薬指の標本

劇場公開日:

解説

「博士の愛した数式」などの作品で知られる芥川賞作家・小川洋子による同名小説を、フランスの女流監督ディアーヌ・ベルトランが映画化。勤め先の工場で、作業中に薬指の先を切断してしまった21歳のイリス。事故をきっかけに仕事を辞めて港町へ引っ越した彼女は、森の中に佇む不思議な雰囲気の建物で標本技術士の助手として働くことになるが……。ヒロインを演じるのは、ウクライナ出身のトップモデル、オルガ・キュリレンコ。

2005年製作/100分/フランス
原題または英題:L'annulaire
配給:エレファント・ピクチャー
劇場公開日:2006年9月23日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

2.0うーん

2024年9月11日
スマートフォンから投稿

難しい

寝られる

原作が好きなので視聴。意味合いがかなり違う感じがしました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
yuu000

3.0偏愛の末路を描く?

2024年8月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

〈映画のことば〉
忠告しておこう。
履き心地が良くても、履き過ぎはいダメだ。
さもないと、足を失うことになる。
足と靴との間に、ほとんど、ゆとりがない。
その靴が足を侵し始めている証拠だ。

いきなり唐突な話題になりますけれども。
イリスの前任の事務員は、どうして急に、このラボを「辞めた」のでしょうか。
イリスと同じ条件を提示されていたとすれば、彼女も、その前職の25%アップの報酬という好条件を提示されていたはずですけれども。

彼女の「辞職」…否、失踪に、ラボの所長が無関係ではないことは明らかだと思いました。評論は。
(最後に彼女を目撃したという223号室の女性は、彼女がハイヒールを履いていたと言っていました。やはり、ラボの所長から贈られたものなのでしょうか。)

そもそも、標本の素材になるのは、依頼主が身の回りから離して、忘れてしまいたいもの。
そして、それ故に、依頼主が標本を見学に訪れることは、ほとんど皆無とのこと。

職探しに疲れてか、当て所なく歩き回るうちに偶然に見つけたようなラボでしたけれども。
そのラボに就職してから、紐とじの踵の低いパンプスに代えて、ラボの所長から贈られた濃紅色の(官能的な?)ハイヒールを履いていたイリス。

靴磨きには「自由になりたくない」といっていた、その言葉の通りに、いわば吸い込まれるように、ラボの所長がふだん起居している地下室へと入っていったイリスの後ろ姿には、思わず身震いすらするような感慨もあります。
脱ぎ捨ててしまったということは、たぶん、くだんのハイヒールも、もう彼女には拘束具としての必要性(役割?)が、なくなったことを意味するものだと、理解しました。

おそらく、最後にはイリスも、このラボで事務員として働いていた多くの女性がそうなったように、ラボの所長の標本にされて、永遠に、このラボで「保存」される末路を辿(たど)ることになるのでしょうか。

いわゆる「のめり込み」が危ないというのは、何も競馬やパチンコなどのギャンブルの世界に限ったことではなくて。
愛欲の世界への「のめり込み」も危ないよという教示的な一本でもしあったとすれば、どこかのサイトの解説にあった「静謐な愛の寓話」というフレーズそのものとして、佳作であったと思います。

(追記)
ちなみに、ラボの所長がイリスとの密会に使ったのは、ラボの建物が女子寮として使われていた頃は、お風呂場だった場所。

もちろん、本作でも、このラボ自体の見取図(平面図)のようなものは出てこないので、あくまでも評論子の推測なのではありますけれども。

お風呂場だったのであれば、湿気を考慮して、建物全体では、他へは音も聞こえないような端の方に位置していたはず。

仮に、男女が争うような物音…もっと言えば、男が無理矢理に女の首を絞めたりしたときのような物音や(例えば、イリスの前の事務員の)叫び声がが立つようなことがあったと仮にしても、きっと、女子寮時代からの住人の223号室にも309号室にも、何も聞こえなかったのだろうと思います。

21歳の若いイリスと、そろそろ中年の域に達しようかという年代のラボの所長―。

評論子の想像力(妄想力?)は、逞(たくま)しすぎるでしょうか。

(追記)
ラボのたてもは、もとは女子寮だったとのこと。
ラボの所長の標本にされるためとはいえ、「多くの女性が集まる」という意味では、ある意味では、やはり、このラボの建物は今でも「女子寮」なのかとも思いました。

コメントする 2件)
共感した! 2件)
talkie

2.0キュリレンコンさんの裸

2023年3月31日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

を、観せたかった?魅せたかった?だけかな。
原作は知らないけど、たぶん全然違うんだろうな。
誘って、やって、次の人…って事?
ミステリー?変態?純愛?
オチも私には理解不能?
やっぱり女優さんは経験重ねて円熟してきた方が
全然イイですね

コメントする (0件)
共感した! 2件)
けはえ

4.0君の靴のサイズは・・・わかってる

2020年6月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 幻想的、官能的な雰囲気に包まれる元大浴場のラボ。靴のサイズを聞くまでもなく新しい靴のプレゼントをする博士だった。もしかすると、潔い数字だったのかもしれないが、自らすすんで靴をイリス(オルガ・キュリレンコ)に履かせるシーンを見ていると、これは小川洋子原作の「博士太郎(履かせたろう)の愛した化学式」だったのかもしれない。

 序盤から薬指を切ってしまうというショッキング映像によってスクリーンに引き込まれ、ホテルでは昼夜交互の奇妙な相部屋となったという設定によって心奪われる。現実的なホテルや港と森の中にある幻想的なラボとが絶妙なバランスを保ち、語ったこともない相部屋の青年は主人公イリスの残した衣装の残り香を楽しむかのように物思いにふける。しかし、イリスは以前勤めていた工場で左手の薬指の先を切り落とすという事故に見舞われていたのだ。指輪をはめる薬指がその現実的な男女の恋を拒絶しているかのように、彼女は次第に現実離れした世界に自分の居場所を確保してしまったかのようでした。

 標本室という奇妙な職場。そこには人々が自分から遠ざけたいものを預け保管してもらいたいとやってくる。「思い出の音楽を預かってもらいたい」などと注文されたら、普通はテープやCDに録音するのかと想像しますが、ここでは住人の老女にピアノを弾かせ、その音を標本瓶に入れておくのです。やがて一人の若い女性が訪ねてきて「頬の火傷を標本してほしい」と注文を出す・・・

 イリスは虚弱体質じゃないんだろうけど、手に持ったモノをよく落とします。ただでさえこのようにバランス感覚が悪いのに、プレゼントされた靴によって心身ともにバランスを崩しはじめる。にじみ出る欲望のはけ口を見つけたかのように、博士に体を委ねるほどの精神状態に徐々に陥る様子がうかがえます。そして、謎の古びた集合写真や、どこまでが彼女の妄想かわからないような一人の少年の姿がちらついてくる。幽霊?幻影?現実とは微妙に違う感覚と現実の世界の橋渡し的存在だった靴磨きの黒人男性も印象に残ります。

【2006年12月映画館にて】

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kossy