「オーロラ」を配信している動画配信サービス(VOD)
「オーロラ」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!
自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「オーロラ」を楽しむ方法をまとめて紹介します!
「オーロラ」の配信サービス一覧
| 配信サービス | 配信状況 | 料金 | |
|---|---|---|---|
| | レンタル | サイトにてご確認下さい | 今すぐ見る |
「オーロラ」の配信サービス詳細
おすすめポイント
配信本数業界最大級、見たい作品がきっと見つかる!
配信形態
見放題 / レンタル / 購入
無料期間
初月
月額料金
プレミアムコース550円(税込)/プレミアム&見放題コース1,078円(税込)
ダウンロード可否
可能
※セル作品をダウンロードすることが可能
特典
(ポイント付与等)
毎月550ポイント発行/クーポン50枚付与
支払い方法
クレジットカード(VISA/MASTER/JCB/アメリカンエキスプレス/ディスカバー/ダイナースクラブ)、キャリア決済、Googleのアプリ内課金
全作品数
250,000本以上
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
作品紹介
解説・あらすじ
踊ることを禁じられた国を舞台に、踊りの才能に恵まれたオーロラ姫と貧しい画家との悲恋を描く。パリ・オペラ座の舞台裏にスポットを当てたドキュメンタリー「エトワール」のニルス・タベルニエ監督が、パリ・オペラ座のトップ・ダンサーたちの全面協力を得て、切ない恋の物語を美しく幻想的に描き出す。主演はオペラ座バレエ学校の新星、マルゴ・シャトリエ。相手役を、パリ・オペラ座のトップ・スター、ニコラ・ル・リッシュが演じる。
レビュー
kossyさん
投稿日:2021-06-23
踊りが禁じられたバロック時代(?)の小国。それでも踊りが大好きな王女オーロラ姫と、姉の踊りにいつもうっとりしながら見ている弟ソラル王子。一見平和そうな王国ではあったが、干ばつと洪水のため財政難に陥っていたのだ。王の側近はとんでもない策略家。「税金を上げるか」「他国との戦争をするか」「王女を政略結婚させるか」という選択肢で王に忠言するが、平和を愛する王は泣く泣く可愛いオーロラ姫の結婚相手を探すことに同意する。
主人公のオーロラ(マルゴ・シャトリエ)はまだバレエ学校に入ったばかりの16歳ですが、周りには本物エトワールのニコラ・ル・リッシェなどで固められ、踊りに関しては圧倒されます。ストーリーはリアル指向の宮廷ものから一転してファンタジー映画となるところも面白いし、結婚相手を探すための舞踏会がとても面白い。ベリーダンスのような踊りを披露する中東(?)の国、明らかに日本を表現しているジパンゴ王国は白塗りの舞踏集団、などなど。その出し物を見たオーロラが舞踏会に参加できない弟のために踊りをコピーして見せてあげるところも素敵なのです。
王妃毒殺計画や、軍事クーデターのようなおぞましい部分は直接描写を避け、あくまで優雅で美しい部分で魅了される。ドレスの胸の部分から剣を抜くようにして脱ぎ、さっとバレエ用の衣装に切り替わるシーンには毎回ドキリとさせられるというオッサン的鑑賞になりました。なぜいきなり踊り出すのか・・・ミュージカル映画に慣れているので歌が踊りに変わっただけだと思えばなんともないし、いきなりファンタジーになる展開だって伏線が効いていたので気にならなかった。
しかし、『エトワール』というドキュメンタリー映画を撮った監督だけに、やはりストーリーで魅せるまでには至らない。童話のような内容の脚本には割り切って臨めば平気なのですが、終盤の急展開は寛容な気持ちで鑑賞するほうがいいのかもしれません。
【2007年4月映画館にて】
主人公のオーロラ(マルゴ・シャトリエ)はまだバレエ学校に入ったばかりの16歳ですが、周りには本物エトワールのニコラ・ル・リッシェなどで固められ、踊りに関しては圧倒されます。ストーリーはリアル指向の宮廷ものから一転してファンタジー映画となるところも面白いし、結婚相手を探すための舞踏会がとても面白い。ベリーダンスのような踊りを披露する中東(?)の国、明らかに日本を表現しているジパンゴ王国は白塗りの舞踏集団、などなど。その出し物を見たオーロラが舞踏会に参加できない弟のために踊りをコピーして見せてあげるところも素敵なのです。
王妃毒殺計画や、軍事クーデターのようなおぞましい部分は直接描写を避け、あくまで優雅で美しい部分で魅了される。ドレスの胸の部分から剣を抜くようにして脱ぎ、さっとバレエ用の衣装に切り替わるシーンには毎回ドキリとさせられるというオッサン的鑑賞になりました。なぜいきなり踊り出すのか・・・ミュージカル映画に慣れているので歌が踊りに変わっただけだと思えばなんともないし、いきなりファンタジーになる展開だって伏線が効いていたので気にならなかった。
しかし、『エトワール』というドキュメンタリー映画を撮った監督だけに、やはりストーリーで魅せるまでには至らない。童話のような内容の脚本には割り切って臨めば平気なのですが、終盤の急展開は寛容な気持ちで鑑賞するほうがいいのかもしれません。
【2007年4月映画館にて】
鑑賞日:2007年4月4日 映画館で鑑賞
コメント(0件)
おすすめの作品をチェック
本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。
ビデオマーケットは、株式会社ビデオマーケットの商標または登録商標です。