家の鍵

劇場公開日:

解説

15年の空白を経て、障害を持った息子と初めて対面した父親の葛藤を描くヒューマン・ドラマ。監督・脚本は「いつか来た道」のジャンニ・アメリオ。共同脚本は「輝ける青春」のサンドロ・ペトラリアとステファノ・ルッリ。撮影は「いつか来た道」のルカ・ビガッツィ。音楽も「いつか来た道」のフランコ・ピエルサンティ。出演は「ピノッキオ」のキム・ロッシ・スチュアート、「スイミング・プール」のシャーロット・ランプリング、これが映画デビューとなるアンドレア・ロッシ、「炎の戦線エル・アラメイン」のピエルフランチェスコ・ファヴィーノ。2004年ヴェネチア国際映画祭3部門(パジネッティ賞ほか)など受賞。

2004年製作/111分/イタリア
原題または英題:Le Chiavi Di Casa/The Keys to the House
配給:ザジフィルムズ
劇場公開日:2006年4月8日

ストーリー

若き日、出産で恋人を失った衝撃から、生まれてきた我が子を手放してしまったジャンニ(キム・ロッシ・スチュアート)。亡くなった恋人の家族が育ててきた息子のパオロ(アンドレア・ロッシ)は、障害を持って生まれていた。15年の空白を経て、初めてパオロと出会ったジャンニは、パオロをミュンヘンからベルリンのリハビリ施設に送り届けることになる。戸惑いを隠せないままベルリンに着いたジャンニは、重い障害を持つ娘を看護する穏やかな女性ニコール(シャーロット・ランプリング)と出会う。彼女との会話の中では、ジャンニはパオロの実の父親であることを中々認められないでいた。それでも徐々にパオロとの愛情の交流を実感し始めた彼は、いよいよ父親であることを引き受ける覚悟を決める。リハビリ施設を出て、パオロを船に乗せて2人で旅に出た。パオロが写真と手紙だけ交わしているガールフレンドの住むノルウェイに行くのが目的だ。その道程で、ジャンニはパオロを家族に迎えることを提案する。嬉しそうな顔を見せるパオロだが、しかし車の中で、急にジャンニの態度を試すかのようにわがままな振る舞いを始める。その態度に苛立つジャンニは車を止め、外に出て思わず涙を見せる。そんな彼を、パオロは抱きついて慰めるのだった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

5.0見続ける事にへこたれてくる

2024年9月22日
Androidアプリから投稿

見続ける事にへこたれてくると、
シャーロット・ランプリングが
「汚れ仕事は女がやらされる」
「男は理由を付けて逃げる」
「珍しいわね、あなたは男なのに?」
と、観ているこちらの心臓に匕首 アイクチ の切っ先をグサリと刺し貫いてくる。

CP =脳性マヒのパオロと、
15年ぶりに再会して「父親らしいことをしなくては奮闘する」実父ジャンニの日々だ。

通りすがりにちょっと声を掛けたり、手を貸したり、
それなら誰でも出来る事なのだが、いつ終わるとも知れぬ共同生活のスタート=つまり出生前診断とか、難産とか、育児と医療と福祉行政の間での駆けずり回りとか、そして自分が死んだあとのその子の事とか。
保護者は「そう簡単ではない境遇」に、否応なしに突入せざるを得ない。

まだパオロとの同居がたった2日目のジャンニが
20年選手のランプリングに対して
“同じ境遇の者同士の共感と慰め"を求めて問う 一言 ―
「娘さんを愛しておられるんですね」。
母親は急に会話をドイツ語に戻して何言かを返すが、彼はそれは解せず、また画面には字幕も省略される。
敢えて字幕無し。

ここだ。

・・・・・・・・・・・・

僕は学生時代の五年間、二人のCPの若者の介護をしていた経験がある。
一人は出産時の事故で。もう一人は薬害で。
食事、排泄、着替え、外出、入浴・・
そして彼らの文筆活動の手助けや、人生のさまざまの援助。そして黒子として車椅子のそばで付き合う彼らの恋と失恋。
本人も、介助者や家族も、心も体も素っ裸で体当たりで、ガチで付き合うしかなかった五年間だった。24時間のチーム介助だった。

僕は学校を卒業して転居して、彼らや、彼らの家族との関係は終わったのだが、大学ノートにびっしりと隙間なく名前が埋められていく「24時間の介助チームのシフト体制」は、きっと今も引き継がれているんだと思う。

・・・・・・・・・・・・・

誰に話すでもなく娘ナディアとの日々を語り、
語り終えて地下鉄のベンチで呆然としている母親、
固まって動けなくなっている母の姿に、激しく打たれる。
ジャンニへの容赦しない糾弾は、彼女本人が自分自身に向けて言い続けてきた言葉なのだ。

シャーロット・ランプリングは
時に審判者としての凄味を持ってジャンニの前に立ちはだかり、
また時に当事者として、深い傷を共有する仲間として新参者に寄り添い、
素晴らしい役どころだった。

「情」のイタリヤのネオ・リアリズモと、冷徹な「哲学」のベルリンを結び、人間の生の行方に目を注がせる秀作。

何かが好転するような、めでたしめでたしのロードムービーでは全くありません。
家族の生の姿をそのままに見せる
いい映画でした。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
きりん

4.5杖を捨てて何故感動したのかよく分かってない

2023年2月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

障がいを持った子と、かつて彼と向き合う事から逃げた父親による物語。

そもそも家族と正面から向き合うというのは、なかなか自分に満点をつけられる人のいない意外にも難しい事で、それを浮き彫りにしつつも、悲観的になりすぎない、一定の温かみを持った作品。

個人的には、父が杖を海に捨て、息子が「イカれてる!!」と爆笑するシーンが、理由のよく分からない琴線に触れ、この映画の点数を大幅に上げた。

おせっかいがすぎるところもありながら、決してダメダメな父親にデフォルメされているわけではなく、
むしろかつて子との関係を放棄した事を真摯に反省しながらも、イライラしたり泣いちゃったりする、ちょうどリアルな父親の姿は、特異な環境と言えど共感できるものだった。

そして、パオロの演技は群を抜いていたと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
wutang

4.0現実を知った男の涙は・・・

2020年5月7日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Gustav

4.0シャーロット・ランプリング

2019年1月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 実の父親であるジャンニの喜びと苦悩。心理描写がリアルすぎたおかげで涙を止めることができなかった。

 ジャンニの息子パオロよりも思い障害を持っている女の子の母親シャーロット・ランプリングでしたが、「自分の息子ではない」と嘘をつくジャンニを見透かしたように鋭く助言を与えていました。初めて会ったときから、障害児を抱える親の辛さを訴えるのではなく、本音をさりげなく言うところにドキリとしてしまいました。特に「死んでしまったほうが・・・」などと言うところは、最近よくある介護疲れによる殺人事件をも思い起こさせるのです。

 父親ジャンニ(キム・ロッシ・スチュアート)は今では妻子もあるが、15年前に恋人の死のショックから障害を持ったパオロを手離してしまっていた。その罪悪感もあってパオロを育て上げる決意をするのですが、「自分を父親と認めてくれるのか」という心配がつきまとい、彼への接し方にも苦労が絶えません。リハビリ病院の行事中にパオロがいなくなるという、ちょっとした事件の際、うろたえぶりや最悪のことさえ考えていた様子などは演技がリアルすぎて怖いくらいでした。また、甘やかしたり、気を引こうとしたり、リハビリ中に思わず抱きしめたりと、ぎこちなさいっぱい。パオロの中でいつ父親と認めてくれるのかとハラハラしてしまいました。

 突如、パオロの文通相手の女の子にノルウェーまで会いに行こうと思い立ったジャンニ。ここからのロードムービー風演出によって父と息子が真に向き合うのですが、心と心の隔たりが一気に氷解するかのような一瞬がたまらなく良かった。やっぱり子どもにとって一番の関心事は親なんですよね。

 パオロを演じたアンドレア・ロッシは自然な演技で本当に障害児だと感じたくらい。そして、イギリス人のランプリングはここではドイツ語とイタリア語を喋るのですが、いったい彼女は何ヶ国語喋ることができるんでしょうか・・・すげぇ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kossy