劇場公開日 2024年5月3日

「一期一会の初恋・青春・旅」青春18×2 君へと続く道 おじゃるさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5一期一会の初恋・青春・旅

2024年5月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

清原果耶さん主演の日台合作ラブストーリーということで注目していた本作。公開初日に舞台挨拶中継上映があったので、さっそく鑑賞してきました。切ない恋に胸を締め付けられ、同時に人との出会いの大切さを感じ、なんだか無性に旅に出たくなりました。

ストーリーは、台湾で起こした自身の会社を追われた36歳のジミーが、久しぶりに帰郷して過去にアミから受け取ったハガキを手にして、“互いの夢が叶ったら再会しよう”という彼女との約束を果たすべく日本へ旅立ち、彼女の故郷・福島へ向かう道すがら、18年前にこれといった夢もなくカラオケ店でバイトしていたころ、日本から来たバックパッカーで4歳年上のアミと出会い、彼女に心惹かれていった日々を思いだすというもの。

18年前の恋の思い出をゆっくりと思い出すように描くシーンの数々が胸に沁みます。中でも、ジミーの心に深く刻まれた、アミとの出会いが印象的です。人なつこいアミの笑顔にみんなが癒され、そんな人たちが返す笑顔にアミ自身もまた癒されてゆきます。この出会いが、将来の夢もなく惰性で過ごすジミーの日々を色づけてくれたことは言うまでなく、ジミーがアミに惹かれていく様子が丁寧に描かれています。台湾のにぎやかな街並みや人情味あふれる人々の姿を背景として、抒情的に描かれる二人の恋に、こちらも優しい気持ちになれます。

旅の目的を問われるアミが、「自分探しではなく、自分の生きてきた道を確かめることだ」と答えます。その意味は早い段階で薄々気づいてしまいますが、それ故にアミの心中を察して切なさが込み上げてきます。“人との出会いが相手に何かを残すのか”と自問するシーンがあったと思うのですが、アミとジミーは互いに大きなものを間違いなく相手に残したように思います。アミはジミーに夢を、ジミーはアミに生きる希望を残したからこそ、ジミーは努力を重ねて成功し、アミは病気と向き合う覚悟をもてたのだと思います。

それは、18年後のジミーの旅でも同様で、電車内のバックパッカー、居酒屋の店主、ネカフェの店員など、彼らとの一期一会もまた、アミとの思い出と紐づいてジミーの中に刻まれていくのでしょう。鑑賞中は頭に地図が描けず、後で調べたら、ジミーは遠回りをしていたことに気づきました。それはジミーの心中の表れであり、結果これが偶然の出会いをもたらしたとも言え、本作のもう一つのテーマに繋がっているように思います。そうしてたどり着いたアミの実家で手にした絵本に込められた彼女の思いに、胸が締め付けられ、涙が込み上げてきます。この旅を経て、ジミーがまた力強く人生を歩んでいくことを願ってやみません。

主演はシュー・グァンハンと清原果耶さんで、惹かれ合うジミーとアミを好演しています。脇を固めるのは、ジョセフ・チャン、道枝駿佑くん、黒木華さん、黒木瞳さん、松重豊さんら。

今回は舞台挨拶中継があり、監督やキャストが登壇されましたが、上映前ということもあり、内容や撮影に関するお話が聞けず、盛り上がりに欠けたのは残念です。そんな中、台湾では青春のイメージカラーがオレンジだという話が聞けたのはよかったです。事前に聞けたおかげで、作中のランタンの色、それを描くアミの心情に、特別な意味を感じることができました。

おじゃる
じきょうさんのコメント
2024年6月4日

ジミーはあえて遠回りをしていたんだなと思いました。というのは初めジミーはアミに会いに来たんだと思っていたけど、実はもう亡くなっていて(そのことは知っている)、思い出を巡る度なんだと気づいた時でした。私にはここが最も切なく感じました。

じきょう
uzさんのコメント
2024年5月14日

同じく、地理に弱いので「松本ってどこだっけ…?」となりながら観てました。笑
ただ、気を取られすぎると楽しめないので、遠回りしているという認識だけで流しましたが。
逆にそれだけ把握しておけば問題ない、親切設計でもあったかと思います。

uz