I am Sam アイ・アム・サム

劇場公開日:2002年6月8日

解説・あらすじ

7歳の知能しか持たないサムは、コーヒーショップで働きながら、ひとり娘ルーシーを育てるが、ソーシャル・ワーカーに娘を取り上げられ、敏腕女性弁護士に助けを求める。彼女は夫と息子との関係に悩んでいた。監督は「コリーナ、コリーナ」(監督・脚本)、「グッドナイト・ムーン」「ストーリー・オブ・ラブ」(脚本)と家族愛を描き続ける女流ジェシー・ネルソン。主人公の友人役で実際に知的障害を持つ人々も出演。

2001年製作/133分/アメリカ
原題または英題:I am Sam
配給:松竹、アスミック・エース
劇場公開日:2002年6月8日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第26回 日本アカデミー賞(2003年)

ノミネート

外国作品賞  
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2

写真:Photofest/アフロ

映画レビュー

4.5 エンドロールで流れる文字が全部小文字:i am sam のひっそり端っこの広大さ

2025年10月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

笑える

幸せ

ショーン・ペンを辿る旅の最初にこの映画を選んだ。「ドライブ・イン・マンハッタン」でなんて嫌なタクシー運転手と思い、「ワン・バトル・・・」での変態ペンにあまりに感動したのでショーン・ペン巡りを始めることにした。

多分皆さんも思ったろうと思いますが、何も知らない自分ですら「レインマン」のダスティ・ホフマンを強烈に思い出しました。ホフマンよりペンはお喋りで明るくて友達がいて素敵な言葉をたくさん知っている。生まれてきた女の子の名前はルーシー!lucy in the sky with diamondsがすぐ頭に浮かぶサムはビートルズが大好き。スターバックスで働いているときはお客さんの選択にa wonderful choice! と言う。何より気に入ったのは、冒頭と最後のシーン:容器の中の砂糖小袋を色に合わせてきちんと並べ直すところ。冒頭ではスタバ。最後はピザ・ハットだから砂糖でないかもしれないけれど。私も並べ直しが大好きなのでとても共感できた、気持ちがいい!

サムの行動・言動は周囲の女性達になにかを気づかせるきっかけになっている、サム本人はわかっていなくても。負けたことがない優秀な弁護士リタ(ミシェル・プファイファー適役!)はゆっくり食べることができるようになり、何よりルーシーと同じ位の年齢の自分の息子と向かい合えるようになった。サムに子育てアドバイスをしてきた隣人で、ジュリアード音楽院を首席で卒業したアニーはサムの為に法廷に出て、20年間こもっていた家から初めて出ることができた。賢く可愛らしいルーシーに最もふさわしい里親候補は自分達と信じていたランディは、サムとルーシーの繋がりの強さに圧倒された。

キャスティング、セリフ、カメラ、映像、音楽、セットに小道具、素晴らしかった。こういう映画の主役にペン!ペンのことをいかに知らなかったかわかりました!

コメントする 2件)
共感した! 12件)
talisman

4.0 ビートルズ好きにはたまらない!

2025年8月6日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
ジョニーデブ

4.0 とにかく親からの愛は素晴らしい

2025年6月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

幸せ

気になっていたし、自分が親になったというのもあって見てみました。
内容は難しくなく、子を思う親の気持ちを、障がい者の父親が抱き葛藤し苦難を乗り越えるために奮闘する話でした。
自分に置き換えて考えてしまう事もあり、子供がいる方には見てもらいたいです。
現実にこんな事例があるのかな、とか思いました。

さて、内容ですが、早々に親子の仲の良さや絆が描かれ、感情移入してしまいました。主演の方の演技も上手かったですし、実際に障害のある方が出演していたりと、魅力的でした。
最後にブワッと泣くというより、終始感動的で温かい気持ちになりました。
ルーシーは可愛くて賢くて強い子、この親子が幸せになって欲しい…。(フィクションです)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
naopon

4.0 サムとルーシーの気持ちになって観れば世界は温かいと感じるはず

2025年5月3日
PCから投稿

サムは知的障害者
サムは働いている
サムは娘を授かった
名は空を駆けるルーシー

他と違うパパに違和感
距離を置くルーシーと
ふたりの壁となる行政
娘を必要としているサム

世間とは何か
愛は不必要か
何が正しいのか

これは娘とパパの心温まる話
そしてパパと娘の素敵な物語

哲学的なビートルズの楽曲
ふたりの天才の演技が最高



難点を上げれば同じカットの繰り返しが多く
中盤以降垂れ気味になることですが、
それを凌ぐ演技はあったと思います。

公開時以来の鑑賞ですが
今回は受ける深みは増している。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
星組