を受賞した古典的名作。貧しい家庭に生まれ育った知的障害の女性ジェルソミーナは力自慢の大道芸人ザンパノに買われ、彼の助手として旅回りに出る。粗暴で女好きなザンパノに嫌気が差したジェルソミーナは彼のもとから逃げ出すが、捕まって連れ戻されてしまう。そんなある日、2人はサーカス団と合流することになり、ジェルソミーナは綱渡りの陽気な青年と親しくなる。青年の言葉に励まされ、ザンパノのもとで生きていくことを決意するジェルソミーナだったが……。「アラビアのロレンス」のアンソニー・クインがザンパノ、フェリーニ監督の公私にわたるパートナーであるジュリエッタ・マシーナがジェルソミーナを演じた。1954年製作で日本では57年に劇場初公開。2020年、フェリーニ生誕100年を記念した「生誕100年フェデリコ・フェリーニ映画祭」(2020年7月31日~8月20日=東京・YEBISU GARDEN CINEMAほか)でも上映。

1954年製作/108分/イタリア
原題または英題:La strada
配給:コピアポア・フィルム
劇場公開日:2020年8月3日

その他の公開日:1957年5月25日(日本初公開)

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2

(C)BETA FILM. All Rights Reserved.

映画レビュー

2.0イラついてしまった

2025年4月17日
スマートフォンから投稿

なんか有名な映画だったよなと観てみた。

荒くれ男について回るしみったれた年齢不詳の女に始終イラついてしまった。

時代が違うからか人物の情緒が伝わってこない。

ラストシーンでこの荒くれ男が主人公だったと気づいた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
さちめり

4.5一番感動的なフェリーニ作品‼️

2025年4月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、DVD/BD

泣ける

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 14件)
活動写真愛好家

5.0心揺さぶられる

2025年3月12日
PCから投稿

激しく心を揺さぶられる、フェリーニの代表作。
どのシーンも極めて印象的で、一番の要因は出演者と演出。
稀代の名優アンソニー・クインとフェリーニの奥方のジュリエッタ・マシーナ。
そしてフェリーニの演出にニーノ・ロータの切ない音楽。
カメラはいぶし銀のマルテッリ。(甘い生活もよかったな)
特にあの粗野なザンパノが浜辺で泣き崩れるラストシーン。
見たのが多感な年代の頃もあり、激しく嗚咽してしまった記憶がある。
そして、ラストの侘しい海辺の村は、祖母の故郷にそっくりだった。
ここで描かれる、孤独感・寂寥感は齢を重ねた今でも、自分の奥底に存在する。
心に深く、深く刻まれた、私にとってとても大切な映画。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
ニューマン

5.0魔法

2025年1月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

フェリーニの映画を見たことはなかったが、とっても面白くて映画の世界にのめり込んでしまった。
不思議なことに良い映画は魔法の力で観客をあちらの世界に引きずり込んでしまう力がある。この映画もその類だ。強い力がある映画だ。
古い映画だ。だから時代に合わないと思われ易い物語だ。でも、そこに動く人間の感情は間違いなく"本物"なので、広い共感を得ることができるに違いない。
何故こんなにも美しい音楽と美しい映像がマッチするのか。この両者を兼ね備えてて駄作となってる映画は腐るほどある。それらとこの映画の違いは何か。これから何度も視聴することで解き明かそうと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
悠