永遠の0のレビュー・感想・評価
全622件中、241~260件目を表示
この時代何を今更って感じ
日本海軍の航空母艦のCGが格好良かった
日本海軍の戦闘艦の映画登場シーンは多々あるが、この作品では、他では見ることが無かった航空母艦のディーテールにこだわったCGが一番よかった。甲板のエレベーターのゲートや甲板を真下で支えている鉄骨構造、アスレティングフックによる着艦の様子などが良くわかり、リアリティーを感じることが出来ました。
話の内容はまあまあですが、良かったのは田中泯とその若き日を演じた新井浩文か。三浦春馬はちょっと違うって感じ、いや、うっとうしい感じが嫌だった。
でも全体的に大戦中のエピソードを現代で語る役者さんが若すぎないかと気になった。
泣ける映画と思っていったのに、ほとんど感情移入することが無く、映画を見ながら沸々と当時の日本軍上層部の無能さに犠牲になった人らが少なくない事実に無性に腹が立った。
あと、ヤクザに囲われそうになった時に助けてもらったというエピソードが取ってつけたように語られるだけだったが、これこそ映像に加えるべきではないかと思いました。
残すべき映画
原作を読んでいたのでストーリーはわかっていましたし、正直原作より良かった映画にあまり出会ったことがなかったのでそれ程期待していなかった。戦争映画の主演がジャニーズかい?とも思ってました。
が、しかし引き込まれる、引き込まれる!岡田君の演技も他の方々の演技も素晴らしかった。中でも岡田君は凄いは迫力と存在感でした。ジャニーズだからと馬鹿にしてごめんなさい(_ _。)・・・
私はこの映画で戦争中のこと、戦争中の様々な思いをまた一つ知りました。
戦争を知らない私が言うのもなんですが色々な世代の方に観てほしいです。そしてこれからもずっと残すべき映画だと思います。
やっと見えた!
原作を読む前に・・・
永遠の0
単行本で発売されてから随分経ちます。
又、漫画化されて、コミック本全5巻で販売されています。
私は両方共読んで、しかも観客が少なくなる迄待ってから映画館に行きました。
流石に観客は少ないだろうと思ってましたが、結構入ってましたね。
恐らく泣いてしまうだろうと思い、ここ迄鑑賞時期をずらして来たのですが、無駄なあがきだった様です。
さて映画の内容ですが、私が見た所、原作やコミック本との違いを探すのが主になってしまい、純粋に映画を楽しむ事が出来なかったのが本音です。
原作を読んで涙ぐんだシーンが割愛されていたり、原作とは違うシナリオだったりすると「オイオイ」と思ってしまいました。
多分この映画は原作を読む前に見て、純粋な涙を流してから原作を読んだ方が良いのかも知れません。
やはり原作の世界観を、映画の決められた時間内で表すのには無理が有ったのでしょう。
ネタバレになるかも知れませんが、原作に有った、特攻隊員自らがモールス信号で特攻状態を知らせるシーンが、全てバッサリと切られていたのは残念でした。
この原作内で、一番残酷なエピソードだと感じていただけに、本当に残念に思いました。
高山と言う新聞記者が登場しなかったのは、某新聞社に対する配慮だったのでしょう。
又、原作のプロローグは表現されていましたが、エピローグは割愛されています。少々残酷だったのかも知れませんね。
とは言っても、やはり涙ぐむシーンが多く有りましたので、ハンカチは持って行くべきですね。
と、言うことですので、原作を読む前に見ることをお勧めします。
実は2回目
正直に言えば。
配役が若干。。
皆さんの言われてる通り、素晴らしい映画です。
単純なお涙頂戴のお話ではないし、CGも違和感をそれほど感じずに見る事が出来ました。脇役の俳優さんもかなりイイ味が出てましたね。新井浩文さん、染谷将太さん。特に新井浩文さんは適役でしたね。
主演とその妻の配役には疑問。岡田准さんはイケメンすぎる。
ジャニーズ俳優には前から違和感がありました。プラチナデータの二宮は天才には見えなかったし、神様のカルテの桜井は医者には見えない。今回の岡田も、お固い軍人にハマってるとは言えないかと。
あとは井上真央さん。戦時を力強く生き抜いた母親を演じるには見た目の説得力がないし、演技の重厚感も感じる事ができず、そこの作りだけは軽く感じずにはいられませんでした。
心に残る映画です。
全622件中、241~260件目を表示