大阪の女

劇場公開日:

解説

八住利雄のNTV連続ドラマ「女神誕生」を映画化したもの。「春高楼の花の宴」の衣笠貞之助と相良準が脚色し、衣笠貞之助が監督、「土俵物語」の渡辺公夫が撮影をそれぞれ担当した。「忠臣蔵(1958)」の京マチ子、中村鴈治郎、「悲しみは女だけに」の船越英二、「猫は知っていた」の高松英郎などが出演。色彩は大映カラー(アグファカラー)。

1958年製作/104分/日本
原題または英題:A Woman of Osaka
劇場公開日:1958年5月25日

ストーリー

大阪の焼けのこりの一画に、いつからか上方落語や漫才の芸人たちが集った。「芸人村」と土地の人は呼んだ。長屋の二階の一室に、お千は父の半丸と暮している。父は元漫才師で、今はボテ人形造りに凝っていた。酒と女には目がない。お千はそんな父を針仕事で養っている。底抜けのお人好しである。バンドマンと一度結婚したが、死に別れた。半丸のはからいで、お千は扮装踊りの米太郎と見合いした。その頃、長屋に宗二という男が帰ってきた。彼は半丸の元の弟子で、お千の初恋の人だった。彼は商売を始めるつもりという。彼の店へお千が会いに行くと、店に女がいた。家内だといった。お千はたまらず、駈け去った。女はお妙という置引き専門の強者で、警察の目をごまかすため、強引に入りこんで一芝居していたのだ。宗二も共犯に間違われて警察へ引っぱられた。その間に、何も知らぬお千は米太郎と結婚式を挙げた。今さらどうにもならぬ。宗二はお千に会い、その幸せを祈った。お千は米太郎と仲よくやれた。--が「これも束の間、米太郎は仕事の帰り、お千の眼の前で車にひかれてしまう。早速入院したが、命が危なかった。その損害賠償保険の二万円を受取った半丸は、酒を飲み、挙句はお妙にスられてしまう。--米太郎は死んだ。なにか一言いいたいと言ったまま。彼の死で、損害保険金が三十万円、お千に入ってくることになった。芸人村の連中は色めき立った。笑福などはこれを元手に故人の追善興行を開こうとする。宗二の姉染子は半丸と関係を持つ。宗二の店は火事で丸焼けになり、再建資金が必要だった。米丸などはもう有項天だ。が、そこへ子を連れた米太郎の妻と名乗る女が現れた。ウソではないらしい。米太郎が一言いいたかったのは、このことだ。長屋の連中が一度は追払ったが、金を受取ったお千の前に現れる。お千は米太郎の子のために、女に金をぜんぶ渡した。半丸は狂ったように怒った。宗二は自分も金につかれていたと反省し、お千の行為をほめ、長屋のものを説得する。追善興行は無事開かれた。舞台でパントマイムをやる宗二を見つめながら、お千はクラリネットを伴奏した。お千の美談を記事にしようと、新聞記者もやってきた。彼女の姿は清潔で、気高くさえ見えた。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

4.0交通事故の保険物の元祖??

2021年2月27日
iPhoneアプリから投稿

大阪の芸人たちが、おもろいわーーー。 かしまし娘懐かしい。。。。 次世代の子供にたすくところが、感動☆彡 いい話だゎ!

コメントする 2件)
共感した! 1件)
Billy

4.0芸人村の清らかな女神🍀

2021年2月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

この映画、一体どこに向かうの~⁉️という不安と問いが頭の中をぐるぐる巡っている時間の方が長かった。でも、面白かったです!お千(せん)ちゃん=京マチ子、健気で優しく機転がきいて親思いで働き者で前向きで逞しい。長屋の皆に頼りにされて可愛がられて、変な人も居るけど嫌な顔や怒った顔、一回もしない。今までの京マチ子の役柄イメージがガラガラと気持ちよく崩れました。京マチ子って本当に凄い女優さんだと思った。この映画では、みんながビンボーで、着た切り雀で、髪型もおんなじで、臭くて汚くて、何かと言えばすぐ集まって飲めや歌えやでリアル。躍動する大阪弁ーおっちゃん、おばちゃん、美男子、京マチ子ーそれぞれが異なって本当に良い! 周りを固める役者も素晴らしく、とりわけ鴈次郎(先日亡くなった坂田藤十郎さんの父)が良かった。憎めないけどダメダメ親父。そして、賀原夏子、かしまし娘に会えるとは!幼なじみでお千の初恋の人のパントマイムは私を「天井桟敷の人々」に連れて行ってくれた。 芸人村は洗濯物がはためいていてナポリのよう。プライバシーもないし、個人情報保護なんてある訳ない。トルコ風呂という言葉も出てきてドキッとした。「昭和」が良かったなんて絶対思いたくないし言わない。良かったのはこの映画です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
talisman

他のユーザーは「大阪の女」以外にこんな作品をCheck-inしています。