ブリキの太鼓

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説

1920~40年代の激動のポーランドを舞台に、3歳で自らの成長を止めた少年の視点から大人の世界を描き、第32回カンヌ国際映画祭パルムドールと第52回アカデミー外国語映画賞を受賞した作品。後にノーベル文学賞を受賞するドイツの作家ギュンター・グラスの長編デビュー作を原作に、ニュージャーマンシネマを代表する監督フォルカー・シュレンドルフがメガホンをとった。ポーランドの港町ダンツィヒ。3歳の誕生日を迎えたオスカルは、大人たちの醜い世界に嫌気が差し、自らの成長を止めてしまう。それと同時にオスカルは、誕生日プレゼントにもらったブリキの太鼓を叩きながら奇声を発するとガラスが割れるという不思議な能力を身につける。ナチスの台頭によって町の平和が脅かされる中、オスカルの家族を悲劇が襲う。

1979年製作/142分/G/西ドイツ・フランス合作
原題:Die Blechtrommel
配給:フランス映画社
劇場公開日:1981年4月18日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第52回 アカデミー賞(1980年)

受賞

外国語映画賞  

第32回 カンヌ国際映画祭(1979年)

受賞

コンペティション部門
パルムドール フォルカー・シュレンドルフ

出品

コンペティション部門
出品作品 フォルカー・シュレンドルフ
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

4.0エロスと生命力を突き詰めたドイツ的表現のグロテスクの魅力

2022年6月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

西ドイツ映画復活の話題の大作。3歳で自ら成長を止めたオスカル少年から見たドイツ史の中の人間のエロスと表現すべきか。異様にして不思議な生涯からは、美しさと毒々しさが混在した独特な詩情が漂い、これまでに経験のないドイツ映画の表情を持っている。突き詰めないと満足しないドイツ的実直さ、それによる表現力の大胆さ、そこに香るドイツの匂い。古典的色調のエレガントな色彩美。フォルカー・シュレンドルフ監督の割り切った演出。グロテスクな描写が淡々と流れゆく知的ユーモアが支配する映画の魅力。悪夢のようなドラマツルギーである。

  1981年 4月21日  スバル座

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Gustav

5.0成長とは不自由を甘受すること

2022年5月15日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
U-3153

3.5不気味で衝撃的な映画。 オスカルが生まれるシーン、気持ち悪いスープ...

2022年4月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

不気味で衝撃的な映画。
オスカルが生まれるシーン、気持ち悪いスープを飲まされるオスカル、魚を貪る母親の姿、マリアとの戯れなど悪寒の走る場面が多かった。
大人にならないオスカルの眼を通して描かれる大人は愚かで哀しい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tsumumiki

2.5一芸が身を助ける?

2021年10月31日
iPhoneアプリから投稿

笑える

寝られる

公開時から気になっては居ましたが、長年観ずにCSで録画したディレクターカット版も1年以上放置したのは時間が長過ぎるため。
昔の話題作ですが、今お勧め出来る様な点はありません。世界対戦に関わるエピソードを増やしたいマニアの方くらい。
悲劇の物語の中で奇妙な力を持つ事が、後半にも役に立つ所で、主人公の活躍につながる明るい材料なのかと思って表題としました。
40年の便秘が解消した感じ、失礼しました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
MIZ
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る