PHANTOM ユリョンと呼ばれたスパイ

劇場公開日:

PHANTOM ユリョンと呼ばれたスパイ

解説・あらすじ

「毒戦 BELIEVER」のイ・ヘヨン監督が、1930年代のソウルで繰り広げられる諜報合戦を緊張感たっぷりに活写したスパイアクション。

1933年、日本統治下のソウル(京城)では、抗日組織「黒色団」のスパイ「ユリョン」が暗躍していた。警備隊長の高原は、朝鮮総督府内に潜入して総督暗殺を企むユリョンを捕まえるべく、人里離れた崖上のホテルに容疑者たちを集める。疑いをかけられたのは、保安情報受信係監督官の村山、暗号記録係のチャギョン、政務総監秘書の佑璃子、暗号解読係長のウノの4人。たった1日という限られた時間の中、仲間のために暗殺作戦を成功させなければならないユリョンと、自分にかけられた疑いを晴らそうとする者たちの心理合戦と死闘が幕を開ける。

出演は「ペパーミント・キャンディー」のソル・ギョング、「エクストリーム・ジョブ」のイ・ハニ、「パラサイト 半地下の家族」のパク・ソダム、ドラマ「イカゲーム」のパク・ヘス、「トンソン荘事件の記録」のソ・ヒョヌ。

2023年製作/133分/G/韓国
原題または英題:Phantom
配給:クロックワークス
劇場公開日:2023年11月17日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9

(C)2023 CJ ENM Co., Ltd., THE LAMP.ltd ALL RIGHTS RESERVED

映画レビュー

3.0流暢…

2025年5月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
KEI

4.0【”朝鮮のために。そしてユリョンは誰だ!“今作は1933年、日本統治下の京城でのスパイ炙り出し作戦を優れた脚本によるスリリングな展開と、韓国俳優達のほぼ日本語の流暢な台詞で描いた作品である。】

2025年4月10日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

幸せ

■1933年、日本統治下の京城では抗日組織・黒色団のスパイ“ユリョン”が暗躍していた。警護隊長の高原(パク・ヘス)は朝鮮総督暗殺を阻止するため、朝鮮総督府内に潜む“ユリョン”を捕まえようと罠を仕掛け、ある人里離れた崖の上のホテルに容疑者たちを集める。
 <容疑者たち>
 1.保安情報受信係:村山(ソル・ギョング)
 2.暗号記録係:チャギョン(イ・ハニ)
 3.政務総監秘書:佑璃子(パク・ソダム)
 4.暗号解読係:ウノ(ソ・ヒョヌ)

◆感想<Caution!内容に触れています。>

・前半の、4人の中で誰が“ユリョン”なのかを探り合う4人の姿と、それを煽る高原の狂気じみた姿がスリリングである。

・保安情報受信係の村山の母親が朝鮮人であった事から、観ている側はその過去のシーンを見せられて、且つ韓国の名優ソル・ギョングが演じているので、“ユリョン”は彼ではないかと、誘導されるのだが・・。

■驚くのは、ソル・ギョングを筆頭にイ・ハニ、パク・ソダム、ソ・ヒュヌ、パク・ヘスの日本語の流暢な事である。
 関東大震災時に、朝鮮人の仕業という流言飛語が飛び、自警団が朝鮮人を見分けるために”十五円十銭”と言わせ、上手く喋れない人を虐殺していた史実は有名であるが、変な話だが、ソル・ギョングとパク・ソダムは流暢に喋れるのではないか?と思った程である。特にソル・ギュングは凄かったな。

・その後の展開は、実にスリリングで序盤、罵り合っていたチャギョンと佑璃子の関係性が明らかになり、追い詰められた佑璃子が、チャギョンに本名を告げるシーンは沁みたなあ。パク・ソダムは、矢張り若き名女優である。

<今作は、1933年、日本統治下の京城でのスパイ炙り出しを、シンメトリックな画面構成を基調にしたスリリングな展開と韓国俳優達のほぼ日本語のハイレベルな台詞で描いた先読みが難しい脚本が優れたる作品である。
 観ていると、朝鮮の民を応援してしまった作品でもある。>

コメントする (0件)
共感した! 6件)
NOBU

1.0祖国愛

2025年4月1日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
odeonza

3.5韓国は好きではないが、統治された国を取り戻したいという気持ちは分か...

2024年10月26日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

韓国は好きではないが、統治された国を取り戻したいという気持ちは分かる。
ヒステリックな秘書の女には完全に騙された。
あれほど凄腕の工作員だったとは。
仲間を先に逃がして現場に残った時は完全に死亡フラグが立っていたのに、まさか最後まで生き残るとは。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
省二