ゴッドファーザーのレビュー・感想・評価
全204件中、81~100件目を表示
名作には、年相応の感じ方がある
マフィアといえど、根底は、家族愛だったり仲間たちとの信頼感。表現の仕方が一般市民と違うだけなのか?
マーロン・ブランドのドンが老いていく姿、見込みあると認めたマイケルや孫への優しい眼差し。一方、堅気からドンを継承するアル・パチーノの顔つきや眼差しが鋭く詰めてくなっていくのが好対照。
封切時は全くの小僧、血で血を洗う抗争に目が行っていた。ジェームズ・カーンの銃殺シーンとシチリアの妻が爆殺されるシーンが鮮烈に記憶された。登場人物の相関図も完全に理解できていなかったかな。
マイケルの女の趣味の一致
ゴッドファーザーを父に持つ息子
兄弟のうちひとりだけ、マフィアでは無かったのに、それを貫きとおせなくなってしまうのは残念。悲しいラスト。マフィアに幸せは掴めないと言うメッセージかな。
タイトルなし(ネタバレ)
登場人物多い&人物相関図複雑&自分の頭がよわいことが相まって、1回じゃ理解できなかったの悔しい、また再度みる。
アルパチーノの変わりようにはびっくりだし、若かりしマーロンブランドじゃんてなった。
後半の赤ワイン酌み交わすシーンは、世代交代を象徴してたなあて、そしてアルパチーノが知っていたかどうかわからんが父からの最後のメッセージがちゃんと現実通りになった。
3時間あるけどそうくるかそうくるかの連続であっという間だった。
家族を大切にするとか、自分の発した言葉に忠実だとか、麻薬は人を壊すとか、裏の組織に居ながらも表の人間より人間味に溢れていた
ファミリーとして1本筋が通ってるから見てる人もかっこいい、面白いてなったのかな
Amazonプライム鑑賞も、今まで映画館も含めて何十回観ただろう?
本物
面白い
不朽の名作です!
星5つを躊躇なくつけられる奇跡の作品
現代でも光る重厚なストーリー
ゴッドファーザーがゴッドファーザーになる
やばい、魅せられてしまった。
こんな話だとは知らず、最初はアウトレイジっぽいのかと思ってたら。全然違った。すみません。
もっと重厚で、もっと悲しくて、つらくて、美しかった。最近のアルパチーノしか知らなかったので、最初誰なのかわからなかったですが、若い頃のアルパチーノはめちゃくちゃ美しかった。
タイトルなし(ネタバレ)
マイケルの変貌っぷりといったらほんまにヨォ!
名前と顔が一致しなくて、話の流れが分かりにくかった(のは自分のせいです映画は悪くない)。悔しいのでもう一度いずれ見たいと思う。
part2,3もいずれ見ます。ロバートデニーロの演技楽しみ。
この映画を見なかったら損
家族とは?家長とは?重厚でコントラストの光と影の映像が映える
名作と言われるマフィア映画
嵐にしやがれの松岡修造さんがゲストの回で嵐の松本潤さんが好きな映画としてゴッドファーザーを挙げていました。
レビューを見ても名作と名高いこの映画がすごい気になって見てみました。
主人公がマフィアの世界にどんどん足を踏み入れていく物語です。
最初に時間見たときに3時間といつも見てる映画より長くて驚きました。
話が難しかったです。
後であらすじを見てようやく理解できました。
登場人物の名前が覚えられなくて…
洋画は個人的に顔と名前を覚えるのが苦手です。
結構グロテスクな描写もあり、マフィアの世界がリアルに描かれているなと感じました。
主人公が表の世界の人だったのが、だんだんと裏の世界に染まっていって…
自然と見入ってしまうような作品でした。
名作と呼ばれるこの作品の内容がこんなもんなんだと少しわかってよかったです。
全204件中、81~100件目を表示