華麗なる一族

劇場公開日:1974年1月26日

解説

富と権力獲得への手段として、華麗なる閨閥をはりめぐらす万俵一族を主役に、金融界の“聖域”銀行、背後で暗躍する政・財界の黒い欲望を描く。原作は山崎豊子の同名小説。脚本は「戦争と人間 完結篇」の山田信夫、監督も同作の山本薩夫、撮影は「朝やけの詩」の岡崎宏三がそれぞれ担当。

1974年製作/211分/日本
配給:東宝
劇場公開日:1974年1月26日

あらすじ

志摩半島の英虞湾を臨む志摩観光ホテルのダイニング・ルーム。華やかな正月の盛装の人々の中にあって、群を抜いて際だった一組があった。この一族は、関西の財界にこの人ありと知られている阪神銀行頭取・万俵大介とその家族である。鋭い眼光、端正な銀髪の大介が正面に坐り、妻寧子、家庭教師兼執事の高須相子、長男鉄平と妻早苗、次男銀平、次女二子が大介を中心にして坐っている。年末から新年にかけての四日間をこのホテルで一家揃って過すのが万俵家の長年の慣例であった。金融再編成のニュースが新聞紙上にもとりあげられ、万俵大介の心中は穏やかでない。彼は預金順位全国第十位の阪神銀行を、有利な条件で他行と合併させるべく、長女一子の夫、大蔵省主計局次長美馬中から極秘情報を聞きだした。この閨閥作りを演出しているのは、大介の妻寧子が華族出身の世間知らずであることから、ここ二十年来、子供の教育から万俵家の家計に至るまで全ての実権を握っている高須相子である。阪神銀行本店の貸付課長である次男銀平を、大阪重工社長安田太左衛門の娘万樹子と結婚させたのも、また、恋人のいる次女二子を、佐橋総理大臣の甥と見合させたのも相子の手腕だった。しかも、彼女は大介の愛人として、寧子と一日交替で、大介とベッドを共にしていた。長男の鉄平は、万俵コンツェルンの一翼をになう阪神特殊鋼の専務だが、彼は自社に高炉を建設し、阪神特殊鋼の飛躍的発展を目論み、メインバンクである阪神銀行に融資を頼むが、大介は何故か鉄平に冷淡だった。大介は、彼の父敬介に容貌も性格も似た鉄平が、嫁いで間もない頃の寧子を敬介が犯した時の子供だと思い続けているのだ。鉄平は高炉建設資金、二百五十億の内、五十億を自己資金、残りの四十パーセントを阪神銀行に、三十パーセントをサブパンクである大同銀行、三十パーセントをその他の金融機関に頼むつもりだったが、大介は融資額を三十パーセントにダウンしてきた。激怒した鉄平に大介は「融資に親も子もない。経営者としてのお前の考えは甘すぎる」と冷たく云い放った。だが、鉄平に好意を寄せる大同銀行三雲頭取の計らいと、妻早苗の父で自由党の大川一郎の口ききで遂に念願の高炉建設にとりかかれた。しかし、完成を間近に、突然高炉が爆発、死傷者多数という大惨事が勃発した。さらに鉄平を驚愕させる事実が三雲頭取から知らされた。阪神銀行の融資は見せかけ融資だ、と云うのである……。大同銀行は阪神特殊鋼への不正融資を衆議院の大蔵委員会で追求され、三雲頭取は失脚した。そして、多額の負債をかかえた阪神特殊鋼は、会社更生法の適用を受けざるを得なかった。事実上の破産である。妻子を実家へ帰した鉄平は、愛用の銃を手に雪山で壮烈な自殺を遂げた。皮肉にも死んだ鉄平の血液型から、彼は大介の実子だったことが判明した。一方、二子は、総理の甥との婚約を自ら破棄して、アメリカにいる恋人、一之瀬四四彦のもとに飛んだ。大介の筋書通り、阪神銀行は上位行の大同銀行を吸収合併し、新たに業界ランク第五位の東洋銀行が誕生、大介が新頭取に就任した。小が大を喰う銀行合併劇を、あらゆる犠牲を払って実現させた万俵大介の得意満面の笑顔……。しかし、その背後には、さすがの大介の考えも及ばぬ第二幕が静かに暗転していった。--それは、永田大蔵大臣が、東洋銀行を上位四行の内の五菱銀行と合併させるべく美馬中に秘かに命じていたのだった……。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

4.0 中山麻理さんを偲んで

2025年8月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

知的

ドキドキ

中山麻理さん
2025年7月12日に東京都内の病院にて77歳で他界

1974年公開作品
初鑑賞

原作は『女系家族』『横堀川』『白い巨塔』『不毛地帯』『沈まぬ太陽』の山崎豊子
監督は『白い巨塔』『金環食』『不毛地帯』『皇帝のいない八月』『あゝ野麦峠』の山本薩夫
脚本は『銀座の恋の物語』『札幌オリンピック』『不毛地帯』『皇帝のいない八月』『動乱』の山田信夫

粗筋
全国10位の阪神銀行を中心とした万俵コンツェルンの総帥万俵大介は長男敬介と不仲
敬介は銀行を継がず祖父が力を入れていた鉄鋼業全国トップの阪神特殊鋼に入社し今では専務に就任していた
銀行を継いだのは父に従順な次男銀平で今では本店の融資課長
父の意向で大阪重工業社長令嬢万樹子と結婚
長女一子は父の意向で大蔵省主計局次長の美馬中と結婚
美馬中は義父のために金融業界や政財界の情報を流していた
次女二子は父の政略結婚を拒否し恋人で阪神特殊鋼の工場長の息子の一之瀬四々彦とピッツバーグに渡米
大介の妻は華族出身の世間知らず
家庭教師として万俵家に加わった高須相子は敬介の愛人に
万俵敬介はありとあらゆる企みで格上の銀行大同銀行との対等合併を画策していた
そのために大同銀行を嵌めて万俵コンツェルンのグループ企業神戸特殊鋼を倒産に追い込む
敬介は大介を特別背任で告訴するが

211分
休憩有り
DVD2枚

月丘夢路のヌードあり

仲代達也の目力

京マチ子の悪女ぶり

豪華な俳優陣
男たちの野心
女性俳優はマチ子先生以外わりと地味目

テレビドラマは北大路欣也とキムタク

敬介は猟銃自殺してしまう意外な展開

フィクションだが山陽特殊製鋼倒産事件がモデルになっているらしい

目黒祐樹が良い味を出していた

山崎豊子原作と大作は映画には向いていない
面白いがどうしても長めになる
連ドラ向き

配役
万俵家の15代当主で阪神銀行頭取の万俵大介に佐分利信
大介の妻で華族出身の万俵寧子に月丘夢路
万俵家の長男で阪神特殊鋼の専務の万俵鉄平に仲代達矢
万俵家の14代当主で大介の父の万俵敬介に仲代達矢
万俵家の次男で阪神銀行本店融資課長の万俵銀平に目黒祐樹
万俵家の長女で大蔵省主計局次長の妻の美馬一子に香川京子
鉄平の妻で大川一郎の娘の万俵早苗に山本陽子
銀平の妻で大阪重工業の令嬢の万俵万樹子に中山麻里
万俵家の次女の万俵二子に酒井和歌子
大同銀行頭取の令嬢の三雲志保に大空真弓
阪神特殊鋼の工場長の一之瀬に稲葉義男
一之瀬の息子で鉄平の弟分で二子の恋人の一之瀬四々彦に北大路欣也
阪神特殊鋼常務の銭高に加藤嘉
阪神特殊鋼社長の石川に北沢彪
帝国製鉄専務の和島に神山繁
自由党代議士の大川一郎に河村弘二
大蔵省銀行局長の春田に平田昭彦
阪神銀行常務東京支店長の芥川に高城淳一
阪神銀行池田支店長の角田に高原駿雄
大蔵省審議官の松尾に細川俊夫
社民党代議士の荒尾に大滝秀治
社民党代議士の中根に金田龍之介
弁護士の倉石に鈴木瑞穂
大同銀行常務の小島に小林昭二
地主の中川留市に花沢徳衛
社民党委員長の山本に嵯峨善兵
総理筋縁談の仲介者の小泉夫人に荒木道子
伊東夫人に小夜福子
大同銀行専務の白川に中村哲
阪神銀行頭取秘書の速水に武内亨
阪神銀行東京支店の伊佐早に梅野泰靖
阪神銀行専務の大亀に浜田寅彦
阪神銀行専務の渋野に花布辰男
帝国製鉄工程部長に下川辰平
総理大臣の佐橋に伊東光一
スーパーマーケットの社長の大平に田武謙三
市太に若宮大祐
万俵家別荘管理人に青木富夫
銀行局金融検査官の田中に五藤雅博
大蔵省銀行局銀行課長の井掛に生井健夫
大蔵大臣秘書官の永田に白井鋭
阪神銀行池田支店次長に夏木章
阪神銀行の岡村に笠井一彦
大友銀行池田支店長に守田比呂也
佐橋首相の甥で二子の縁談相手の細川一也に鳥居功靖
大川代議士夫人に堺美紀子
万俵家の女中に横田楊子
万俵家の女中に川口節子
阪神銀行および大同銀行の合併会見場の記者に森三平太
阪神銀行および大同銀行の合併会見場の記者に千田隼生
阪神銀行および大同銀行の合併会見場の記者に金親保雄
阪神銀行および大同銀行の合併会見場の記者に南治
鎌倉の老人宅の女に麻里とも恵
猟師に木島一郎
猟師の女房に坂巻祥子
長期開発銀行常務の東郷に隅田一男
長期開発銀行融資担当部長の青木に久遠利三
阪神特殊鋼常務の川畑に鈴木昭生
採血を依頼する看護婦に記平佳枝
石川社長の介添えの看護婦に東静子
田淵自由党幹事長室の秘書に加納桂
阪神特殊鋼社員組合幹部に鈴木治夫
阪神特殊鋼社員組合幹部に門脇三郎
阪神特殊鋼事故会見場の記者に多田幸男
阪神特殊鋼事故会見場の記者に夏木順平
阪神特殊鋼役員に熊谷卓三
阪神特殊鋼役員に草間璋夫
阪神特殊鋼幹部に相原巨典
阪神特殊鋼幹部に北條寿太郎
阪神特殊鋼幹部に野村隆
阪神特殊鋼経理部員に小山内淳
阪神特殊鋼債権者に田村貫
阪神特殊鋼債権者に中田勉
阪神特殊鋼債権者に加藤茂雄
阪神特殊鋼債権者に水木京一
阪神特殊鋼債権者に松波喬介
阪神特殊鋼管財人の一人に今井和雄
大蔵省高級官僚の一人に小松英三郎
フィクサー的存在の鎌倉の老人に佐々木孝丸
自由党幹事長に田淵に河津清三郎
佐橋総理夫人の周子に北林谷栄
日本銀行総裁の松平に中村伸郎
長期開発銀行頭取の宮本に滝沢修
大阪重工業の社長の安田太左衛門に志村喬
大同銀行専務の綿貫千太郎に西村晃
大蔵大臣の永田に小沢栄太郎
ニューヨーク時代からの仲で敬介に慕われている元大蔵省の役人で大同銀行頭取の三雲祥一に二谷英明
一子の夫で相子を口説く大蔵省主計局次長の立場を利用し義父の大介に金融情報を流す美馬中に田宮二郎
万俵家の家庭教師兼執事兼愛人の高須相子に京マチ子

コメントする (0件)
共感した! 0件)
野川新栄

5.0 本作のような綿密な取材に基づいた経済ドラマや映画はもっと観たいですね。

2024年10月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

神保町シアターさんの特集企画『生誕百年記念 小説家・山崎豊子 華麗なる映画たち』(2024年10月12日(土)~11月1日(金))もいよいよ最終週。
本日は『華麗なる一族』(1974)を鑑賞。

『華麗なる一族』(1974)
山崎豊子氏原作の映画化7作目。
監督は『白い巨塔』(1966)に続き山本薩夫監督。

211分にもおよぶ長編作ですが、関西有数の都市銀行のオーナー頭取が業界再編・合併に抗い権謀術数をめぐらす経済ドラマの緊迫感、一族発展のための閨閥(政略結婚)、その家族たちの愛憎劇のストーリー構成がとにかく見事。固唾を飲みながらアッという間の3時間半でしたね。

小説の連載が1970年3月~1972年10月。現実では1971年に第一銀行と日本勧業銀行が合併したぐらいで、それから1990年の太陽神戸三井銀行合併まで17年間都銀13行体制が維持されたことを考えると、氏の先見性、慧眼には驚きますね。ましてや「小が大を飲む」ジャイアントキリングを図るために、自身の関連会社、子息も利用するところも実に面白いです。
家族の愛憎劇も「ぼんち」「女系家族」などの氏の作品を見続けると大阪船場商人話を大きく発展、飛躍させていることがうかがえますね。2007年日曜劇場でドラマ化、こちらも高視聴率を獲得しましたが納得ですね。

キャストは長男・鉄平役の仲代達矢氏の重厚な演技は安定と安心感がありますが、ベテラン佐分利信氏が自社発展に執着する鉄平の父大介・頭取役を老獪に演じており、氏の代表作と言っても過言ではないでしょう。
また一族に潜り込んだ執事兼大介の妾相子役の京マチ子氏。豊満な肉体とあいまって実に風格、たたずまいがリアルでしたね。
田宮二郎氏の『白い巨塔』財前五郎とも通じる手段を択ばない知性ある悪役、大蔵大臣役の小沢栄太郎氏、大同銀行専務役の西村晃氏も本作品でもお見事でした。

本作のような綿密な取材に基づいた経済ドラマや映画はもっと観たいですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
矢萩久登

4.0 とうさん反対

2024年10月1日
Androidアプリから投稿

仲代達矢、西村晃の演技に見惚れた。もうたまらなかった。印象的だったのは、西村晃演じる綿貫専務が電車でバナナを頬張ってから缶ビールで流し込むシーンで、(人柄を表わしているのだけど)ひでえ取り合わせだ、と思わず笑った。

物語終盤でのクラブの音楽、エンドロールの音楽がとても心地良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
抹茶

4.0 因果応報

2024年8月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

もし阪神特殊鋼の突貫工事が完遂されていたら、物語の展開は大きく変わっていただろう。
もし鉄平の血液型がAではなくBだとわかっていたら話の展開も変わっていて大同銀行との合併もなかったであろう。
そうすれば高須愛子もクビにならずに済んだものを。
この映画には数多のIFが存在する。そこに欲望と情熱と嫉妬が綯交ぜになって展開され、そこがまさに妙味と言える。
結果、この華麗なる一族は崩壊への道を辿る。得たものの代償はあまりにも大きい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ちゆう