I am Sam アイ・アム・サム
劇場公開日:2002年6月8日
解説
7歳の知能しか持たないサムは、コーヒーショップで働きながら、ひとり娘ルーシーを育てるが、ソーシャル・ワーカーに娘を取り上げられ、敏腕女性弁護士に助けを求める。彼女は夫と息子との関係に悩んでいた。監督は「コリーナ、コリーナ」(監督・脚本)、「グッドナイト・ムーン」「ストーリー・オブ・ラブ」(脚本)と家族愛を描き続ける女流ジェシー・ネルソン。主人公の友人役で実際に知的障害を持つ人々も出演。
2001年製作/133分/アメリカ
原題:I am Sam
配給:松竹、アスミック・エース
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2022年12月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
スターバックスコーヒーのホールスタッフとして働きながら、一人娘のルーシー( ダコタ・ファニング )を育てる知的障がいのあるサムをショーン・ペンが好演。
敏腕弁護士リタをミシェル・ファイファーが魅力的に演じる。才色兼備のリタが、サムと出逢い自身の生き方を見つめ直す。
サムとルーシーの養母( ローラ・ダーン )が本心を語り合うシーンが切ない。
NHK-BSを録画にて鑑賞 (字幕版)
2022年11月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
親子にとって、というか人にとって、何よりも大切なのは愛ですね。
サム演じたショーン・ペン、ルーシー演じたダコタ・ファニングも、ともに素晴らしい演技で涙を誘います。
2022年11月13日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
50代男ですが、不覚にも泣いてしまった。
愛だけでは育てられないのは、わかっているが、
障害者だけに愛情もストレートで嘘はなく、愛の深さ、子供を思う真摯さ。
そこが泣けた。娘ルーシーがサッカーでゴールを決めた時、サムは娘を
抱き上げ走り回る。子供にとっては親に愛されてるという実感が何よりも
大事なのだ。ということを思い起こさせてくれた。
2022年11月8日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
知的障害者の父と娘、仕事にかまけて息子との関係は冷えつつある女弁護士の、親としての生きざまを対比して親とは、人とは、どうあるべきかを観客に問うヒューマンドラマ。俳優陣の熱演もあって感動の名作に仕上がっています。
劇中で頻繁に登場するビートルズの楽曲エピソード、世の中は「愛こそ全て」と言えるほど単純でないことは分かりますし、それ故の人生の応援歌、映画の裏テーマなのでしょう。
残念ながら自覚のない親たちの悲劇報道も時々耳にします。また、望んでも子宝に恵まれない人たちもいますから答えの難しいテーマです。
優生保護法などはもってのほかですが、新自由主義の台頭など社会的弱者が家庭を持つことが難しいとも報じられており、少子高齢化が進む日本の将来が危ぶまれます。
十分、考えさせられましたが、ダコタ・ファニングちゃんが健気なだけに観ているのが辛い一面も・・・。