RENT/レント

劇場公開日:

解説

NYイースト・ヴィレッジに集うボヘミアンたちの愛と苦悩に満ちた1年間を描くミュージカル。伝説のブロードウェイ・ミュージカルの映画化。監督は「ハリー・ポッターと秘密の部屋」のクリス・コロンバス。撮影は「クローサー」のスティーヴン・ゴールドブラット。音楽(作詞・作曲)はオリジナルの舞台の台本も手掛けたジョナサン・ラーソン。編集は「ボーン・スプレマシー」のリチャード・ピアソン。衣裳は「リチャード・ニクソン暗殺を企てた男」のアギー・ゲラード・ロジャース。出演は「シン・シティ」のロザリオ・ドーソン、(以下はオリジナル舞台にも出演)「閉ざされた森」のテイ・ディグス、「フローレス」のウィルソン・ジェレマイン・ヘレディア、「レストラン」のジェシー・L・マーティン、「KISSing ジェシカ」のイディナ・メンゼル、「スクール・オブ・ロック」のアダム・パスカル、「ビューティフル・マインド」のアンソニー・ラップほか。

2005年製作/135分/アメリカ
原題または英題:Rent
配給:ブエナ ビスタ インターナショナル
劇場公開日:2006年4月29日

ストーリー

1989年ニューヨーク、クリスマス・イヴの夜。イースト・ヴィレッジのロフトに住むルームメイト、HIVウィルスに侵された元人気ロック・バンドのメンバーであるロジャー(アダム・パスカル)と、ドキュメンタリー映像作家を目指すマーク(アンソニー・ラップ)は、家賃を滞納して電気を止められていた。今は資産家となったかつての仲間ベニー(テイ・ディグス)が家賃を催促に来るが、彼は実は、若き芸術家たちのためにスタジオを作ることを計画している。そんな夜、ロジャーは階下に住む麻薬中毒のダンサー、ミミ(ロザリオ・ドーソン)と出会って、心を惹かれ始める。その頃、強盗に襲われた哲学教授のコリンズ(ジェッセ・L・マーティン)は、ドラァグ・クイーンのエンジェル(ウィルソン・ジェレマイン・ヘレディア)に助けられ、お互いエイズという病気を抱えていることを知り、すぐさま恋に落ちた。クリスマス。ベニーの進める立ち退き計画に抗議するため、パフォーマンス・アーティストのモーリーン(イディナ・メンゼル)がライヴを行なっている。彼女はマークの元恋人だったが、今は女性弁護士のジョアンヌ(トレイシー・トムス)と付き合っていた。そしてロジャーは、ミミもHIVに感染していることを知り、2人は恋人同士となる。大晦日、ついにロフトは閉鎖され、仲間たちの環境は徐々に変化していった。そして1年経ち、発病していたエンジェルが死亡。残された仲間たちは、今この時を精一杯生きることを改めて決意するのだった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

3.0芸術家としての生き方に乾杯!

2024年11月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

もしも仮に世の中を「持てる者」と「持たざる者」とに二分して考えたと仮定するとレント(家賃)は、「持てる者」が「持たざる者」から一方的に取り立てる「資本家側」の象徴なのかも知れないと思います。

決して富裕とは言えず、否むしろ家賃も満足に支払えず、食べるものにも事欠くような生活が垣間見えても、芸術家(≒ボヘミアン)としての自由な生き方を選びとろうとする彼らにしてみれば、経済合理性(のみ)に価値を見いだす資本の論理とは、そもそも相性が悪いのでしょう。

本作で、性別に関わらず「本当に愛する人」と結婚式を挙げるモーリーンが企画する「ダウンタウンの再開発に反対するライブ」も、その経済合理性に対する反骨そのものなのかも知れません。
(滞納家賃の棒引きをチラつかせなが、抗議ライブを封じ込めようとすることは、正しく、その経済合理性の権化とも言うべきなのか。)

芸術家仲間との死別があり、路上生活に疲れ果てる者もあり、そして芸術家(映像作家)としての生活に見切りをつけての就職のために転居しようとする者など、彼・彼女らの激動の(?)一年間(52万5,600分)を描く本作は、そのまま、彼・彼女らの「生き様」を(いかにも芸術家らしく)ミュージカル仕立てで、少しも飾るところなく浮き彫りにしている点で、またそこに、彼・彼女らを愛(いと)おしむかのように捉えるクリス・コロンバス監督の目線の温かさも感じられる点で、充分な佳作だったと思います。

(追記)
本作は別作品『フェーム』にも一脈通じるかと思います。
同作は、学び舎で芸術家としての一歩を歩み始めた若者の物語。
本作は、実社会の中で「芸術家」としての明日の開花を目指す若者の物語として。
どちらも「若さ」の清々しさを感得できた作品でした。評論子には。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
talkie

3.0歌はとても良かった 物語というか中身は無いに等しい 家賃を払いなさ...

2024年9月5日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

歌はとても良かった

物語というか中身は無いに等しい
家賃を払いなさーい 金ないから無理~ ならば働きなさーい
やりたいこと(ヤク、ホモセ、レズセ、デモライブ、芸術家気取り)あるから無理~

を歌っているだけ

貧すれば鈍するとでも言うのだろうか
現実から目を背け続けて、後先考えず目の前のやりたいことだけやって死ぬ
まぁそれもいいと思う
端から見ていると何やってんだこいつらをずっと続けている

他人や国のせいにしていないのが救い

歌は本当に良かった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
高い坂

3.580年代後半のアメリカ。最も嫌いだった時代のアメリカだったはずが・・・

2024年8月13日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

知的

山本耕史の舞台の原点となったこのブロードウェイミュージカルに興味を持ったのが切っ掛けで見る事となった不思議な縁の作品。正直80年代のアメリカンロックに全くの共鳴を持たない自分としては見始めは苦痛でしかなかった。がしかし、言わずと知れた庵野秀明の🎥シン・ウルトラマンでメフィラス星人を怪演したことで、注目することになったこの俳優・山本耕史が、レ・ミゼラブルオタクであり、ミュージカルへの強烈な嗜好性を示していることを、TV番組『人生最高レストラン』に出演した際に知り、最も嫌いな時代のNYを描いたブロードウェイミュージカルを原作に持つ本作品への興味と繋がったことは、返す返すも庵野秀明監督に感謝である。
ウォーホルが死に、バスキアが死に、キースヘリング迄死に絶えて、ストリートアートが今ほどオシャレとは言えず、30年後にヒップホップをBGMにブレイキンやスノボ・パークがオリンピックに取り込まれるなんて想像すらできなかったあの時代に、エイズが流行り、今で言うLGBTQが解き放たれ、麻薬とホームレスと荒れたサブウェイに象徴されたNYはどんな海外経験の豊富な旅人たちも行ってはいけない都市の代名詞だったわけだが、そこでも実は新たなカルチャーの胎動が起こっていたことを、まさにコンテンポラリーな若者たちの苦悩として描いたこの作品は、最後まで見て傑作であった事を強烈に知らしめられた。今見ても自分史的には、この当時アジアやヨーロッパに興味をスライドしてた時代であり、30年後の今に最先端のカルチャーとして熟成することを想像することすら出来なかった自らの感性に改めて失望させられた作品でもあったわけだが。遅ればせとは言え、今この作品に出合い、16歳でデビューした宇多田ヒカルが歌うR&Bは当時のNYのポップカルチャーの死に絶えたエイズ禍に覆われた見過ごしていたNYのリアルを伝えていたのだと、今更ながら知りえた鈍感さに我が身に嫌気がさすが、こうして庵野秀明監督を通じた山本耕史と言う稀代の変態俳優との接点がなければ、ネトフリの📺地面師たちの好演にも出会えなかっただろうし、30年と言う流れを経て今初めて知るNYのライブ感をこの作品で知ることが出来たのは遅きに失したとはいえ幸運であったと言える。

この作品、改めてお薦めである。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mark108hello

1.0ア・イ・シ・テ・ル ア・イ・シ・テ・ルって空耳アワーだね。

2023年5月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
マサシ