笑の大学
劇場公開日:2004年10月30日
解説
第二次世界大戦開戦間近の東京を舞台に、検閲官と喜劇舞台作家の笑いを巡る攻防を描いたコメディ。監督は、「世にも奇妙な物語 映画の特別編/CHESS」の星護。自身による舞台台本を基に、「竜馬の妻とその夫と愛人」の三谷幸喜が自ら脚色。撮影を「NIN×NIN NINJA×HATTORI×KUN×THE×MOVIE 〈忍者ハットリくん×ザ×ムービー〉」の高瀬比呂史が担当している。主演は、「ほたるの星」の役所広司と「催眠」の稲垣吾郎。第28回日本アカデミー賞優秀主演男優賞(役所広司)、優秀脚本賞受賞、第26回ヨコハマ映画祭主演男優賞(役所広司)受賞、第17回東京国際映画祭特別招待作品部門及びSMA FILM DAYS部門出品作品。
2004年製作/121分/日本
配給:東宝
劇場公開日:2004年10月30日
あらすじ
昭和十五年、秋。”笑い“と言うものを全く解さない警視庁保安課検閲係の向坂は、浅草の劇団”笑の大学“の芝居『ジュリオとロミエット』を上演禁止に持ち込む為、座付作家・椿一の台本に無理難題を課していた。ところが椿はなんとか上演許可を貰おうと、その都度、向坂の指摘をすり抜けるような台本に書き直してくる。やがてふたりの間には奇妙な友情が芽生え、皮肉にも完璧な喜劇台本が完成するのであった。しかし、いよいよ上演許可が下りようと言う日、椿はつい口を滑らせ、笑いを弾圧しようとする体制を非難。向坂の逆鱗に触れ、笑いの要素を一切取り除いた台本に書き換えるよう言い渡されてしまう。そして翌日、果たして椿が提出した台本は今までで一番笑える内容のものであった。勿論、それでは上演許可が下りる訳がない。訝る向坂に、椿は昨夜、赤紙が届いたと告げる。肩を落とし帰っていく椿。そんな彼の後ろ姿に、立場を忘れた向坂は「必ず生還し、君の手で上演しろ!」と叫ぶのだった。
スタッフ・キャスト
-

向坂睦男役所広司
-

椿一稲垣吾郎
-

廊下の制服警官高橋昌也
-

青空貫太小松政夫
-

モギリのおばさん石井トミコ
-

ロミエット小橋めぐみ
-

石川三十五右衛門長江英和
-

戯作者吉田朝
-

戯作者陰山泰
-

戯作者蒲生純一
-

戯作者つじしんめい
-

戯作者伊勢志摩
-

戯作者小林令門
-

劇場の支配人木梨憲武
-

ビヤホールの女給加藤あい
-

お宮木村多江
-

警官大河原八嶋智人
-

石川五右衛門山口隆
-

石川五右衛門岩田丸
-

石川五右衛門山崎豆僧
-

石川五右衛門黒田裕久
-

石川五右衛門川屋せっちん
-

石川五右衛門筏りゅうじん
-

姫山内紅実
-

秀吉の家来原田浩行
-

秀吉の家来小林和徳
-

ちんどん屋菊乃家
-

ちんどん屋大井勘至
-

警視庁の門衛十亀恒樹
-

警視庁の門衛郷右近浩成
-

ジュリオ河野安郎
-

貫一眞島秀和
-

浅草の新聞売り坪内悟
-

浅草の警官桜井聖
-

劇団の呼び込み藏内秀樹
-

劇団の呼び込み矢柴俊博
-

劇団の呼び込み加瀬慎一
-

チャーチルダン・ケニー
-

ヒトラールカ・チュフォレッティ
バケモノの子
PERFECT DAYS
すばらしき世界
三度目の殺人
孤狼の血
清須会議
関ヶ原
日本のいちばん長い日
八犬伝
銀河鉄道の父











