デューン 砂の惑星

ALLTIME BEST

劇場公開日:

デューン 砂の惑星

解説・あらすじ

映像化不可能と言われたフランク・ハーバートによる大河SF小説を、「エレファント・マン」で成功をおさめたデビッド・リンチの監督・脚本で映画化。「デューン」と呼ばれる、砂に覆われた惑星アラキスを舞台に繰り広げられる勢力争いを、壮大なスケールで描く。

時は1万191年。宇宙を支配する皇帝シャッダム4世は、自身の地位を脅かす救世主の出現を恐れていた。宇宙移動に欠かせない貴重な資源である「メランジ」と呼ばれるスパイスが採取できる、砂の惑星アラキスには、皇帝のいとこであるアトレイデス公爵の一家が暮らしていたが、同家の息子ポールこそが救世主と判明し、皇帝は公爵の敵であるハルコネン男爵と手を組み、アトレイデスの失脚を図る。公爵は自害に追い込まれ、母ジェシカとともに砂漠に逃れたポールは、アラキスの原住民であるフレーメンと合流し、皇帝とハルコネン男爵の軍に挑んでいく。

「エル・トポ」のアレハンドロ・ホドロフスキーも映画化を進めていたが実現には至らなかった作品を、鬼才デビッド・リンチが独自の映像美学で映画化。しかし、最終的な編集権がスタジオ側にあり、意図しない編集などが施されたことから、リンチ監督にとっては不本意な作品になったという逸話でも知られる。主演は、本作の後にテレビシリーズ「ツイン・ピークス」でもリンチ監督とタッグを組み、同作のデイル・クーパー役でブレイクするカイル・マクラクラン。後にテレビ放映用にナレーションと未公開シーンを加えた長尺版「デューン スーパープレミアム 砂の惑星・特別篇」も発表された。1985年の日本初公開時の邦題は「砂の惑星」。2024年、4Kリマスター版でリバイバル公開。

1984年製作/137分/G/アメリカ
原題または英題:Dune
配給:東京テアトル
劇場公開日:2024年8月2日

その他の公開日:1985年3月(日本初公開)

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第57回 アカデミー賞(1985年)

ノミネート

音響賞  
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16

(C)1984 DINO DE LAURENTIIS COMMUNICATIONS. ALL RIGHTS RESERVED.

映画レビュー

4.0何度見ても寝る

2025年3月16日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
吉泉知彦

3.5駆け足で振り返るには最適か

2025年2月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

難しい

ドゥニ・ヴェルヌーヴ監督で新シリーズが2作発表される現在、何かと話題に上がることの多いリンチ版を鑑賞してみる。
時代を感じさせる美術やロケーション、エフェクトなどなどは不気味さを盛り上げていて良い風に作用していると感じた。配役も悪くなくテンポも良く、良すぎて理解が追いつかないがリンチ監督なのでその点もいつも通りで問題無い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ezio

4.0タイトルなし

2025年1月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

難しい

子供の頃にテレビ放送を録画して何度か鑑賞していたが全て途中で断念。最近になってリメイク作品の前半を観て、再挑戦してみたが、やっぱり途中で断念。古い映画だから衣装はヘンテコだし特撮も微妙、何よりも興味が湧いてこず話が頭に入ってこず全く楽しめなかった。先日、監督のデビッド・リンチが亡くなられたと聞いて再び挑戦。話が頭に入ってくるよう、集中して観ていたら、序盤を過ぎれば話はすんすん入ってくるし最後まで意外と楽しめた。漫画のように登場人物の心の声で捕捉してくれるのも助かった。
特撮が微妙って感想は変わらないが、巨体な虫の造形は素晴らしい。
何の為に産まれてきたのか解らないほど出番の少ない妹だったが、クライマックスではキャラが立っていて良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ソルトン

3.5昔テレビで観た記憶が微かにあって、評判が悪かったのは知っていたが、...

2024年11月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

昔テレビで観た記憶が微かにあって、評判が悪かったのは知っていたが、映画館で観直すと予想以上に良かった。特に荘厳なセット美術と斬新な衣装は今でも通用するセンス。VFXや戦闘シーンがチープな出来に見えるのはこの時代的に仕方ないが、リンチ監督のこだわりも随所に見られる。今の技術があればもっと評価されていたかも。本作がデビューのカイル・マクラクランの初々しさ、名優マックス・フォン・シドー、ホセ・ファーラー、パトリック・スチュアートらの演技も貫禄がある。あとブライアン・イーノとTOTOの音楽、スティングのヌードもなかなか。アカデミー賞は録音賞ノミネートのみ。『アマデウス』や『インディ・ジョーンズ』が相手じゃ仕方ない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
mini