マイライフ・アズ・ア・ドッグ

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説・あらすじ

人々との出会いや別れに戸惑いながらも成長していく少年の姿を描いた、心温まるヒューマンドラマ。1950年代末のスウェーデン。海辺の小さな町に住む12歳の少年イングラムは、病気の母親の元を離れ、叔父が暮らす田舎の村へ行くことになった。個性的な村人たちに囲まれて過ごす楽しい日々。しかし、そんな彼の上にも現実は重くのしかかる……。スウェーデンの名匠ラッセ・ハルストレム監督の名を、一躍世界に知らしめた傑作。

1985年製作/102分/スウェーデン
原題または英題:Mitt liv som hund
配給:フランス映画社
劇場公開日:1985年12月24日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第45回 ゴールデングローブ賞(1988年)

受賞

最優秀外国語映画賞  
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

4.0子供と動物を巧みに扱うハルストレムの監督術に感服!

2017年9月22日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

悲しい

楽しい

ラッセ・ハルストレム作品には、子供と動物という最高のコンビネーションが活き活きと描かれたものが多い。なぜ彼はこれほど純真無垢な表情や仕草を引き出すことができるのか。多くの証言で浮き彫りになる手法の一つに「結果を求めすぎることのない大らかな姿勢」がある。まずは気長にカメラを構えて、被写体が予定とは異なる動きをしても決してせかさず、むしろそのアドリブを楽しみながら、本編で使える場面を抽出していく。演技のうまさや反復性ではなく、ありのままの良さに重きを置くからこそ、あんなにナチュラルな空気が醸成されるのだ。

病気の母親を気遣いながらも、つい無茶をして周囲を困惑させる少年の表情は今見てもたまらなくいい。「どんなに僕が不幸でも、宇宙に消えたライカ犬よりはマシ」というナレーションが繰り返されるたび、少年と壮大な宇宙とがにわかにオーバーラップ。そうやって刻まれるコントラストも忘れがたい魅力と言えよう。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
牛津厚信

4.0悪ガキ大将

2025年5月21日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

カワイイ

作中に登場する、史上初の宇宙ロケットに乗った生物は「人間」ではなく
「犬」だったという話は、主人公・少年のナルシズム物語であり
映画の内容には、特に関係なし
そんな、会ったこともない「犬」を可哀想と思うより、自分の「母親」を
泣かすな!… と言いたい
ずっと悪ガキばっかやって…
しかしながら、そういう「出来の悪い子ほど可愛い」というのは
万国共通の様で、最後に少年ではなく少女であった事を
カミングアウトするオテンバ娘を含め、そういう「元気な子」を
観たい大人なら、良いのではないのですか?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
777

5.0あたたかい空気

2025年1月5日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

この映画からは温かさを感じる。
いろんな人がいて、隣にいてくれる。それだけで悲しみが癒やされる。
陽の光のような映画。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ドラゴンミズホ

他のユーザーは「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」以外にこんな作品をCheck-inしています。