メッセージ・イン・ア・ボトル

劇場公開日:

解説

浜辺に打ち上げられたメッセージ入りの瓶をある女性が拾ったことから始まる大人の悲恋物語。全米で170万部を売り上げた同名ベストセラー小説(ソニーマガジンズ刊)の映画化。監督は「男が女を愛する時」のルイス・マンドーキ。製作は「プラクティカル・マジック」のデニーズ・ディノーヴィ、本作で主演も務める「ポストマン」のケヴィン・コスナー、「真夏の出来事」のジム・ウィルソン。脚本は「フェノミナン」のジェラルド・ディペーコ。撮影は「微笑みをもう一度」のケレイブ・デイシャネル。音楽は「シティ・オブ・エンジェル」のガブリエル・ヤレド。編集は「大いなる遺産』のスティーヴン・ワイスバーグ。美術は「ゲーム」のジェフリー・ビークロフト。衣裳は「デビル」のバーニー・ポラック。共演は「シーズ・ソー・ラヴリー」のロビン・ライト・ペン、「ノーバディーズ・フール」のポール・ニューマン、「シン・レッド・ライン」のジョン・サヴェージ、『心理探偵フィッツ』のロビー・コルトレーンほか。

1999年製作/131分/アメリカ
原題:Message in a Bottle
配給:ワーナー・ブラザース映画

ストーリー

離婚間もないシングルマザーのテリーサ(ロビン・ライト・ペン)は、息子が父親と一緒に過ごす間、休暇を過ごしやってきた海岸でジョギング中に、手紙の入ったボトルを拾う。それは、キャサリンという名の女性に宛てた誠実な愛情に満ちた言葉が書かれていた。その内容に胸を打たれたテリーサは、調査員として勤務するシカゴ・トリビューン紙のオフィスにその手紙を持っていくと、オフィスの女性たちのすべてがこの手紙に感動。これを見たテリーサのボスのチャーリー(ロビー・コルトレーン)は、手紙を新聞に全文掲載してしまう。何も知らされていなかったテリーサは憤慨するが、読者の反響は大きく、何百通もの感動の手紙が新聞社に寄せられてくる。テリーサは、瓶が拾われた場所や海流の関係、レターぺーパーやタイプライターの種類などから、手紙を書いたと思われる男性ギャレット・ブレイク(ケビン・コスナー)を見つける。初対面で互いにひかれ会うふたりだが、ギャレットは2年前に亡くした妻・キャサリンを今でも愛しており、遺品もそのままにして生活していた。ボトルのメッセージのことも、新聞のコラムのことも言い出せないまま、テリーサとギャレットとはついにベットをともにしてしまう。が、ある日、テリーサの部屋で自分が書いた手紙とボトルを偶然見つけてしまったギャレットは、混乱し、怒り、テリーサのもとを去ろうとする。だが、テリーサの調査から、ギャレットが海に流した瓶の中に、亡き妻が書いた手紙も入っていたことを初めて知る。妻への消えぬ愛とテリーサヘの気持ちの狭間で揺れるギャレットは、父ドッジ(ポール・ニューマン)に「新しい愛に生きろ」と勇気づけられる。新たに手紙を記し、海に流すため自分の船で沖へ出ていったギャレットは、荒波にもまれ難破しかかった船に遭遇。海に落ちてしまった女性を助けようと海に飛び込み、その女性ともども命を落としてしまう…。息を引き取ったギャレットのポケットにあった瓶の中には、亡き妻へあてた手紙があった。そこにはテリーサとの新たな愛に生きる決心が記されていた。ドッジからその手紙のことを知らされたテリーサは、ギャレットの死を悲しみながらも、愛することに怯えていた自分が、いつのまにか立ち直ったことに気づいたのだった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

3.0愛しき

2020年12月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

なんと言っても愛しきポール・ニューマンが出ていたので嬉しかったです。作品は、もっとロマンチックかな?と思ったのですが。。。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ミカ

3.0ポリスの曲なのかと思ってた。

2020年11月12日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 ギャレットがテリーサの家でベッドをともにしたとき、自分の流したビンを見つける。それまでの1時間半がダラダラ進み、それほど面白さが感じられなかった。

 失うことで愛の尊さを知るといった永遠の命題のような・・・ごく普通のラブ・ストーリー。海に立つ彼女はまた次のボトルを待つのだろうか・・・

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kossy

5.0父と息子の。そして息子と妻の物語。

2020年11月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

これ、
ギャレット(ケヴィン・コスナー)とテレーサの悲恋物語ではあるんだけど、
映画全体の比重からみて父ドッジ(ポール・ニューマン)と息子ギャレットの関係が、男の僕から見て えもいわれぬ重みをもって迫ってきた。
6:4で、これは男の物語だろう。

3つ触れたい。
【1】父と息子
この映画を観て、「自分と父親のこと」、あるいは「自分と我が息子の関係」を思わない男性はいないだろう。
不器用ながら、男親はこんなにも息子を気にかけて愛しているものなのだ。
ぶっきらぼうな言葉のひとつひとつが、こんなにも今の僕には沁みて聞こえた。

小学生の時「パパには関係ないよ」と何気に言ったら烈火のように怒って「関係ないということがあるか!」と。あんなに怒った父の姿は以後ない。
これ、まんま老ポール・ニューマンがひねた息子に殴りかかってどやしつけた台詞だ。
大人気ない、格好悪い、と思っていたけれど、自分も年を取り、今ならわかる。

「お前の目は死んだ魚の目だ」と言われて激しく傷ついたのは二十歳の頃。
ドッジ:「魚よりものを言わんせがれだ」。
口調がうちの父とそっくりでびっくり。眼差しも。
今夜おやじに電話してみよう。

【2】女性を愛するときは、全存在をかけて愛すべし。
もっと愛されることを女性は求めている。それがよく分かった。男は分かっていないということが分かった。
ちょっと遅かったけれど、僕。

【3】メッセージ イン ボトル
僕も、実は瓶を拾ったこと有るんですよ。新聞にも写真入りで載りました。
横文字でタイプ打ちの便箋は、蝋(ろう)でコーティングされてガラス瓶に入っていました。

内容?
それが、ご期待に沿えずぜんぜんロマンチックじゃなかったんですよ(笑)
「この手紙は、日本海を作戦航行中の米艦船から投下された物である。」
「任務上、投下地点を明らかにすることは出来ない」
「500ドルを拾った方に進呈するゆえ連絡されたし」
「ただし、拾ったのがコミュニストであるなら手紙は要らない」
と。

連絡先を秘匿するんじゃどうにもならないという、呆れたおふざけの手紙でした。

本作では、ボトルの中身は死んだ妻への愛と謝罪の手紙でしたよね・・
東北には「風の電話」というガラス張りの電話ボックスがあるとのこと。津波で亡くなったかけがえのない人への、伝えたい声の便りですね。

そういえば、僕も恐山に行ったっけなぁ。

・・・・・・・・・・・・

アメリカ東部、ニューイングランドのこのケープ・コッドには少し行ったことがあります。
緯度が高いから真夏でも斜めがちの日の光が差す、遠浅の海岸線でした。
ターナーの絵のように風と船が美しい港町。
海岸でムール貝をバケツいっぱい穫って白ワインと頂きました。

映画を観終わって、心に思い出の潮騒が鳴っています。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
きりん

3.0一番恐ろしいのは…

2017年12月26日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
everglaze
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る