青葉学園物語

劇場公開日:

解説

ベストセラー小説となった吉本直志郎原作の「青葉学園物語」が映画された。敗戦後の貧しい境遇にもめげず、やさしさや思いやりといった人間として一番大切なことを体得していく子どもたちの姿を描いていく。「ガキ大将行進曲」の大澤豊監督が演出を担当、出演は市毛良枝、鈴木瑞穂、赤塚真人など。スチールは吉田一法、山本耕二。

1981年製作/100分/日本
配給:にっかつ児童映画
劇場公開日:1981年4月26日

ストーリー

戦争で身寄りをなくした六十人の子供たちが生活する「青葉学園」。“なつめ寮”のメンバーのうち、ガキ大将の和彦をリーダーに、ボータン、清、まこと、タダシの五人の小学生は、今日も川魚捕りに懸命だった。夏休みに入って、“なつめ寮”に幸子と真治という姉弟の新入園児がやってきた。学園内では、自分たちで飼っている豚を売って、そのお金で何を買おうかという話題で持ちきりだった。和彦たちは野球道具を買ってもらおうと作戦を練るが、女子たちの反対にあい、こうなったら自分たちの手で稼いで野球道具を買おうと、「したむき会社」を作る。毎日下を向いて歩き回り、鉄屑や古釘を拾い集めて利益をあげようというわけだ。そんなある日、寮生の進を訪ねて母親のよし江がやってきた。だが進は、四年前に病気の父と自分を残して家を出た母を恨み、会おうとしなかった。そんな進に、同じ六年生の幸子は、白血病で療養している自分の母のことを話す。夏休みも終わりに近いある日、和彦たちは貯まったお金でごちそうを食べようと、街へ繰り出した。ひょんなことから薄汚いバラック建てのうどん屋に入り込んだ和彦たちは、そこで戦争で息子や孫をなくした老夫婦と出会う。老夫婦の身の上話を聞いて同情した彼らは、有り金を残らず置いてきてしまう。「ええことをしたのう、和彦ちゃん!」と、ボータンは喜ぶのだった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

映画レビュー

4.5生い立ちはつらい子どもたち

2019年1月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

孤児や親元を離れて暮らす子どもたちの施設で、子どもらしい子どもたちが精一杯頑張っている姿は微笑ましい。
ガキ大将とその弟分たちが元気一杯暴れまくるシーンは見ているだけで気持ちいい。

学園内で男女が買いたいもので揉めたり、グローブを買って貰えないと分かると下向き会社(笑)を作って、屑鉄拾い(電柱に張り付いて銅線をもらう)等して自分たちで買おうとするなど生命力に溢れている。

そんな彼らが町へ出かけ、稼いだお金をうどん屋のじいさんにあげてしまう。
うどん屋のじいさんの子どもが亡くなった話を聞かされて、可哀想なじいさんに金をやろう…となってしまうのだ(笑)
彼らだって、十分可哀想な境遇なのだが、
素直な子どもらしい姿がこの作品の中は存分に見える。
もちろん幼い子だけがガキ大将たちにストレートな物言いをして笑いを誘うが、その生意気で可愛い訴えに見ているこちらも笑ってしまうのだ。
古きよき時代の子どもらしい子どもを観るには相応しい作品で、観る機会があれば観てほしい作品。

コメントする 13件)
共感した! 0件)
うにたん♪(DCPにも抜け穴あるんだ)