フライトのレビュー・感想・評価
全72件中、21~40件目を表示
アル中にならないようにしよう
ガール・オン・ザ・トレインでもこんな様なことを書いた。でも、パイロットさん!本当に困ります。怖いです。やめてください。
朝起きたら、ホテルの部屋の冷蔵庫に入ってたボトルがぜーんぶ、のみ散らかして部屋に散乱してたシーン、怖すぎます!私はそうではありません!!
あらゆる信仰に背を向けた主人公に突きつけられる命題が秀逸
不倫相手のCAとベロベロに泥酔した翌朝、寝起きにコカインで景気づけて搭乗するも機体故障で墜落寸前。それでもウォッカをガブ飲みしてアクロバットな背面飛行で不時着に成功したパイロット。96名の命を救った英雄となるか、6名の命を奪った罪人として裁かれるか、究極の2択の狭間で揺さぶられる話。ロック・ミュージカルの『ロック・オブ・エイジス』と同じく、キリスト教的寓話が散りばめられていて、墜落現場はペンテコステ派の教会の敷地、生還したベテランCA他もそれぞれ信仰を持っており、カメラマン崩れで元ポルノ女優でヘロイン中毒の女性が主人公に救いの手を差し伸べるマグダラのマリア。あらゆる信仰に背を向けてなお酒浸りの主人公に最後に突きつけられる実にイソップ寓話的な命題が秀逸。
それでいて酒、タバコ、コカインからエロ本までの嗜好品でパンパンのカバンを持って電話一本で駆けつけるジョン・グッドマンが毎度ストーンズをBGMに能天気に登場するシーンは最高にファンキーで爆笑。その後にシレっと”With a Little Help from My Friends”を被せるセンスも粋でした。
長い
人はダメな方で判断される
正義かどうかなんて、そんなものは感じない。 ただアル中・薬中のパイ...
正義かどうかなんて、そんなものは感じない。
ただアル中・薬中のパイロットが上手く操縦したという話。
操縦の腕は上級だが、生き様は下級。乗客・乗員関係なく亡くなった人がいるのに「英雄」という冠がつくことが納得できない。
最後に飲酒したのは自分で、アル中だと告白し、刑務所に入る。
罪をなすりつけず、自分だと懺悔し「自由」の身となる。キリスト教の懺悔のようなものだろうか。更正するのは当たり前だが、それを美化しようとする筋道。それはいただけない。
階段でがん患者さんが朝を迎えるのがありがたく、大切なことだと言ってたところ、そこだけがよかった。イノチの最前線を感じた。
アル中更正の話であれば、そっちをもっと描くべき。ちょっとがっかり。
期待とは違ったけれども…
ハドソン川の奇跡とは違う
公開時期は前後するが、機体故障の中、パイロットの判断、技量で致命的な墜落を回避するも、その後、英雄と祭り上げられたパイロットの過失が問われるという設定は『ハドソン川の奇跡』に被る(ハドソン川は実話がベースだが)。
でも、本作はもう一つアルコール、ドラッグ中毒という重いテーマが被さり、『ハドソン川の奇跡』のような爽やかな感動の涙を流すことが出来ない。
自分もおそらく人並み以上にアルコールが好きな方だが、重大事故を起こした後や、自分の人生を決定する公聴会の前にアルコールにまた手を出してしまう行動は理解出来ない。中毒というのは、自分の想像の域を超えた世界なのだろう。そんなデンゼル・ワシントンにの言動にイラつきながらも、なかなか興味深い作品だった。
悪ガキっぽさがよかった
デンゼル・ワシントンを観るべし!
最初、飛行機を不時着させたヒーローが一転、窮地に立たされるという単純なイメージで観始めました。
いきなり酒とセックスとドラッグという組み合わせからスタートしますが、
職はさておき、まぁ、海外では珍しい光景ではないと思います。
主人公は、基本はアルコール依存でドラッグは眠気覚まし的に使っているようです。
ヒロインは薬物依存ですが、主人公よりは軽いです(抜け出そうと努力を始めている)。
被害を最小限で不時着させ、ヒーローとして扱われる部分がもっと長いのかと思っていましたが、
アルコールや薬物の問題が意外と早めに出てきます。
この辺から、"依存"を主体とした映画なのかと気付き始めます。
依存を肯定的に観る人はいないと思いますが、その依存へ向かってしまった背景や
現在進行形で苦しんでいる人のリアリティを巧く描いています。
特に主演のデンゼル・ワシントンの演技には引き込まれるものがありました。
本当に依存感を身体から放っています。
ドン・チードルも散々苦労する面白い役柄でした。
途中にキリスト、いわゆる宗教的な表現が多く散りばめられています。
神に救いを求めたり、全ては神の御導きなのだといった内容なのですが、
これは私にはあまり良く分からない部分です。
アメリカの作品としては必要な表現なのかも知れません。
宗教を持っている人であれば分かるのかなと思います。
終盤の展開はなかなか面白く、どうなるのかと引き込まれます。
結末は、個人的にはやっぱりそっち行くのかぁと思いましたが、
全体の流れから考えれば、それで良かったと思います。
全72件中、21~40件目を表示