アイアンマンのレビュー・感想・評価
全240件中、41~60件目を表示
MCUの始まり
アベンジャーズ見るならまず今作から
天才的カリスマヒーロー誕生♥️
かっこいい!
自宅PS4にて、amazon prime videoで鑑賞しました。
軍事品を製造するスターク社の社長であるトニースタークが、自らの会社で製造する軍事品によって引き起こされている戦争をなくすため、アイアンマンとして活躍するアクション映画です。
とても面白いし、アイアンマンがかっこいいです。ロボット的な見た目、機動音などのかっこよさは男のロマンともいえるでしょう。ロボットものに今まで興味がなかったとしても、十分楽しめると思います。
アイアンマンができるまで
このシリーズはほんとプロ集団の仕事って感じがする。3なんかもそうだけど、シナリオは抜け目ないし、ビジュアルも一切ちゃちなところがない。
メカメカしいところ、ぎゅいーん、がっちゃん、とスーツ装着するシーンははじめて見たとき異常にときめいたものだ。
アイアンマンができるまで、が序盤だが設定のわかりやすさがすばらしい。武器商人が実際の殺戮に自分の売った武器が使われている、その悲惨な現実に巻き込まれ目の当たりにし改心、その経緯の中でスーツが生み出される。なんとうまい組み立てでしょうか。(ま、中東でのアメリカの振る舞いそのもの、みたいな自虐的な部分でもある)
なので1に関して言うと終盤より、中盤くらいまでのほうがおもしろい。
あと、やっぱりローディ。個人的には以降もテレンスハワードで観たかったかな、という。こっちのほうがバディ感が出てて好きなんだが。。
90点
映画評価:90点
こりゃあ凄い!
どこを切り抜いて評価しても
素晴らしい作品です
今まで見てこなかった自分を恨みたいです(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今でこそ日本でも知名度が高いマーベル作品ですが、当時は知らない方も多かったはずです
そんな中、マーベルが投じた最初の石が
この「アイアンマン」
誰が見ても惹き付けられる登場シーンから始まり、
衝撃的な展開、そして衝撃へ繋がる経緯へ
よくある技法だが、こんなに巧妙なのは中々ありません。
その経緯に関しても、
ただ経緯を説明するだけではなく
主人公の人間性や、考え方、
主人公を取り巻く環境などしっかり見せてくる
最高に分かりやすい自己紹介となっている
経緯の後は、勿論冒頭のシーンに戻るのだが
主人公は窮地に陥る。
その窮地の中で彼がただのユニークな金持ちではない、才能の固まりである事を再度認識する
一連の騒動が解決した頃には
すっかり主人公のファンになってしまっていた
客観的に見ても、私はまんまと嵌められたのだ。
この段階で私の心は満たされた。
もう終わりでも良いと思っていたが
なんとその時点で
まだストーリーの3分の1だった事が判明………!
そこからは
彼なりの正義に目覚め、それに進捗していく
そしてアイアンマンになっていくというもの
キャラクターも各々個性的だし
所々アメリカンジョークで笑わせてくるし、
本当に面白い。
完成されすぎている…!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
作品自体スゴすぎるし、
監督や役者、脚本や展開、
どれももう言うことありません
ですので少し違った目線で、
私なりの見解をしていこうと思います。
この作品には、
アメリカの思惑が詰め込まれています
というのもこの作品を通して、
アメリカ側が今後認識してもらいたい事を
色々ちりばめながら作られていると
個人的に感じたからです
まずはシリアやアフガニスタンとの戦争について
主人公を通して武器や兵器の現状を描いたり、
その戦争はアメリカ側が正義だという事を視聴者に植え付けている
次にトランスヒューマニズムの思想の植え付け、
事件の後で主人公は障害者となる。
だけど機械を取り付ける事で、
健常者よりも強い肉体を手に入れた
それがアイアンマンであり、
トランスヒューマニズムの考え方です。
まだまだ小さな思惑はいくつかあると思います。
純粋に見るのは楽しいですけど、
作品の真意を感じながら見るのも面白いかもしれませんね!
【2021.3.31鑑賞】
最高!
ロバートダウニーJrの人生を知ってから見るとめちゃくちゃ感慨深い作品。
こんなのほとんど自伝映画じゃん!と思うくらい彼の人生とシンクロしてる。
「とある業界で力を持つ父を持ちその父の影響で性格や経歴が歪む」
こんな経歴を持つ彼だからこそ、脚本がない状態から現場でこの映画を作り上げることが出来たんだと思う。
特に好きなシーンはスーツを試行錯誤しながら着くあげていくところ。あそこのワクワクを楽しむために何度もこの映画を見て。
PS; 最後のあのセリフもロバートダウニーJrのアドリブらしいですね。流石!
MCU二周目の見え方
ワンダヴィジョン(かなりオモロー)が配信され、偉大なるエンドゲームを観直した。
結果、ロキのドラマやブラックウィドウまでにMCUを1から観直しても良いなと思い、アイアンマンを観直したら初見より楽しめた。(ハルクは観ない)
初めて鑑賞したのは数年程前であり記憶も薄れているので全体を通して楽しめた。
まず、秘書のポッツが秘書であるだけで面白みを感じた。
(これは間違いなく二周目だから)
そして、エンドゲームが終わり2年が経とうとしている今、スタークさんが出るだけで嬉しみ。(FFF観てると余計にね)とにかく、2周目だからこその楽しみ方が沢山あったから暇な時にでも見直してみなよ。
スーツをしっかりと活かしたアクション
緊張と緩和 メカニックデザイン
時々笑えるユーモア
褒めることのできる要素は挙げればキリがない。
更には、大人も子供も楽しめる映画だ。
世界を、そして宇宙までもを救うヒーローの始まりである。
最近観てない人は見直しても良いかも
。勿論、初めて観ても間違いなく楽しめる映画である。
あとフォローしてくれよな!損はさせないぜ!
すべての始まり
全240件中、41~60件目を表示