ミッドナイト・イン・パリのレビュー・感想・評価
全213件中、61~80件目を表示
文化的で洗練したものに対する憧憬。
パリの魅力はそこに集まった人々の力によるものなんだと思う。 でもそういう人々を集める力がパリという街にあるということでもある。 自分がいる現代は、いつだって色褪せて見えてしまう。 過去の煌めきに焦がれてしまうのは、いつの時代でも起こることなんだ。 自分が存在している「今」を見つめることの大切さを思った。
俺が求めていたウディ・アレン映画
前にも一度見たことあった気がしたが、あまり内容も覚えてなかったので再度鑑賞。 ストーリーは一言で言うならばタイムスリップ系コメディだろうか。 ウディ・アレン特有のコミカルな感じに加え、パリの情景、アドリアナとギルの恋愛模様、全てが上手く融合されて素晴らしい映画である。 賞賛すべきはギルを演じたオーウェン・ウィルソンであろう。知的なのに空回りしがちなギルを自然に演じていた。 ウディ・アレンの映画に虜になってしまうのは、クスッと笑えるウィットに富んだ会話に、美しい情景やラブストーリー、人間関係を完璧に融合するからである。軽い気持ちで鑑賞できるのに鑑賞後には心地よい余韻に浸れる。 パリで12時の鐘が鳴った後に現れる女性が自分の好みを把握してたら要注意だ。彼女もまた「あの時代は良かった」とタイムスリップしてきた人かもしれない…
タイトルなし
パリの美しさを堪能させてくれる映画。 現状に満足してないとつい過去に思いを馳せちゃうけど、過去の黄金時代に囚われてても何も始まらない、ってことだよね。 でも婚約者がいきなりワケわかんないこと言い出して、ろくな話し合いにすらならず結局別れを決めるって、そんなもんなのかなー?そこがちょっと寂しい。
パリの街の美しさ、ロマンティックの塊
主人公(オーウェンウィルソン)は婚約者(レイチェルマクアダムス)とパリに旅行に来てパリに住みたいと思うが、反対される。知識人とレイチェルマクアダムスがめちゃ仲良い。ワイン試飲会の後迷って、階段に座っていていると、12時の鐘が鳴り、古い車が迎えに来る。誘われたまま乗ると、主人公が好きな1920年代に戻っていた!
戻って色々恋とかして、婚約者のピアスを盗んで渡そうとしたりして、どの時代の人にとっても、黄金時代は昔なんだな、と悟る。レイチェルマクアダムスが知識人と浮気していることが発覚などして、別れる。
まあ色々あって、最後はレコード売る姉ちゃんと一緒に夜の雨の降るパリを散歩する。
めっちゃ良い
世界観が素敵すぎる
美しいパリの町並みに惹き込まれる。 全然見飽きない。これこそが、パリ!(行ったことないけど) 設定は面白いし、軽快なステップを踏んでる気分になる。 でも知識がイマイチ無いから登場人物が半分くらいしか分からなくて面白さ半減。もっと勉強します。 あとは、最後のオチとか途中の探偵とかで「ん?」と思うところはあったものの、変化をハッキリとした言葉にしない所とか、今まで考えたこともなかった価値観が観れて興味深かった。 知識を深めたらもう一度観たい作品! ところで、女って知識人に惹かれちゃうものなの?分からない!
パリへの小さな逃亡
「些細な事は気が合うけれど、 根本的な価値観が合わない。」 そういって多くの男女がすれ違ったのだろう。 過去も現在も時代は変わっても人が求めるものは変わらない。 自分の捨てられない愛するものは何か。 そして、いま求めるものは何か。 自分にとっての黄金時代と現在を パリの情景と共に見つめさせてくれる美しい時間。
パリ観光ビデオ
「パリ、サイコー!」とか言ってるうちに、いつの間にかタイムスリップ。 ヘミンウェイ、ピカソ、スタイン、ダリ、TSエリオット、 嘗ての名だたるアーティストたちに出会い益々夢中。 更にはピカソの愛人アドリアナに惚れ込んで、 足繁くタイムスリップすることになるギル。 昼は現代、夜は1920年代。 どちらも大事でどっちつかずのギル。 でもある時、アドリアナと今度は1800年代のパリにタイムスリップ。 「この時代サイコー!」とのめり込むアドリアナに、 引いた目で見るギル。 ここでギルは自分とアドリアナを重ね合わせて、 「結局みんな“昔が良かった”って思うのかな」という、 落としどころを見つけたのかな、と思ったら、 あれ?結局そーゆー結論?、と 若干肩透かしな結末。 最初から思っていたが、ギルはチョーわがまま。 こんなギルにイネズが惚れる要素は無い気がする。 昔の著名人たちがかなり滑稽に描かれている。 ダリはかなり‘いっちゃってる’。 ピカソはヒトラーみたい。 パリの魅力は存分に味わえると思います。
懐古趣味のトラップが描かれているがそれに関するメッセージにはあんま...
懐古趣味のトラップが描かれているがそれに関するメッセージにはあんまり惹かれなかった それよりもむしろ、新しい愛のカタチを見つけた気がする 誰が過去の男に恋し続けちゃダメなんてゆったんだろう 過去の男のことを好きでいながら、新しい恋を探して何が悪いんだろう 目の前の恋人を愛しながら、昔をも愛することだってできるはずだ 皮肉にも、それが懐古趣味なのかもしれないが
ウッディ・アレン版『巴里のアメリカ人』
※2024.05.02. 2回目の鑑賞。【テアトル梅田】 ①とても良い気分にさせてくれた。 前回はこの映画の良いところがよくわかっていなかったな。 それとも、去年の秋に初めてパリに行ったから(出来ればまた行きたい)懐かしかったのらか。 ②大恐慌前のローリング・トゥウェンティーズ(日本で言えばパブルが弾ける前の80年代か)は確かにアメリカ合衆国という国にとってに一番幸せな時代だったかも知れない(白人にとってはですけど)。 いま自分が戦前の大正時代にちょっと憧れているからか、主人公の気持ちがちょっと分かる。
パリはすてき
綺麗な街。ロマンチック。 街に恋しちゃう。 でもなんであの2人は婚約したの? 愛し合ってたの?? 早く別れたらいいのに!!ってずっと思ってた笑 わたしたちもまわりからそう見られていませんように笑 マリオンコティヤールは顔も声も体も好き〜 美しいのに可愛い〜 眼福だなぁ〜!! 教養があればもっと面白く観れたのに。 でも教養がなくても思ったより楽しめた。 かるーく観られた。 雨のパリを一緒に歩ける人がいて良かったね!羨ましいぞ!
芸術家がわからない。。
この映画は昔の黄金時代こそが美であると伝えたいのだろうが、パリの芸術について何も知らない僕にはこの映画はあまり引き込まれなかった。 フランスが好きでフランス語を勉強しているが、この映画をきっかけに芸術についても勉強してみようと思う。 パリの街並みはとても綺麗で行きたくなる。 あまり芸術に興味が無い人はあまりこの映画はおもしろいと感じないだろう。ただただ流れゆく1時間半だったのが残念。。
Woody Allen
映画界の異端児ウディ・アレン・ とうとう彼の世界に足を踏み入れてしまった。脚本家として、卓越した才能を持つことで知られる、ウディアレン。映画の常識を大きく覆し、今もなお、コンスタントに作品を作り続けているレジェンド映画監督・脚本家の一人。自分はまだまだ、初心者ウディアレンをどう楽しめばいいのかはこれからってとこ。 本作は94分。最近150分超えの作品を数多く観ていたせいか、エンディングを迎える準備ができていないまま終わってしまった。別の言い方をすれば、ウディアレンの世界を純粋に楽しんでいたっがために、時が経つのを忘れてしまっていた。フランスのパリという舞台で、なんの前触れもなくタイムトラベルが始まり、リズミカルにストーリーが進んでいく。物語の中心は、主人公ギル。ギルの主観というか、ギルのストーリーといってもいいようなぐらい彼の感情を追っていくスタイルで描かれる。 私が素直に楽しめたのは、有名すぎるヨーロッパの芸術家たちがキャラクター満載でたくさん出てきたところにある。まず、アイデアでウディアレンの1勝。バケーションで訪れたパリで脚本家の主人公がタイムトラベルをして芸術家たちに感化させられる。タイムトラベルをここまで、しれっとやってのけるアイデアがすごい。ここまで使い古させたアイデアであっても、いまだにタイムトラベルした主人公は驚いて、タイムトラベルで遊んだり、悪いことに使うのがセオリー。夜になったら過去に戻るという、まるでディズニーの世界のような設定を夫婦と仕事へと抵抗させたところにこの作品の礎がある。 その後も知る人ぞ知る、芸術史のジョークがたくさん落ちているのだが、正直半分ぐらいは見落としているだろう。 ウディアレンは会話を描く天才だと言われている。私の最も弱いところ。今作でも会話でシーンが動いていくのは間違いない。ただ、一つのワードで物語が動くというよりも、ストーリーを通してキャラクターが変化していく様子が、会話を通して伝わってくる。言葉数の多さや、言い回しなど決して、コーエン兄弟の各セリフのように難しくはない。まぁ、まだこれから。 監督として、ブロッキングにも特徴がある。カメラには映らない部分を使った表現は素敵。カメラの後ろや、壁の後ろなど、カメラの存在を感じさせないようなブロッキングは、ウディアレンの美しい世界を視聴者の想像力を使ってさらに広げる。 視聴者を使って映画を作り上げていく監督なのだろうか?それとも、視聴者を引き込んでいくようなインパクトのある監督なのだろうか?
全213件中、61~80件目を表示