劇場公開日 2001年7月20日

千と千尋の神隠しのレビュー・感想・評価

全207件中、61~80件目を表示

5.0最高の世界観

2020年10月5日
iPhoneアプリから投稿

物語全体の雰囲気、セリフ、声、音楽すべてがマッチしていて最高です。何度でも見れます

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あかはら

5.0何度見ても発見がある

2020年9月26日
スマートフォンから投稿

泣ける

知的

難しい

映画館で号泣しました。

幼少期からこの作品を何度も見たことがありますが、20歳をすぎてから見たのは初めてのように思います。

大人になって見てみると、今まで気付いていなかったメッセージ、千尋の成長に涙が止まりませんでした。

今回気づいたメッセージは、今の私へのメッセージであり、人それぞれ受け取るものは違うでしょう。

それが、この映画の魅力です。

また次見る時に感じるものは何かが楽しみです。

そして、映画館で鑑賞することができ、とても幸せでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ポー

4.0千尋ちゃんのファンになりました

2020年9月22日
iPhoneアプリから投稿

数々のジブリの作品の中でも私の中ではトップ3に入ります。感動しました。神様たちも可愛くてよかったですよ😻

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kenyan

4.0やっぱり凄い。

2020年9月10日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

この作品の面白いと思うところは、日常からの非日常である。
もののけ姫等の作品は終始、非日常であり、感情移入がしづらい。その点、千と千尋はまずしっかりと日常があり、徐々に非日常に変わってゆく。その過程が面白い。
そういう意味では、最初の方にこの作品の面白さが詰まっていると思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
FUNAO

5.0映画館で見ると違う

2020年8月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

映画館で見るのは多分初めてです。
家にDVDがあり、それで何度も見ていました。
ストーリー、セリフはもうほぼ覚えているくらいです。でも、今回映画館で見て、新鮮な感じがしました。それは、久石譲の音楽と、足音、風の音などの小さな音です。目を閉じるとまるで本物の音に聞こえるくらい、どの音もリアルでした。今でこそ、細部の音までこだわるアニメ映画はありますが、公開当初はこんなにも鮮明なアニメ映画はなかったでしょう。これがジブリなんだなと思いました。
映画館は半分キャパでもほぼ満席。こんなにも愛されるジブリ作品を、映画館で見ることができてほんとに幸せでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mt ym

5.0千尋の純粋な勇気と優しさ

2020年8月25日
Androidアプリから投稿

映画館での再上映で小学生のときぶりに見た。

改めてすごい映画だなと思う。アニメーションの美しさ、緻密さ、音楽のきれいさ、どれを取っても引き付けられる映画だと思った。

特に、千尋の勇気と優しさに心打たれた。大人となった今見ても、両親が豚になっているシーンは怖いなと思ったし、あの状況に自分が置かれたらと思うと、正直ぞっとする。

それを、まだ幼い千尋が、最初は驚き戸惑うものの、すぐに勇気を出して立ち向かっていく姿にすごいなと思った。一度腹を決めてからの真っ直ぐな千尋の振る舞いには、何か訴えかけられるものがある気がした。

大人になった今、スクリーンで観ることができてとてもよかったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
さつまげ

3.0もうひとつ別の世界があるような鑑賞後の感じ

2020年8月19日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

宮崎駿監督ジブリの11枚組セットを購入した中に入っていたので、初めて観た。

山のトンネルを抜けるとそこは魔法の世界。大きな館のような銭湯を舞台に、両親を豚にされてしまった少女が両親を人間へ戻すために奮闘する。そして、命の恩人であった少年との出会い。

数々の奮闘劇を経て、トンネルに戻ると、何事もなかったような人間の世界。もうひとつ別の世界があるんではないかと思わせてくれるような鑑賞後の不思議な感じがした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
菜野 灯

5.0何度見ても名作!

2020年8月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映画館で見るのはいいねぇ。何度も見た作品だけど、いつも感動出来る。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ドラゴンミズホ

4.0タイトルなし

2020年8月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

1度あったことは忘れないものさ
思い出せないだけで
魔法で作ったんじゃ何にもならないからね

最初はまともに挨拶もできなかった千尋が終盤にはハキハキと礼儀正しく振舞っていて、その成長した姿にハッとした

最後「振り向かないで」と言う台詞にはどんな意味があるんだろうか

大人になってから見直すと色々と響くシーンが多かった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぽんぬ

5.0リンの正体は・・・?

2020年8月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
Chapman

4.5映画館では初。

2020年8月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

色々記憶が蘇ってきた。

リアルタイムの時は確か中学生。
周りの友だちはこぞって何回も劇場に足を運んで感想を言い合っていた。
なぜかその時は、ジブリを観に行ったら負け。という思春期ならではのわけのわからない気持ちで意地でも行かず、のちにテレビ放送とレンタルで鑑賞した記憶のある作品笑

内容も、公開がもののけ姫の次だったということもあって「どこか気持ち悪いおどろおどろしい作品に違いない。」そんな風に思って見てたことも思い出した。
それは一部うじゅるうじゅるした物も出るし、多腕のグラサンやおっきい婆さん出るし、絶対そうだ!って思って見てたからなんだけど。そんなことは全くなく気づいた頃には心の中で号泣してた。
遅いかもしれないけど映画を見て感情が高まるのを教えてくれたのもこの作品😭😭
当時恥ずかしすぎて誰にも言えなかったことも一緒に思い出した笑

とにもかくにも初見から15年以上ぶりで、映画館では初見。
思い出補正がたくさんかかっているとは言え、大人になってから改めて見れて良かった。
ほぼ記憶が薄れてるとは言え、断片的には覚えてるし、大きい画面での迫力に押され全く同じシーンで感情の高ぶりをまた感じた笑

映画館を通じて擬似的にあの頃にタイムスリップした感覚が味わえて本当に良かった、面白かった。

あ、これは作品のレビューというよりただの思い出話だな笑

強いて言えば昔感じられなかった曲と最後の余韻は秀逸。キャラクターごとの感情の間をあの頃は感じられなかったけど今改めて感じられて良かったです!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yougo!!!

3.5一生に一度は映画館でジブリを

2020年8月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

キャッチコピーにまんまとハマりました。
これだけ映画を観ていてもジブリを実はあまり観れていませんでした。映画ファンの中でジブリのテーマが出ても無言で頷いてみるくらいで正直ちんぷんかんぷんだったのが実情。
千と千尋は流石ジブリの金字塔。しかしテーマ性は思ったより薄く。あえて言うなら千尋の成長を描いたファンタジー。カオナシや湯婆ばなどキャラクターも跳ねてます。しかし両親があの程度で豚にされてしまい、それを救うために10歳の少女千尋が勇気を持って奮闘するって物語。どちらかと言うと子供向けのストーリーと思わせといて大人も満足させるのがジブリの真骨頂です。
個人的ですが凄い感動したわけではないが観てよかった一生に一度の映画でのジブリでした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
トシくん

5.0すばらしい

2020年8月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

観に行ってよかった。何度でも観たくなる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
AIRI_oxo

5.0大人になって見たら……ド名作じゃないですか!

2020年8月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ナウシカ、トトロ、ぽんぽこと比べるとそこまで好きでもなかった作品。
なんであんなに人気なの?と思ってた。
大人になって見たら……ド名作じゃないですか!

特に帰りのトンネルで千尋が母親にしがみつく描写。
あれで映画の意味がグルっと変わる。すごい。

いつも成長した千尋を見て終わるから、見るたびに序盤の千尋で”こんなに幼かったっけか?”と驚きます。見事な書き分け方。

と同時にただの成長物語じゃないんだなぁと。
非日常を必死に生きる少女の物語。
複雑かつわかりやすく”人間のあり方”を説いているエンターテイメント。

いままでと違う環境に入って、弱音を吐く暇もなく必死になって。
経験したから芯から変わるとは限らない。
でもその時間は決して無駄にはならない。

大学生、社会人……自分の経験に当てはめても”あ、わかる”って部分がいっぱいある。
やー、すごい作品です。

ナウシカがチコの実で、もののけ姫がコダマがラストカットなのに対して、今作はトンネルから遠ざかってくだけのカットで終わる意味。

世界観と絵のパワーは神がかってますね。どのカットもそのまま名場面になって鳥肌。
特にカオナシはどう転んでも良い絵になる。色んな意味を持つ。

SNSがまったくない時代に、寂しがり屋で他人の言葉で誇示する”カオナシ”を描いてるのはすごいとしか言いようがないです。

各々のキャラがそれぞれの優しさを見せてるのも素敵。
ほんと良い映画。
本作が日本の歴代興行収入一位なのは誇らしいことです。

客(神々)の騒ぎっぷりや後半のネズミとハエドリのコメディタッチはディズニーみたいだなぁと。

一点だけ気になるとすれば千がオクサレ様の件から一気に成長しすぎてるとこかなぁ。ちょい違和感を感じました。
wikiを読んだら制作側もその点は議論されてて、その上で「○○○○の物語でもある。一本で二本分の映画」と書かれていて……ふむ、納得。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kizkiz

4.5懐かしの世界にどっぷりと

2020年8月1日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

興奮

幸せ

当時、この作品を観たのは中学生か高校生の時だったと思いますが、覚えてない部分も多く、この機会にもう一度観てみようと映画館に行きました。
正直言って、とても良い作品でした。それと同時に、当時と同じく不思議な感覚になりました。映画は面白い、感動した、怖かったなど色んな感情があり、映画館を一歩外に出た瞬間に薄れていくのですが、この作品は心に残る感じなんです。さらに、とても言葉では表してにくいものとして残ります。
千尋が迷う世界については、説明は少なく、また起こる出来事についても多くの情報を得ることができません。それは皆さんでお考えくださいという丸投げのものではなく、ちゃんと説明できるものがありながら、千尋のためにわざわざ説明なんてしませんよ、自分で見つけに行きなさいという、ものなんです。だから、あのシーンはどういうことなのか、なんて後で考えてしまいます。
大人向けだとか、子ども向けだとか、そんな年齢で括れない、素敵な映画です。
ただ、電車に乗って銭婆に会いに行ったシーンは移動時間に比べて、銭婆との掛け合いが少なく、抱き合うほど仲良くなるには時間が足りないなと感じました。
昔に観に行った方も、一度も観たことがない方も、この機会に是非劇場で千尋が迷う世界にハマってみてください。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
jo

5.0宮崎アニメに共通する普遍的な優しさを再確認!!

2020年7月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

宮崎アニメに共通する価値観とは人間と自然との調和、その過程を色々な愛の形を絡めながら優しく見守る懐の大きさを常に感じるが、当然この作品もそんなご多聞に洩れず、何度も観ているがその都度新たな感動を与えてくれる。まさに日本アニメが世界に誇る普遍的な感動作である!!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ナオック

4.5みんなのトンネルの向こうは?

2020年7月30日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

幸せ

私は今年で20歳になる。
1歳の時に公開された千と千尋は幼い時から何回も何回も見た。それが今年スクリーンで見ることが出来たのは一生の思い出になると思う。

誰かに連れられて、恐る恐る入ったトンネル。
連れられた先でその誰かはいなくなってしまう。
不思議な世界に不思議な生き物。向けられる冷たい視線

何ひとつも 自分では決められない。
でも大切な仲間や応援してくれる人に支えられ、自分のやりたいこと、本当に大切なものに気づき自分の意思で動く千尋。

トンネルを出る千尋の顔は入る時の千尋とはまるで別人。

命の大切さだけじゃない、仲間の大切さ、思うことの大切さ、親の大切さ、信じることの大切さ、他にもたくさんの大切なものを教えてくれる。

大切な思い出は忘れることは無い。ただ、思い出せなくなっているだけで、心の中には必ずある。

みんなのトンネルの向こうには何があるだろう、辛いかな、楽しいかな、不安があるけどきっと素晴らしい。

思い切って飛びこんでみようと思える作品

コメントする (0件)
共感した! 0件)
りきまる

5.0ジブリアニメ最高傑作だと思います。

2020年7月29日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

神の国に迷い込んだ少女が、両親と命の恩人である少年を助ける為に奮闘する物語。

宮崎駿の秀作で、ジブリでは、私の一番のお気に入りの作品です。
両親をブタにされた普通の少女。彼女の嘆き悲しみ、そして周囲の助けを受けながらも前向きに行動し成長する様子が、とても良く描かれていると感じます。

名シーンの連続です。
釜爺の床で眠りこける千尋。悲しみと疲れが、その丸まった背中からにじみ出ていて切なくなります。そして、それに寄りそう釜爺とススワタリ達の優しさに温かい気持ちになります。
腐れ神のシーンも秀逸です。腐臭に耐えながら必死にサービスをする千尋。千尋を助けるリン。そして普段千尋を嫌う従業員たちの歓声。
雨の後の海を眺めるシーン、「金を受け取れない」とはっきりと断るシーン、銭婆へ向かう電車のシーン、そして白と一緒に空を飛ぶシーン。何れも心に残る名シーンでした。

登場人物も魅力的です。特に、リン。異端で毛嫌いされる千尋を受け入れる心の大きさと温かさ。粗雑な言動の中に、そんな物が見え隠れして、思わず惚れそうになります。

最高の賛辞を伝えたい作品ですが、それでも、幾つか残念と思うところもあります。
神の国での滞在期間はもう少し長くて描いて欲しかった。そうすれば千尋の成長譚としてもより説得力が出て来たように思います。
また、ラスト。余韻をまったく残さない状態で終わってしまいました。魔女の宅急便のように、後日談をエンディングロールで描くとか出来なかったのでしょうか?例えば今の琥珀川を訪ねる千尋、新しい友人と遊ぶ千尋、髪留めを眺める千尋、等々。もう少し余韻を楽しませてもらえれば、もっと良かった思います。

最後に声優。脇を固めた役者さん達は素晴らしい演技を見せてくれました。特に個人的にお気に入りは、千尋の母親役を演じた沢口靖子。千尋を粗雑に扱う母親の口調がツボにはまりました。
でも、主役二人は力不足を感じました。二人とも子役からの抜擢。非難してはいけないのでしょうが、棒読みのシーンが散見されて残念に感じます。

残念なところを列挙してしまいましたが、それでも最高評価5は当然と思える、そんな映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
よし

5.0銭婆

2020年7月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
しゃきしゃき

4.5ユニバーサルなデザインの多彩な美しさに潜む少女の成長変化の時

2020年7月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
Gustav