ネタバレ! クリックして本文を読む
と今なら思うかもしれないが世の中の雰囲気はまだ敗戦、戦争体験から23年しか経っておらずその経験を生々しく誰しもが自分のこととして持っていたのだということにあある意味ぶちのめされる、2024年4月早稲田松竹にて本作が上映されスクリーンで見ることができた幸運というのか、興奮というのか。
ネタバレすると大島渚は国家という見えざるものを可視化し、国家に服従する我々を暴き曝け出してペロリと舌を出している。
このタイミングであるから不謹慎ながら、前半は不適切にもほどがあるドタバタコメディと軽い親父ギャグ的な劇を、一流の役者とさん流の素人が入り混じって面白おかしいのだ。ブラックコメディブラックジョークにぐふふと小さく笑い、名優たちの完璧な演技にひれふし、足立正生らのわきまえた体当たり演技にほくそ笑み、フテほどだなと不謹慎に思い、演劇の舞台のような切り取られた空間での不条理劇がスクリーンの中で展開し、やがて、その世界は壁の外へ飛び出しいよいよ面白おかしく、刑務所の中の死刑執行のための小さな小屋で小松川事件をさかのぼるふうに、日本の植民政策と戦争犯罪を辿り、町に、空がある世界に飛び出しさらに国家の名の下の暴力を辿り、切り取られるフレームは日の丸のバックが突如としてごく当たり前にフレーム内に収まり、戦争、戦争犯罪、植民と占領と暴力、宗教、朝鮮半島、朝鮮戦争、在日朝鮮人、女性差別、儒教的差別、死刑制度、司法、警察の問題、様々に真実を語りながら事なかれ主義に組織の奴隷組織の犬として暮らす自称良識ある日本人な制服を着た人々。死刑執行室で繰り広げられる10人ほどのドタバタ悲喜劇はまさに当時のそして今はさらに酷い日本社会全体のドタバタ群集劇である。
大島渚とその仲間たちはいともたやすく、わずかな、権力は持つが市井の人の姿をもって日本社会を描き、このスクリーンの中のフレーム、窓枠、そして小さな扉を持って、みえないはずの国家を完全に可視化し、力無く戦前も戦後も差別され収奪され搾取され虐殺される人々の歴史的構造的な内面をも可視化する。すごい作品である。
この頃には、世論は死刑反対が過半数で、図らずも制服組でさえ死刑制度には反対と言い、本作のプロットそのものが殺人の結果起こる死刑はまた殺人である、また起こってない犯罪、冤罪による死刑の大いなる可能性その現実を表している。
現実とはなにか。
Rが全編にわたり形而上的にクールに冷静に自らの存在を、現実とは何か、朝鮮人として日本社会に存在することの多面的困難を演じきり美しい小山明子がわかりやすく日本の罪を切り出し民族自決を語り、芸達者な名優たちが自らの矛盾に自らのカッコつかない人生を喜劇化し自嘲していく。
不適切にほどがないほどここまでやりきれて右の人も左のは人も普通の人もみなこのようなことを少なくとも身体的に具体的に若い人は観念的にかもしれないがほぼ誰しもわかる、知ってる、わたくしの事として身に覚えがありわかる事だった、、今はそんな符牒、記号、印としても何もわからない世の中になっておるという絶望感を味わう。
上映中満席になるべき作品だと思う。