劇場公開日 2024年5月3日

青春18×2 君へと続く道のレビュー・感想・評価

全255件中、221~240件目を表示

4.5王道なんだけどそれがいい!

2024年5月3日
iPhoneアプリから投稿

王道なんだけどそれがいい!

コメントする (0件)
共感した! 17件)
とよ

5.0観てよかった

2024年5月3日
スマートフォンから投稿

泣ける

普段考えもしない自分の青春も振り返るきっかけとなった。
自分の青春の人はなくなってて、もう会うことも話すこともない。
振り返らず前を進むしかないし、明日からまたがんばろうと思えた。

日本と台湾、過去と現在が交差する上質な素晴らしい映画です。主人公がピュアすぎて、、
恋愛の濃厚なシーンもなく、カップルでも家族でも安心して観ることができるのもおすすめ。

コメントする (0件)
共感した! 29件)
たぷ

5.0少し非現実 無理な設定はあるが それを差し引いても 涙腺に来た 満点❗️最高❗️

2024年5月3日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

萌える

コレ 作中に 岩井俊二の 「ラブレター」中山美穂❓出てきたけど 俺 知らんねん❗️
以下5月5日追加あり 鑑賞は5月3日封切り日

5月5日 流石に暇なので、図書館行ってきた 家のすぐ近くだから キネマ旬報最新号【年間ベスト10号は買ってますよ❗️あと緑🟢の95年史も❗️】眺めて来た 勿論 3者レビューのトコだけ
おいおい🙄キネマ旬報の掲載の評論・💢愕然の超低評価 『異人たち』『インフィニティ♾️プール』より下って・・
仕事だから仕方ないとはいえ、斜に構えすぎ あのな 映画というのは娯楽 ❗️学問じゃ無い
人の心をいかに揺さぶるかが全て💢 わかるよ 構成がどうやらは
しかし キネマ旬報読者は 大半は ツウとはいえ娯楽で見てる人なのでコレは無いと思った 3-2-3 ってなに❓
『ラブレター』の引用がどうやら 健さんの『しあわせの黄色いハンカチ』がどうやら んなこと💢
俺は 映画学科の大学生では無いぞ💢 映画好き映画シロウトジジイやねん❗️先が無いねん❗️以下 前文冒頭2行に続く。

逆に あまり知られてない 中井貴一 の「ラブ・レター」
被った。 ちなみに 中井貴一さん作品は【ツボにハマる人ハマらない人分かれる超ベタ泣かせ作品❗️】
レンタルビデオで号泣した😭家でよかった作品だった。

ネタバレはダメ 🙅だから 書けないけど 構造的には 非常に似てました❗️

涙腺決壊寸前 の 思いやる気持ち 想う気持ち作品。

藤井監督さんが お爺さんが 台湾の人 らしいから 非常に 日本・台湾
カットバック 映像行ったりきたりが 親和性が高く 観客を 台湾の青年、転じて実業家 転落の目線にさせてくれる

まさに 映画館の大スクリーンだからこその 一期一会 の感動🥺
多分、もう観ることはないと思うのは「中井貴一の ラブ・レター 1998」同様
ただし 中井貴一さんの方は ビデオだけども

【イジワルジジイのツッコミどころ】
日本の電車🚃 JR東日本 単独管内に忠実すぎ 江ノ電除く
あと 新潟から只見って ツウすぎるがな まあ 只見線は素晴らしいが
なんか 最近見た❓江戸時代の伝記映画も同じルートだよね レビューも上げてるけど 忘れた❓

あと最近の「4月になれば彼女は」に似てた部分あり

でも ひねくれジジイの視点でも 心の琴線に触れた😢

ゴールデンウィーク 恋愛関係 3本も同時メジャー上映
消去法で 中年の恋ってもなぁ❗️ なんか 若い人で管理人も音楽編集もよくわからない❗️
という テキトーな理由で観た
あっ❗️有料パンフは購入した けど 見ていない。 感動に❗️有料パンフは不要カモ🦆ねぇ
でもパラパラめくったら 適当な文字数の まさに中庸な有料🈶パンフと見た。
【実はホームページが意外と情報量多かった(ただ重複は少ないと思う🈶のボリュームからして)】

まさに 思う気持ち 思いやり 一期一会作品❗️
お客様 あんまりいなかったが 何席か空いた 女性客 両方とも すすり泣き🥹の音が聞こえて
俺ももらい泣きしそうだった。

ハマる人 ハマらない人 いると思いますが
老若男女 ハマる人はハマる 好作品でした。清原さんも 主人公の台湾男性も好演❗️

だが いうところなしのところ 言うべきことがあった
【飲酒運転ダメダメ】と 息子の退路を断つ 星一徹のような 冷酷な指摘のジジイなのであった。

コメントする 14件)
共感した! 57件)
満塁本塁打

5.0久々に素敵な映画に出逢いました。

2024年5月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

泣きました。
一期一会を大切にしたいし、これからの人生、一生懸命丁寧に生きようと思ったし、心温まりました。
ジミーからの気持ちとアミからの気持ちが丁寧に描かれていて素敵でしたし、旅の途中で出逢う道枝駿佑さん、黒木華さん、松重豊さん、黒木瞳さんの重要で素敵なこと。
エンドロールのミスチルが映画の余韻を素敵にしてくれてます。
藤井道人監督、最高でした👏

コメントする (0件)
共感した! 34件)
のん

4.018歳と現代を交互に進む心地良いストーリー

2024年5月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

18歳と現代を交互に進むストーリーが良かった。
ジミー視点回想→終盤にかけアミ視点での回想とその間を紡ぐ現代の交差をしていくことにより伏線や答え合わせとなり、ちゃんと想いが届いた(通じた)と感じられた。
現代で、上手くいっていないジミーがアミの夢である旅をして、出会う人達、経験、想いがさらに紡がれ、18歳と現代を交差するストーリーをより綺麗に際立たせていたと感じた。

色のコントラストが抜群によく、出演者達の心情と画面の色合いがマッチングして、淡い、恋しく、清々しくなったりと気持ちの変化が入ってきやすく、心地良かった。

総合して、とてもいい映画だった。

個人的に今までは気にしてこなかったが、電車でトンネルを出た瞬間がとても綺麗だった。心のシャッターに残った。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
tomo

5.0私は青春18×3です

2024年5月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

ゴールデンウィークなのに
なかなか観たいものがなくて

たまたま観たのですが

いやー
素晴らしかったです

台湾というのも
キャストも

絶妙な感じですし

ストーリーも割とありがちですが

なぜか
惹き込まれるのは

監督さんや俳優、風景の力なんですかね

とにかく
元気も出ますし

感激しました。

コメントする 1件)
共感した! 32件)
れいん 【観る前にレビューは見ない派】

4.5お母さんは、一度、会話をしているのでは?

2024年5月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

もう一度観ても良いかも…と思うぐらい、ここ最近では、秀作だった。
ストーリーがよく練られていて、途中、微妙に違和感を覚えたところが、最後に「だからか…」と氷解して、すごく良かった。
僕自身18歳の時に、こんな切ない思い出はないのですが、切なくて良かった。

コメントする 2件)
共感した! 27件)
kawauso

3.5ほんわか

2024年5月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

台湾と日本を舞台に若い男女が、恋愛して行きます。もどかしさもありますが、最後は悲しい状況に。清原果耶ちゃんが年下の男性をからかう様な奔放な役柄は良かったです。

コメントする 1件)
共感した! 15件)
ごっとん

4.0清原伽耶さんも、黒木華さんもさすがとしか言いようがありません

2024年5月3日
iPhoneアプリから投稿

うら若き女性がある秘密を抱えながら(多くの場合、不運で不幸な状況に置かれている)、そんな素振りは微塵も見せずに、明るかったり、健気だったり、一途だったり。そして何よりも、普通に元気な人よりも、誰かを勇気づけたり、元気にしてくれる。
このパターンは、まぁそれなりに多い。

そういう意味では『4月になれば彼女は』と大同小異と言えなくもないのに、鑑賞後の印象がまるっきり正反対なのはなぜだろう。

たぶん、この映画のテーマが人生の捉え方を〝時間の流れ〟や〝ゴールの無い旅〟として呈示しているから。

その人にとっての大切な出会いは、年齢に関係なく、いつでも誰にでも起こり得る。だから、青春時代のストーリーであっても、テーマの普遍性は揺らぐことはない。
人生をより良いものにするために必要なのは、年齢とは関係なく、少しの好奇心と〝他人〟という自己とは違う価値観を受け入れることができる柔軟さなのだとあらためて思う。

コメントする 5件)
共感した! 50件)
グレシャムの法則

5.0高純度な作品に感動…

2024年5月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

藤井道人監督が脚本も手掛けたという本作。ラストに向かうにつれて胸を打たれ泣きっぱなし。これは周りにも鑑賞をお勧めしたい作品となりました。

しかも岩井俊二の「Love Letter」まで入ってる辺り更に純度が上がります。しかも感動のあまり手をつな……くうぅ涙

ジミーバージョンの白銀の世界の「お元気ですかー!」も良かったですね笑

18年前と今が交差するのにちゃんと18歳のジミーがそこにいて、違和感がなくすごいな〜と感心‼︎
アミも事情を抱えながらも屈託のない笑顔とその可愛さに何度も見惚れてしまいました。

旅は自分探しではなく、自分を確かめるもの。
ジミーはまだ人生という旅の途中、顔をあげて息を吸った彼の表情に希望が見えた瞬間に胸がいっぱいになりました。

ちょうど台南に行く予定があり、良い旅になる予感がします!

コメントする 2件)
共感した! 39件)
Yum

4.0記憶の旅人

2024年5月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

月日は百代の過客にして行き交う時もまた旅人なり。
フィールドビューイングがあったので、たまたま観ました。
まず、青春18とくると切符しか連想できません。
あと映画に出てきたミスチルの曲はクロスロードしか連想できなかったので己の歳を再自覚させられました。
オッペンハイマー後だったのでデトックスできました。
いろいろ書きましたが前向きになれる映画です。

コメントする (0件)
共感した! 30件)
rakugoya1

4.0キャストがばっちりハマってます

2024年5月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

藤井監督(新聞記者、余命10年、ヤクザと家族)
清原果耶(線は僕を描く、護られなかった者たちへ)
この2人好きなのでしっかり最新作を初日に観てきました。

これ観たら絶対台南に行きたくなる❗️
台湾には2回行ったけど、次はぜったい台南に行きます❗️

心地よい台湾の中国語の響き、人の優しさ。

主役の台湾の俳優の子も良かったし、清原果耶ちゃんは本当に素晴らしいですよね。

泣けました😭 素敵な映画です。
雪景色が沁みた。

今ある命を精一杯生きよう。

コメントする 2件)
共感した! 38件)
Mariko

2.5特に何が起きるわけじゃ無いけど

2024年5月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

美しいロードムービー。

主演台湾俳優様は存じ上げない方でしたが、舞台挨拶でみたらまあイケメンだこと。

本編ではそのイケメンぶりを隠されたお芝居されていたのでちょっと勿体無い。

伽耶ちゃん目当てで舞台挨拶回を観ましたが嬉しい発見。

道枝担にはちょっと物足りないかも。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ヒビノミライ

3.0グレッグ・ハンのむだづかいかも

2024年5月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

なんだかなぁ。
彼の大ヒットドラマ台湾の名作ドラマ「時をかける愛」を観てください。
演技力があるのに日本語になると彼の良さが減ってしまいました。

ありきたりな脚本と結末と。
回想シーンが長すぎますよ。
観客を信用してほしいと思いました。

恋が主軸で、そのほかの魅力的な登場人物(カラオケ店の人とか)の人物描写が希薄で感情移入できず。もうちょっと肉付けして欲しかったな。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ハマー

0.5青春18きっぷで旅する話ではなかったね😛

2024年5月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

寝られる

初日舞台挨拶中継付きで見たのだが、まずこれがgdgdでネタバレっぽいトークもあって酷かったのが悪印象。

そして始まるのは現在の話で、そこから過去パートの回想に入っていく組み立てで、藤井監督(原作も担当)の体験や回想が込められているのは分かるのだが、その想いはあまり自分には伝わってこなかった。

言葉は悪いがストーリーもありきたりで、たぶん最後はあーなるんだろうなぁと思ったら、やはりあーなったのでガッカリでした。もうヒトヒネリ・フタヒネリあって欲しかつた。

あと、岩井俊二監督の“Love Letter”へのオマージュが強すぎてしまったのか、結果的には劣化版Love Letterになってしまった感がある。これはたぶん本人には気付けない。

おそらく台湾への想いがほとんどない自分には合わない作品だった事もあると思うが、正直なところ退屈な2時間だった。

ところで、あのバックパッカー?の道枝クンは何のために出てきたのだろう?あのシーンは本当に必要だった?一人だけ空気感が違って“場違い”な感じだったけど、、、

そういう意図なら、まあ構わないんどけどさ‪ぁ ʅ(◞‿◟)ʃ ‬

コメントする 4件)
共感した! 22件)
プリズナーN0.6

5.0台湾の景色、日本の雪景色

2024年5月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

泣けました。
黒木華が好きで見たんですけど?
ワンシーンのみでした。
黒木瞳も好きです。
ワンシーンのみでした。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
こえん

4.0秀逸なラブストーリー

2024年5月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

岩井俊二監督の長編映画デビュー作『Love Letter』リスペクトに溢れたラブストーリーの佳作。
そもそも作中に『Love Letter』が引用されてるし、何も隠し立てしていない。

原作は、台湾の人が青春18キップで日本を旅したことを書いたエッセイらしいです。
(読んではいないので原型は留めているのか疑問に思いつつも)面白かったですよ。
18年の時を表すのに、「WindowsXP」『スラムダンク(TVアニメ版)』「ミスチル」などの小ネタも満載でくすぐりが効いていたし、台湾と日本両方の土地や人間の設定が活きている作りも秀逸で上手い。

藤井監督は、『新聞記者』とかの社会派路線より、『パレード』『ヤクザと家族』『余命10年』や本作のように、情に訴えかける「邦画」らしいエンタメ方向が向いていそうに思いました(というか、私がそっちの方が好き)。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
コージィ日本犬

4.5緑のギャツビーワックス

2024年5月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2024年劇場鑑賞31本目 傑作 75点

正直期待してなかったです

というのも、当方藤井道人さんのファンで新聞記者に最後まで行く、生涯指折りの作品と心に留めているヤクザと家族と複数本フェイバリットにしてして、ここ4.5年で名前が売れて立て続けに作品が増え、それも興行映画を手がける機会が圧倒的に増えたので、悪い意味で作家性が削られ民衆受けに逃げると思ってました

それでいうと、余命10年は当監督作品でワーストクラスだと思っていて、彼のこだわりが色濃く出過ぎて絵も脚本も胃もたれや呆れが続き恋愛映画向きではないと自負していたので、上記の一言の通り懸念してました

結論、素晴らしかった

何点か話すと、まずいい意味で作家性を削ぎ落とし藤井道人フィルムを感じない大人びた垢抜け感を感じた

絵にこだわる方なので、それでも被写体と背景の抜けとピント具合や、お得意の頭上ショットはあるものの、今作はそれがどこかさらっとしてる

言わずもがな主演の方の日本語の発声や素振りお上手でした、会食のシーンでまず際立ってました

それからの日本語の勉強、漫画で女心の勉強、身だしなみの意識など、世界共通の淡い可愛らしさは笑みが溢れました

白シャツ選んだり男が奢る日本文化(?)が沢山詰め込んで挑んだけど10%も出せなかった感じが痒くていい

緑のギャツビーワックスなんて、見たのいつぶりだろ、、、当方が12年くらい前に初めて買ってもらったワックスで、それも色も形も当時のと同じで、勝負アイテム感が心を浄化してきましたねぇ

他にも清原伽耶の愛嬌ある親しまれるキャラクターも、若くして演技派で実直な役が多い中、舞台挨拶でも見受けられたキュートな性格が作品でも見れてよかった

作品の作りで言うと、病を患う彼女がやってきたことが、後世や現代を生き続ける人に残り続けるアートなのが、3年前の空白の伊東蒼じゃないけど、下手な設定で良かったし、部屋に巻いていた香水や手紙についた香水も、香りは景色より鮮明に記憶に残りますから、これもそういった要素の一つであり、青春を表すのに代表的なキーパーソンでもありますよね

彼女があの部屋から去った後も残り香がありしばらく思い馳せてたなど想像させます

唯一やっぱり監督としての力量として今作も拭えなかったのは台詞回しとキャラクター造形の部分で、道枝くんの物語としての登場の意味と役割からあの人物の感じが、お手本通りに並べた様で面白くない

18歳で、主人公目線で旅先で出会うひと時の交友を描き、当時の清原伽耶を脳裏で浮かべる引き立て役なのだが、もう少しバックボーンや不自然ないくらいの絡み具合があってもよかったかな

あとは合作だからしょうがないのかもだけどタイトルがもう少しどうにかならなかったのかね、、、かっこよくないよね

どちらの国でも伝わる様に青春の文字と二人の18年という意味、そこに加えて藤井道人お好きのサブタイトルなんだけど、、うーん

似てる作品のあの頃君を追いかけたや青の帰り道なんかはタイトルセンスあるけど、今作自分がつけるなら、"また逢いましょう"かな!

あの時間は永遠じゃない、また会える、次も会おうと言ってるうちはもう会えない暗示だったりするもの

夢が叶ったら、君のことがもっと知りたいから、青春の最中は終わりが見えていないから、こんなタイトルが淡くて切なくていいかな!

是非!

コメントする 1件)
共感した! 15件)
サスペンス西島

5.0ほろ苦くて甘酸っぱい青春

2024年5月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

声をかけたいけど、うまく話せない
ちょっとしたことでも、うかれちゃう
手をつなぐ、どうしようかな
焼きもちやいて、つい心にも無いこと言う
なんか目で追ってしまう

などなど、気になったら、頭から離れない様子が、ありありと描かれていました。

ストーリーとしては、先が読みやすい展開かもしれません。でも、そんなことが気にならないくらい主役の2人が素敵でした。
読みやすい展開と言いながら、終盤の25歳で知ってたんやの流れは、なぜこの旅が始まったかと結びついて、ぐっときました。

もちろん、周りの方々も。押し付けることなく、それぞれの想いを託していく感じが、染みてしまいます。特に松本編は好きでした。

清原果耶さんの笑顔が、無邪気なものでなく、ふくみのある笑い方なのも、魅力的です。

エンドロールでのミスチルの歌と歌詞で、素敵な余韻に浸れたのも、とても良かったです。
「柔らかな後悔」って言葉遣い。後悔としては、激しい後悔より強いと思います。柔らかい分だけ、つかみようがなくて、どうすればよかったんだって無念さが、ひしひし伝わってきました。でも、その「柔らかな後悔」は、寄り添ってるんですよね。ジミーにとって間違いなく後悔だけど、決してそれだけじゃなかったように、不思議な言葉遣いだと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 27件)
クメール

4.5台湾と日本を舞台にしたピュアな恋愛映画

2024年5月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

一人で旅行中の台湾でうっかり財布を無くしてしまい、日式KTVでしばらくの間働かせてもらうことになったアミ。同じ職場のアルバイトのジミーがアミに片思いするところから話が発展していく、という内容の映画。

最近は自分に合う映画が少なくて、久しぶりに映画館に足を運びました。
この映画は予告編を見たときから見てみたいと思える映画でした。
ストーリーは王道的というか割と普通でしたが、特に映像や音楽が素晴らしくて期待していた以上に良かった。久しぶりの星4.5です。
この映画を観終わった後、台湾に聖地巡礼の旅に行きたくなりました。
もちろん台湾の人も日本に行きたくなるような映画だと思う。

劇中の絵で一番のお気に入りは二人乗りのバイクとランタンの絵。ちなみに劇中画を描いたのは吉田瑠美さんで藤井監督のお姉さんとのこと。

ちょっと残念だったのが主人公二人ともピュア過ぎて恋愛感情があまり顔に出ていなかったかな。キスも無く、手を握ったり前から抱きしめる程度でもうちょっと深い恋愛関係になっても良かったかなと思います。
それから他の方も書かれていますが、日本パートでの幸次(道枝駿佑)の存在。これって本筋には何ら影響していると思うのですが本当に必要な役だったんですかね。もしジミーが自分だったらウザいとしか感じませんね。

KTVの老板、めちゃくちゃ日本語上手いなと思っていたら台湾で活躍されてる北村豊晴さんという日本人の方だったんですね。
台湾の十分(Shifen)のランタン上げ、あれって火事にならないのでしょうかね。

コメントする (0件)
共感した! 27件)
canghuixing