火宅の人

劇場公開日:1986年4月12日

解説

家庭を捨て、新劇女優と同棲するなど、自由奔放な作家の生き方を描く。檀一雄原作の同名小説の映画化で、脚本は「逆噴射家族」の神波史男と「上海バンスキング(1984)」の深作欣二の共同執筆。監督は深作欣二、撮影は「夜叉」の木村大作がそれぞれ担当。主題歌は、嵯峨美子(「火宅の人」)。

1986年製作/132分/日本
原題または英題:House on Fire
配給:東映
劇場公開日:1986年4月12日

あらすじ

作家、桂一雄は、最初の妻リツ子に死なれ、後妻としてヨリ子をもらった。ヨリ子は腹ちがいの一郎をはじめ、次郎、弥太、フミ子、サト子と5人の子供を育ててきた。昭和31年、夏、一雄は新劇女優、矢島恵子と事をおこした。8年前の秋、彼女が知人の紹介状を持って訪ねて来て以来、その率直さに心魅かれていたのだ。恵子はその後、一雄の忙しい時に原稿の清書を手伝ったりしていた。26年に「長恨歌」で直木賞を受けた一雄は、受賞の喜びよりも恵子の嬉しげな笑顔の方が、心に残る。だが、指一本触れたことがなかった。そんな時、一雄の身辺に凶事が重なった。一昨年の夏は、奥秩父で落石に遭い助骨3本を骨折。昨年の夏は、次郎が日本脳炎にかかり、言葉も手足も麻痺してしまう。そして今年の夏。一雄は太宰治の文学碑の除幕式に参列するための青森行に、恵子を誘ってしまった。ヨリ子は次郎の事があってから、怪しげな宗教の力にすがるようになっていた。一雄はある局面に向って走り出した。40年前、一雄の母は、神経衰弱の父と幼い妹二人を残して、年下の大学生と駆けおちしたのである。青森から帰った一雄から、全てを打ち明けられたヨリ子は、翌日家出した。一週間すぎても連絡はない。一雄は若々しい恵子との情事のとりこになっていった。ある嵐の夜、ヨリ子は一生、次郎と子供たちのために生きる覚悟を決めたと戻ってきた。入れ替わりに一雄は家を出、浅草の小さなアパートで恵子と新しい生活をはじめる。一郎がそのアパートに空巣に入るという騒ぎ、恵子が某怪人物に溺愛されているとの噂に、嫉妬に狂った一雄が京都公演中におしかける事件などの後、恵子が妊娠した。堕胎を決意した彼女は、一雄に同行を求めるが、彼にはそんな時間の余裕はなかった。その夜、二人は派手な喧嘩をした。逃げるように東京を離れた一雄は、五島列島行の連絡船にとび乗った。彼はそこで、京都で怪我をした時介抱してくれた女性、葉子に再会した。義父に犯された暗い過去を持つ彼女は、10年ぶりに里帰りしたのだ。葉子は、あてのない一雄の旅の道連れとなったが、クリスマスの夜、求婚されていた華僑への返事を、これ以上のばせないと一人で旅立って行った。東京へ戻り、久々に正月を家族と過ごすことになった一雄のもとに、次郎の死が知らされる。次郎の葬儀の日、恵子から一雄の荷物が届けられた。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第10回 日本アカデミー賞(1987年)

受賞

作品賞  
監督賞 深作欣二
脚本賞 神波史男 深作健太
主演男優賞 緒形拳
主演女優賞 いしだあゆみ
助演女優賞 原田美枝子
音楽賞 井上堯之

ノミネート

主演女優賞 松坂慶子
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

3.0原田美枝子さんの絡みがシーンも綺麗で素敵

2025年7月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ねこたま

4.5躍動感!

2025年7月6日
iPhoneアプリから投稿

文芸作品って静かで眠たくなるのが多いけど、とても面白かった。走ったり暴れたりとにかく躍動感がある。

優しくて子ども好きだけど書くこと以外役に立たなくてブリ買って帰るあたり見覚えがある。

いしだあゆみ、原田美枝子、松坂慶子がそれぞれよかった。緒形拳は終始いじいじしてて肝心な時は逃げちゃう。これは女性を描いた映画なんじゃないかな。最後はいしだあゆみの優勝!松坂慶子と旅するパートはまるまるなくてもいいような…。

文芸作品を結構な予算で撮る時代の余裕を感じる。今じゃ企画が通りそうもない。

ふらっと旅に出てテント担いで放浪するのすごいバイタリティ。見習おう。

息子や娘の壇ふみも関わってる。子供にはいい父だったんだろうなあ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hyvaayota26

4.5女優いしだあゆみの追悼に替えて・・・😥

2025年3月20日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

幸せ

いや~これは傑作ではないか?まさに監督、役者、脚本、撮影、演出、演技・・全てが渾身であった。今の俳優や監督ではこんな映画は作れないんじゃないだろうか?原田と松坂の文字通り体当たりの演技に隠れがちだがいしだあゆみの演技、これがまた凄い。う~ん・・実にいい「寫眞」を見せて貰った。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mark108hello

2.0映画化するには長すぎる

2025年1月23日
PCから投稿

作者のライフワークというから 長すぎるのは当たり前だ。何でこれが映画化されることになったか?むしろそのいきさつ にとても興味がある。
ストーリーは「僕はなぜかモテてしまうんです」みたいな感じの話で全く面白くない。 一つ一つのエピソードにも工夫やキレがない。ベタだ。この映画がまだしも見られるものであるのは俳優の使い方の上手さであろうるまぁ 映画というものは 俳優が輝いて見えればそれでいいのだが・・ それにしても途中で飽きてしまった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ろーけん