映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「五人の斥候兵」を配信している動画配信サービス(VOD)

リンクをコピーしました。

「五人の斥候兵」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「五人の斥候兵」を楽しむ方法をまとめて紹介します!

配信サービス 配信状況 料金
レンタル サイトにてご確認下さい 今すぐ見る
Amazon Prime Video

おすすめポイント

Prime Videoで幅広い種類の映画、TV番組、ライブTV、スポーツを今すぐ視聴。いつでも、どのデバイスでも、高品質なコンテンツをストリーミング再生。

配信形態

見放題 / レンタル / 購入

無料期間

30日間

月額料金

月額プラン600円(税込)/年間プラン5,900円(税込)※広告フリー月額390円

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※会員特典対象動画を同時に3本までストリーミング再生可能/同じ動画は一度に2台までの端末でストリーミング再生可能

特典
(ポイント付与等)

Prime会員となり、無料のお急ぎ便で購入したり、100万曲以上の音楽が揃っているPrime Musicへのアクセス、容量無制限のAmazon Photosも利用できる

支払い方法

クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners)、携帯決済(docomo/au/SoftBank)、あと払い (ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフトカード、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)

映画作品数

20,300本以上

ドラマ作品数

3,200本以上

アニメ作品数

1,200本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。


解説

荒牧芳郎が高重屋四郎(田坂具隆の変名)の原作を脚色し、「湖の琴」の田坂具隆が監督した戦争もの。昭和十三年日活多摩川映画製作。
続きを読む

あらすじ

ここは北支戦線の一拠点、つい前日まで激戦が展開され岡田部隊が半数もの精鋭を失ったところである。岡田部隊長は歩哨の配置を終えると兵に休息を与えた。岡田は安田伍長や藤本軍曹と陣中日誌を見返しながら、激戦の跡を語りあった。翌朝、正木一等兵ら負傷兵を収容するために病院車が到着した。正木は右手に貫通銃創を受けていたが後送をいやがった。岡田部隊長が本隊から伝令を受けたのは、正木らを送りだした直後だった。岡田は早速藤本軍曹を長とする五人の斥候兵を前面の小範村付近の敵状捜査に派遣した。平坦な草原を抜け、川岸に出た五人は、対岸に多数の中国兵を発見して緊張した。そこにはトーチカ、塹壕、歩哨線が発見された。それらの位置を確認した藤本は一番早く隊に戻った者が報告するよう命令した。その時、木口一等兵が背後に敵兵がいることを発見、包囲されていることを知った。藤本軍曹は、戦友にかまわず一刻も早く本隊に報告せよと命令して、窪地から飛びだした。本隊の岡田部隊長は五人の帰隊が遅いのを心配していた。そんなところへ、まず藤本が帰り状況を報告しつづいて長野が、そして遠山と中村が生還した。中村は心配のあまり木口と離れた場所に戻り鉄兜を持ち帰って来た。やがて部隊に不安と焦りの色が濃くなった。そのうち雨が降りだし視界はとだえた。たまりかねた中村と遠山は木口捜索の許可を願い出たが、総攻撃の前に私事は許されなかった。そんな折、本部から伝令がきた。岡田部隊は明朝五時、右翼の石原部隊、左翼の山根部隊と連繋をとり敵陣を占拠せよ、というものだった。やがて雨がやみ、視界がはっきりしてきた時、泥濘の中をふらふらしながら近づいてくる者がいた。木口だった。木口は、鉄兜を失くしましたと報告したが、中村によって持ち帰られたと聞くと疲労を忘れたかのように喜んだ。
続きを読む
3.5
投稿日:2025-07-27
九死に一生を得て帰還した斥候兵が翌日直ちに死地へと赴く、という不条理がキモなのだろう。あの時代に戦意高揚という建前のもと、曳かれていくアヒルに兵の運命を仮託してその不条理を仄めかすような工夫には頭が下がる。だからこれを見て、戦争や軍隊を美化するのはけしからん!と騒ぐのは無神経の極みだし、安易に「反戦」(←括弧付きね)に結びつけるのはただ乗りを通り越して悪用と言うべきだろう。
そもそも戦争がもたらすのは死と破壊、残すものは悲嘆と怨嗟なのだからしない方が良いに決まっていて、真剣に戦争というモノを俎上に載せて無くす為に知恵を出し合うべきなのだが、「せんそーはんたい」と唱えながら行進するのはその正反対、「臭いものには蓋」の思考停止でしか無い。「〇〇反対」を唱えて本当にその〇〇が消えてなくなるなら、ぜひ交通事故や糖尿病にも反対して頂きたいものだ。

軍ヲタ的には38式歩兵銃の槓桿 の動きが欧米と逆だったり92式重機関銃の発射速度の遅さ等、楽しませてもらった。

それにしても、あんな長い伝言をよく暗記できるもんだなぁ…途中で話しかけられたら、うぎゃぁ!って言ってしまいそう。
鑑賞日:2025年7月27日 映画館で鑑賞

本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。

Amazon Prime Videoは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

映画ニュースアクセスランキング