華氏911

劇場公開日:

華氏911

解説・あらすじ

「ボウリング・フォー・コロンバイン」のマイケル・ムーア監督の新作ドキュメンタリーは、第57回カンヌ国際映画祭最高賞パルムドールと国際批評家連盟賞をダブル受賞した話題作。今回のテーマは、戦争反対とブッシュ政権批判。その内容から、全米配給予定だったミラマックスが親会社のディズニーからの政治的圧力で配給を拒否、ライオンズ・ゲートから全米公開されて興収ナンバーワンのヒットを記録したという経緯も注目を集めた。

2004年製作/122分/アメリカ
原題または英題:Fahrenheit 9/11
配給:ギャガ・コミュニケーションズ、博報堂DYメディアパートナーズ、日本ヘラルド映画
劇場公開日:2004年8月14日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第57回 カンヌ国際映画祭(2004年)

受賞

コンペティション部門
パルムドール マイケル・ムーア

出品

コンペティション部門
出品作品 マイケル・ムーア
詳細情報を表示

“観る楽しさ”倍増する特集をチェック!

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

映画レビュー

4.5トリュフォー監督作ではありません‼️

2025年5月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
活動写真愛好家

4.0戦争の不条理

2023年2月7日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

見終わった後、イラク戦争とはどんな戦争だったか振り返ってみた。開戦理由はイラクが大量破壊兵器を保有しているというものだった。だが、このようなものは探しても見つからなかった。そこで、アメリカはフセインはアルカイダと関係しているという理由を付け加えた。かくして軍事介入は始まったが、911のテロリストはサウジ人であり、首謀者のビンラディンはアフガンにいたので、イラクはなんの関係もない。映画の中でムーアはこの不条理を訴えたかった。
さらにムーアが訴えたかったのは、権力者が正義や愛国主義の美名の下に社会の下層の人を騙して戦争に行かせているという事実である。そして、戦争を決めた権力者の議員の息子で戦争に行っているのは1人だけという事実である。金持ちは戦争で儲けて貧乏人は貧乏人同士で殺し合いをさせられる。見るも無残なイラク民間人の被害者、手足を失った軍人病院の兵士たち、息子を失った愛国婦人の嘆きは見るものの心を強く揺さぶる。
ブッシュ再選を阻止するために作った映画だったが、願いは叶わず、ブッシュは再選した。映画では世の中は変えられなかった。
タランティーノは政治は抜きにしてただ面白いと絶賛し、ゴダールはブッシュの戦争決定はそんなに甘いものではないと批判したらしいが、タランティーノがカンヌ映画祭の審査員長だったから、パルムドールを受賞した。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ミカエル

3.0NHKスペシャル

2021年7月18日
PCから投稿

映画館の大きいスクリーンで上映されても、アニメーションやドキュメンタリーは普通の映画とは全く別物、くらいの常識は持ち合わせていますのでその前提です。
基本アメリカ人を対象にした政治プロパガンタ番組ですから普通の日本人には感覚的に理解できるはずはありませんので、純粋に通常の映画と比較してどうだ、という観点からは、ボウリング同様に劇的効果が随所に見られます。特にロックの挿入の仕方がいつも上手いですね。
内容的には、要は報道番組なので評価はしませんが、主張がかなり偏向していて、自分に都合のよい映像だけをつないでいるような印象が強いので共和党系の人にはマユツバなんじゃないですか?その辺の微妙な判断がアメリカ人じゃなきゃ無理でしょうね。
日本ならわざわざ映画でお金取って見せるよりTVの報道特番でしょう。まあ、ムーア君自身がお騒がせの有名人だから見に行くんでしょうけど。取って見せるよりTVの報道特番でしょう。まあ、ムーア君自身がお騒がせの有名人だから見に行くんでしょうけど。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
越後屋

3.5なにについて?

2020年1月3日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
maru