勝手にしやがれ

ALLTIME BEST

劇場公開日:

勝手にしやがれ

解説

ジャン=リュック・ゴダールの初長編監督作。即興演出や手持ちカメラでの街頭撮影など、当時の劇場映画の概念を打ち破る技法で製作され、後の映画界に大きな影響を与えた、ヌーベルバーグの記念碑的作品。原案はフランソワ・トリュフォー、テクニカルアドバイザーとしてクロード・シャブロルも参加している。警官を殺してパリに逃げてきた自動車泥棒のミシェルは、新聞売りのアメリカ留学生パトリシアとの自由な関係を楽しんでいた。パトリシアはミシェルの愛を確かめるために、彼の居場所を警察に伝え、そのことをミシェルにも教えるが……。2016年にデジタルリマスター&寺尾次郎氏による新訳版が公開。2022年には、公開60周年を記念してつくられた4Kレストア版で公開。

1960年製作/90分/フランス
原題:A bout de souffle
配給:オンリー・ハーツ
劇場公開日:2022年4月29日

その他の公開日:1960年3月26日(日本初公開)、2016年7月23日

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11

(C)1960 STUDIOCANAL – Societe Nouvelle de Cinematographie – ALL RIGHTS RESERVED.

映画レビュー

4.5カッコイイとはこのことか

2023年6月1日
PCから投稿

全てのスタンバイは出来た!
「さあ、映画を撮るぞ!皆んなどけ!!」
それがこの映画から聞こえてこない。
街ゆく人も「お前ら何やってんだ」の表情。
自然で決まりは無い。無いようで決めている。

枠から飛び出した映画作りに
当時の関係者は衝撃を受けただろう。

撮影、演技、音楽、編集、どれもカッコイイ。
カッコイイから今に残り、何度も観ることになる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星組

4.0根無し草青年のミシェル(ジャン・ポール・ベルモンド)。 自動車泥棒...

2023年4月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
りゃんひさ

3.5名作だが映画史の文脈の中での評価から免れない

2022年11月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ヌーベル・バーグの代表的作品で、ゴダール初の長編映画。

移動しながらのトラベリング撮影や同時録音、セットではなく街中で撮影することにより一般人を巻き込んだ偶発性の創出、大胆なカットなど今見ても大胆な作品。

ただこの評価の通り、どうしても技法を中心とした評価になってしまい、映画史という文脈の中での評価に引っ張られてしまうなと感じた。

そのため単に娯楽として映画を見る方にはあまり惹きつけられない可能性はある。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
にち

3.5自由で奔放!

2022年10月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
しゅうへい
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る