「4人の食卓」を配信している動画配信サービス(VOD)
「4人の食卓」の配信サービス詳細
おすすめポイント
Prime Videoで幅広い種類の映画、TV番組、ライブTV、スポーツを今すぐ視聴。いつでも、どのデバイスでも、高品質なコンテンツをストリーミング再生。
配信形態
見放題 / レンタル / 購入
無料期間
30日間
月額料金
月額プラン600円(税込)/年間プラン5,900円(税込)※広告フリー月額390円
ダウンロード可否
可能
複数端末同時視聴
可能
※会員特典対象動画を同時に3本までストリーミング再生可能/同じ動画は一度に2台までの端末でストリーミング再生可能
特典
(ポイント付与等)
Prime会員となり、無料のお急ぎ便で購入したり、100万曲以上の音楽が揃っているPrime Musicへのアクセス、容量無制限のAmazon Photosも利用できる
支払い方法
クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners)、携帯決済(docomo/au/SoftBank)、あと払い (ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフトカード、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
映画作品数
20,300本以上
ドラマ作品数
3,200本以上
アニメ作品数
1,200本以上
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
おすすめポイント
映画/ドラマ/アニメ/電子書籍を観るならU-NEXT(ユーネクスト)。名作はもちろん最新作も!豊富な作品の中からお好きな動画を見つけて、是非お楽しみください。
配信形態
見放題 / レンタル / 購入
無料期間
31日間
月額料金
月額2,189円(税込)
ダウンロード可否
可能
複数端末同時視聴
可能
※最大4台まで同時再生可能
特典
(ポイント付与等)
毎月1200ポイント付与(購入・レンタル・コミック購入・ライブ配信チケット購入・映画館で使用可能)
支払い方法
クレジットカード(Visa/Master Card/JCB/アメリカン・エキスプレス/ダイナースクラブカード)、キャリア決済(d払い/au PAY(auかんたん決済)/ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い)、楽天ペイ、Amazon.co.jp、Apple Account、Google Play、ギフトコード、U-NEXTカード
全作品数
340,000本
見放題作品数
300,000本
映画作品数
見放題17,700本以上/レンタル1,200以上
ドラマ作品数
見放題5,400本以上/レンタル680本以上
アニメ作品数
見放題5,800本以上/レンタル260本以上
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
作品紹介
解説
あらすじ
レビュー
imdb5.7、トマトメーターは付いておらずオーディエンスが54%だった。他の海外評価サイトでも旗色は良くなかった。
シネマジャーナルというサイトの古い記事を見つけた。
監督のイ・スヨンが来日しインタビューに答え、映画をノベライズした大石圭と対談をしている。
小説を映画化したのではなくイ・スヨンが書いて撮った映画「4人の食卓」を大石圭が小説化したという逆展開も驚いたが、監督は女性で初監督だった。
ぞくぞくする映画だった。
構図もきめるし情報量も多いし独特の陰影とスタイルがあり、まるでいいときの黒沢清のようだったが、解説には『監督・脚本はこれが長編デビューとなるイ・スヨン。』とあった。
はじめて映画をつくって“いいときの黒沢清”みたいな映画ができる。──というのもすごいが2003年のあたりはちょうど韓国映画が勃興しはじめた頃だ。
80年代90年代あたりまで韓国映画といったら鯨とり(1984)しかなかった。ほんとです。それが90年代終わり頃からパーッといっぺんにすごい映画が出てきた。だいたいペパーミントキャンディが起点でそこから子猫をお願いや“春夏秋冬そして春”や殺人の追憶や箪笥やオールドボーイやシルミドやJSAや、エンタメ系でも猟奇的な彼女とか花嫁はギャングスターとかセックスイズゼロとか彼女を信じないでくださいとか、カメ止めが毎年幾つも出てくる感じの百花繚乱ぶりだった。4人の食卓もそんな勃興期のひとつだったといえる。改めて韓国映画の底知れなさを感じたし、4人の食卓は恐ろしくて悲しくてやるせなかった。
なおイ・スヨン監督は2017年にチョ・ジヌン主演でやはりじわじわな怖さのある「犯人は生首に訊け」を撮っていて作風の一貫性が感じられた。
4人の食卓の主人公は旧世代には顔なじみなパク・シニャン。
きらいではないが個人的にはヘンタイに見える。笑
共演がチョン・ジヒョン。じぶんの世代だとジヒョンといったら猟奇的~ではあるが、他作品やインタビューなどを見て素地はおとなしい人なのだろう──とは思っていた。この映画はおとなしいほうのチョンジヒョンで、本領はおそらくこっちだと思った。
この映画の個人的な解釈だが、ジョンウォン(シニャン)は幼少期の虐待の記憶と亡くなった妹の記憶がトラウマになっている男で霊に憑かれぐせがある。
闇を背負っている者は霊に慕われやすく街などにいる霊に憑かれてそれを家や部屋に持ち帰ってくる。が、彼には霊力がないので、霊は見えず霊は圧迫感や不安や悪夢となってそこに住み続ける。
ユン(ジヒョン)は恐ろしい子ごろしを目撃して精神科にかよいつめる主婦だが彼女には霊力があり嗜眠症を患っている。
嗜眠症とは(よく知らないが)ふいに気絶する病気で、ふいに気絶したところをジョンウォンに助けられ、ジョンウォンの家で彼に憑いている子(の霊)を見つける。
その子らが、ジョンウォンのフィアンセが設えた“モダンすぎて在庫になっていた”ダイニングセットに座ったまま眠っているのを見たユンは何気なく「あの子らをベットに寝かせてあげてくださいね」と進言する。
それが白眉になっていて、ジョンウォンには霊力がないから見えないものの、常に重く垂れてくる不安を感じているところへ「子をベットに寝かせてあげてください」と言われ、思い当たるものを感じて愕然とする。
たとえば、わたし/あなたには同居者がいないのに、誰かを部屋にまねいた帰り際に「彼女がいるのに悪かったね」とか「おとなしい子だね」とか「おばあさんによろしく」とか言われてしまったときの恐怖。そういう恐怖を丁寧に拾って積み上げていくホラーだった。
おすすめの作品をチェック
本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。
Amazon Prime Videoは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
U-NEXTは、株式会社U-NEXTの商標または登録商標です。