「フランケンウィニー」を配信している動画配信サービス(VOD)
「フランケンウィニー」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「フランケンウィニー」を楽しむ方法をまとめて紹介します!
「フランケンウィニー」の配信サービス詳細
おすすめポイント
Disney+ (ディズニープラス) は、ディズニーがグローバルで展開する定額制公式動画配信サービス。ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナルジオグラフィックの名作・話題作に加え、スターブランドとして大人が楽しめるドラマや映画も。ここでしか見られないオリジナル作品も見放題。
配信形態
見放題
無料期間
入会方法により実質数か月分無料
月額料金
スタンダード1,140円(税込)/プレミアム1,520円(税込)※追加メンバー490円
ダウンロード可否
可能
複数端末同時視聴
可能
※スタンダードは2台・プレミアムは4台同時視聴可能
支払い方法
クレジットカードと一部のデビットカード(JCB/Visa/Mastercard/American Express/Diners Club)、オンライン決済(PayPal/PayPay)、パートナー決済(ドコモ/J:COM/Apple/Google/Amazon/Hulu⦅Hulu | Disney+ セットプラン⦆)
全作品数
16,000本以上
映画作品数
1,400本以上
ドラマ作品数
300本以上
アニメ作品数
ディズニーアニメ長編アニメーション作品63作品/「名探偵コナン」シリーズ26作品ほか
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
おすすめポイント
配信本数業界最大級、見たい作品がきっと見つかる!
配信形態
見放題 / レンタル / 購入
無料期間
初月
月額料金
プレミアムコース550円(税込)/プレミアム&見放題コース1,078円(税込)
ダウンロード可否
可能
※セル作品をダウンロードすることが可能
特典
(ポイント付与等)
毎月550ポイント発行/クーポン50枚付与
支払い方法
クレジットカード(VISA/MASTER/JCB/アメリカンエキスプレス/ディスカバー/ダイナースクラブ)、キャリア決済、Googleのアプリ内課金
全作品数
250,000本以上
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
作品紹介

解説・あらすじ
レビュー

泣ける
楽しい
カワイイ
本人が撮った映画を本人がリメイクしているので作品のクオリティにも方向性にもなんの違和感もない。安心して観ていられる。
ただ、もともと短編だったものを長編に仕立て直しているので、どうしても無理やりストーリーを引き延ばしたという感はある。
本作にはたくさんのモンスターが登場する。
ティム・バートンのモンスター愛がひしひしと感じられる作品であり、本来であれば自分のようなモンスター映画マニアは大喜び…のはずなのだけど、モンスターたちが目立ちすぎて肝心の“フラン犬”スパーキーがボヤけてしまった気がしてちょっと残念な作品でもある。
そもそもティム・バートン作品の多くは奇怪なアイデアが一杯詰まった悪夢のおもちゃ箱のような趣がある。
かつてのティム・バートンはその奇怪なアイデアの山を一本の作品の中でまとめ上げる集中力を持っていたのだけど、最近ちょっとその力に翳りが見えてきたと感じてしまうのは自分だけではないと思う。
今作も魅力的なアイデアは満載なのに、いささかとっ散らかった印象を受けてしまうのは否めない。
また、前作でも感じたことだけれど、死んでしまったものを蘇らせるという行為にどうしても抵抗感を感じてしまう。
怪奇小説の古典的名作「猿の手」や、スティーブン・キングの「ペット・セメタリー」などを引き合いに出すまでもなく、死んだものを蘇らせるというのは禁断の行為であり、決してハッピーな物語にはならないのである。
自分もかつてコロという雑種の黒犬を飼っていた。 コロは13歳で老衰で死んでしまったのだけれど、自分と同じように飼っていた犬との別れを経験したことのある人は涙腺を刺激されてウルウルしてしまう作品なのは前作と同じである。
それでもやっぱり死んでしまったものは無理に蘇らせたりしないでそっとしておいた方がいいと思わざるを得ない。
飼っているペットがいつまでも死なない、というのは素敵なことのようだけど、ある意味では悪夢ではないだろうか。ペットにとっても飼い主にとっても。
鬼才ティム・バートンはディズニーの魔法を使ってそんな悪夢をハッピーな物語に変えてしまった。ティム・バートンとディズニー恐るべし。
作品の完成度としては前作の短編実写映画の方が高かったと思うけれど、本作も少なくとも映画を観ている間は悪夢のような恐ろしくも楽しいティム・バートン・ワールドに浸ることができる。
日本の怪獣映画へのオマージュが捧げられているのも嬉しい。
前作がそうだったように、本作もジェームズ・ホエールが撮った『フランケンシュタイン』(1931)と『フランケンシュタインの花嫁』(1935)を観ておくと何倍も楽しめる。
ただ、なかなかそこまでするモンスター映画マニアは少ないんだろうなあ(笑)。
おすすめの作品をチェック
本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。
Disney+は、Disney Enterprises及び子会社のトレードマークです。
ビデオマーケットは、株式会社ビデオマーケットの商標または登録商標です。