アンナ・カレニナ(1935)
解説
「クリスチナ女王」「彩られし女性」に次ぐグレタ・ガルボ主演映画で、レオ・トルストイの名小説を先の二映画に参興したザルカ・フィアテルがクレメンス・デーンと協力脚色し、「私のダイナ」「蛍の光」のクラレンス・ブラウンが監督に当たり、「彩られし女性」「白い蘭」のウィリアム・ダニエルスが撮影した。ガルボの相手役は「白い蘭」「噫無情」のフレドリック・マーチが務め「孤児ダビド物語」のフレディー・バーソロミュー、「晩春」のモーリン・オサリヴァン、「ポンペイ最後の日(1935)」のベイジル・ラスボーン、「少年G戦線」のメイ・ロブソン、「野性の叫び(1935)」のレジナルド・オーウェン、「小牧師(1934)」のレジナルド・デニー等が助演する。
1935年製作/アメリカ
原題または英題:Anna Karenina
あらすじ
アンナ(グレタ・ガルボ)はカレーニン家に嫁いで10年近く、愛児セルゲイ(フレディー・バーソロミュー)さえも設けたが、夫婦の愛は冷たかった。ある時彼女はモスコウの兄の家を訪れて、ヴロンスキー(メイ・ロブソン)という若い士官と知り合いになる。アンナとヴロンスキーはお互いに心惹かれる思いを押さえ得なかった。兄夫婦の家庭争議を和解させてやったアンナは、ペテルベルグへ帰った。彼女が乗り込んだ車室には、ヴロンスキーが隠れていた。それからペテルベルグで恋の日々が始まった。園遊会に、お茶の会に、ダンスの会に、2人はいつも一緒だった。ある夜アンナは夫(ベイジル・ラスボーン)に呼ばれて、ヴォロンスキーと会ってはならぬと申し渡される。ヴロンスキーも親友のヤシュヴィン(レジナルド・デニー)に忠告された。しかし、2人の熱情とアンナに対するカレーニンの冷酷さは、ついに2人をイタリアに走らせる。しかし、日毎夜毎の愛のみの生活は、華やかな社交生活に慣れた2人には侘びしすぎる。2人はいつかロシアの生活に憧れ始めた。アンナは愛児セルゲイに会いたかった。2人は秘かにペテルブルグへ帰る。禁じられてはいたがアンナはセルゲイに会った。帰るとき、カレーニンはアンナを面罵して、犬のように追い立てる。その夜アンナはオペラ見物に行き、ヴロンスキーが若い公爵令嬢に笑みかけるのを見て、心を暗くする。2人は又イタリアに帰ったが、愛し合いながらも彼らは不幸だった。折しも露土戦役が勃発。ヴロンスキーは義勇兵となって戦争に加わり、アンナには別れの接吻も与えずに去った。愛人に飽きられ、背かれた、と思ったアンナは鉄路に身を投げて、若くして世を去った。
スタッフ・キャスト
- 監督
- クラレンス・ブラウン
- 脚色
- クレメンス・デイン
- サルカ・ビアテル
- S・N・ベールマン
- 原作
- レオ・トルストイ
- 製作
- デビッド・O・セルズニック
- 撮影
- ウィリアム・H・ダニエルズ
-

Anna_Kareninaグレタ・ガルボ
-

Vronskyフレデリック・マーチ
-

Sergeiフレディ・バーソロミュー
-

Kittyモーリン・オサリバン
-

Countess_Vronskyメイ・ロブソン
-

Kareninベイジル・ラスボーン
-

Stivaレジナルド・オーウェン
-

Yashvinレジナルド・デニー
-

Dollyフィービー・フォスター
-

Levinガイラス・アイシャム
-

Grishaバスター・フェルプス
-

Anna's_MaidElla Ethridge
-

Liliジョーン・マーシュ
-

Valetシドニー・ブレイシー
-

Taniaコーラ・スー・コリンズ
-

ButlerJoseph Tozer
-

Governessサラ・ヘイドン
-

TutorGuy D'Ennery
-

Cordハリー・アレン
-

Princess_Sorokinoメアリー・フォーブス
-

Mme._Karatasoffエセル・グリフィス
-

Matveハリー・ベレスフォード
受賞歴
第3回 ベネチア国際映画祭(1935年)
受賞
| 最優秀外国映画賞 | クラレンス・ブラウン |
|---|
ラ・ラ・ランド
君の名前で僕を呼んで
糸
愛がなんだ
ウィキッド ふたりの魔女
ラストレター
恋は雨上がりのように
ぼくは明日、昨日のきみとデートする
フォルトゥナの瞳
キャロル






