「猟奇島」を配信している動画配信サービス(VOD)
「猟奇島」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!
自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「猟奇島」を楽しむ方法をまとめて紹介します!
「猟奇島」の配信サービス詳細
おすすめポイント
Prime Videoで幅広い種類の映画、TV番組、ライブTV、スポーツを今すぐ視聴。いつでも、どのデバイスでも、高品質なコンテンツをストリーミング再生。
配信形態
見放題 / レンタル / 購入
無料期間
30日間
月額料金
月額プラン600円(税込)/年間プラン5,900円(税込)※広告フリー月額390円
ダウンロード可否
可能
複数端末同時視聴
可能
※会員特典対象動画を同時に3本までストリーミング再生可能/同じ動画は一度に2台までの端末でストリーミング再生可能
特典
(ポイント付与等)
Prime会員となり、無料のお急ぎ便で購入したり、100万曲以上の音楽が揃っているPrime Musicへのアクセス、容量無制限のAmazon Photosも利用できる
支払い方法
クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners)、携帯決済(docomo/au/SoftBank)、あと払い (ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフトカード、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
映画作品数
20,300本以上
ドラマ作品数
3,200本以上
アニメ作品数
1,200本以上
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
おすすめポイント
配信本数業界最大級、見たい作品がきっと見つかる!
配信形態
見放題 / レンタル / 購入
無料期間
初月
月額料金
プレミアムコース550円(税込)/プレミアム&見放題コース1,078円(税込)
ダウンロード可否
可能
※セル作品をダウンロードすることが可能
特典
(ポイント付与等)
毎月550ポイント発行/クーポン50枚付与
支払い方法
クレジットカード(VISA/MASTER/JCB/アメリカンエキスプレス/ディスカバー/ダイナースクラブ)、キャリア決済、Googleのアプリ内課金
全作品数
250,000本以上
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
作品紹介
解説
あらすじ
レビュー
若干ホラー寄りの禍々しい邦題がついているが、原題は『The Most Dangerous Game』。
そのタイトルどおり、絶海の孤島でロシア人伯爵がいうところの「最も危険なゲーム」が描かれる。この作中での「ゲーム」という単語は、ハント・ゲームというよりは、「狩猟対象の動物・獲物」の意で使われているようだ。地球上で最も危険なハンティング・ターゲット。すなわち……人間、という話ですね。
今日びくさるほど作られているデス・ゲーム系マンハント映画の、まさに「はしり」ともいえる作品であり、その発想力は100年近くたった今も、まったく古びていない。
シネマヴェーラのチラシ解説には、「『キング・コング』の製作者・セルズニックが、同じセットで使って撮った」と書いてあるだけだが、英語版Wikiでは、先に『猟奇島』のためにセットが組まれ、そのあと製作のメリアン・C・クーパーが「このセットを流用すれば、前年にパラマウントで予算上無理だと断られたコングの映画が撮れるじゃないか!」と思いついて、セルズニックに話を持ち込んだ、という流れらしい。
なんにせよ、この孤島のジャングルのセットを使いまわして、『キング・コング』を昼、『猟奇島』を夜撮る形で平行して作っていたそうで、キャストも両作品で何人か被らせている(『キング・コング』の作中における監督・女優コンビ、ロバート・アームストロング&フェイ・レイは、本作では兄妹の役で出演)。結局、先に完成した『猟奇島』が32年に公開され、翌年の『キング・コング』のメガヒットにつながった、ということのようだ。
南アメリカ西海岸を走る豪華ヨットが、船長の警告を無視して岩礁地帯に突入した結果、座礁し沈没・炎上する。乗っていた客のうち、トロフィーハンターで作家のボブだけがなんとか生き延び、近くの孤島に上陸する。そこには要塞のような屋敷があって、ロシア人伯爵とコサックの家来たちが住んでいた。屋敷には、別の海難事故で漂着した兄妹がゲストとして滞在しており、ボブも厚遇を受ける。ピアノの達人で、自分も狩猟が趣味だと語る伯爵。しかし、あらゆる「狩猟」を経験して、いつしか「飽き」を感じてしまった伯爵が、ついにたどり着いた究極の「狩猟」は、他と一味変わったものだった……。
先をまったく読ませない前半は、なかなかの傑作。
出だしで使い捨てられる紳士諸氏の生存率の低さと、サメの活躍にまず笑う。
「たどり着いた先」が、「おびき寄せられた先」で、「絶海の孤島」というロケーション自体が、そもそも「趣向のためにしつらえられた舞台」だったというロジックの逆転が実にいい。
これまでさまざまな大型動物を狩って来たトロフィー・ハンターが、今度は自分が狩りの標的にされるという皮肉を浮き彫りにする、伯爵の「最高の狩猟」に関する長広舌は、聞いていて本当によく書けた脚本だと感心した(実はここをあの連続殺人鬼ゾディアックが暗号文のなかで引用しているとされる)。
俳優陣もそれぞれ素晴らしい。
レスリー・バンクス(ヒッチコック『暗殺者の家』の主役)の鬼気迫るロシア訛りの怪演。
得体の知れないコサックの使用人たち(ロシア人というよりフー・マンチューみたいw)
伯爵に絡みまくるへべれけのロバート・アームストロングの危険なコミック・リリーフぶり。
神経症的な美しさのフェイ・レイをふくめ、病的なメンツの揃う城内で、ジョエル・マクリー(ヒッチコック『海外特派員』の主役)の健全さが光る。
ただ、いざマンハントが始まって、ジャングルを舞台とした猫と鼠のアクションが展開されると、さすがに時代を感じさせる部分は多くなる。
まずテンポ感がだいぶのんびりしているし、全体に緊張感もゆるみがちだ。
拘束していたボブを解放する際の手際があまりに乱暴だし、トラップに関してはもう少し有効な仕掛けようがありそうだ。そもそも伯爵にとっては「庭」に等しい島で、あるとわかってる亀裂に落とし穴を仕組んでもそうそう落ちるわけがない……。
伯爵が入ったら沈んで死ぬぞとさんざんいってた「霧の沼地」に、平気でじゃぶじゃぶ入っていって無傷で出てくるふたりも、平気でそれを追って分け入っていく伯爵一行も、さすがにどうかと思う。
とはいえ、『キング・コング』に先駆けて、「絶叫クイーン」フェイ・レイをお姫様抱っこでさらわせて、絶叫させてるのは、やはりGood Jobと言わざるを得ない。
あと、主人公のボブが終幕の格闘シーンで、WWEのフィニッシュホールドにでもできそうな、強烈にヤバい変則バックブリーカーでコサックの背骨へし折るシーンがでてきて、コロナ禍なのに危うく大爆笑してひんしゅく買うところだった……(笑)。30年代に、これができるってのか。必見です!
あとどうでもいいけど、シネマヴェーラの字幕、訳者さんがテキストに、傍点(、、、)を打ちたい単語の指示をあちこち書き入れてるのが、そのまま「:傍点 ●●」って字幕になっちゃってるけど、上映前に一回くらい確認用に試写とかやんないのかな? 最初なにかと思ったよ……。
おすすめの作品をチェック
本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。
Amazon Prime Videoは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
ビデオマーケットは、株式会社ビデオマーケットの商標または登録商標です。