神は見返りを求める

劇場公開日:

神は見返りを求める

解説・あらすじ

ムロツヨシと岸井ゆきの演じる男女の本音と建前や嫉妬と憧れを描いた、「空白」「ヒメアノ~ル」の吉田恵輔監督オリジナル脚本による異色恋愛ドラマ。合コンで出会った、イベント会社に勤める田母神と、ユーチューバーのゆりちゃん。再生回数に頭を悩ませるゆりちゃんを不憫に思った田母神は、見返りを求めずに彼女のYouTubeチャンネルを手伝うようになる。それほど人気は出ないながらも、力を合わせて前向きにがんばっていく中で、2人は良きパートナーとなっていく。しかし、あることをきっかけにやさしかった田母神が見返りを求める男に豹変。さらにはゆりちゃんまでもが容姿や振る舞いが別人のようになり、恩を仇で返す女に豹変する。田母神役をムロ、ゆりちゃん役を岸井が演じるほか、若葉竜也、吉村界人、淡梨、柳俊太郎らが脇を固める。

2022年製作/105分/G/日本
配給:パルコ
劇場公開日:2022年6月24日

スタッフ・キャスト

監督
脚本
吉田恵輔
企画
石田雄治
プロデューサー
柴原祐一
花田聖
撮影
志田貴之
照明
疋田淳
録音
鈴木健太郎
美術
中川理仁
装飾
畠山和久
編集
田巻源太
衣装
松本紗矢子
ヘアメイク
杉山裕美子
VFXスーパーバイザー
白石哲也
音響効果
渋谷圭介
音楽
佐藤望
主題歌
空白ごっこ
挿入歌
空白ごっこ
音楽プロデューサー
杉田寿宏
助監督
松倉大夏
スクリプター
増子さおり
キャスティング
川口真五
制作担当
森田勝政
ラインプロデューサー
島根淳
全てのスタッフ・キャストを見る

“観る楽しさ”倍増する特集をチェック!

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19
  • 画像20
  • 画像21

(C)2022「神は見返りを求める」製作委員会

映画レビュー

4.0鑑賞後の苦さが、自らの人間関係を顧みるよう促す

2022年6月25日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

悲しい

怖い

芸能活動をしているAと、業界を裏で支える仕事をしているB。Bは親交のあるAに頼まれて面倒をみるが、Bが窮地に陥るとAは手の平をかえすように冷たくなる。怒ったBはAのスキャンダルをばらす暴露系YouTuberになる――。今年にわかに有名になった“ガーシー”こと東谷義和氏の動きと世間の反響を予見したかのような、吉田恵輔監督オリジナル脚本のユニークな新作だ(なお脚本は2019年から、クランクインは2020年10月とのこと)。

容姿についての心無いコメントもぶつけられる無名YouTuberだったが、人気YouTuberとのコラボをきっかけにメジャーへの階段を昇っていくゆりちゃんに、岸井ゆきの。穏やかで面倒見のいい性格だが、頼まれると断れない性格が災いして借金を背負い、ゆりちゃんの豹変によってため込んでいた感情を爆発させる田母神に、ムロツヨシ。この2人のキャスティングと真に迫った演技、的確な演出が素晴らしいのはもちろんだが、YouTuberという特殊な職業・業界を題材にしつつも、好意や善意に基づく奉仕や施しに対してどう報いるか、あるいは恩を仇で返されたときどうするのか、といった普遍的な人間関係の難しさに切り込んだテーマが観客の胸に刺さり、心をざわつかせるのだろう。

安直なカタルシスを提供しない点も吉田監督の作家性だろうか。後味は決してよくないが、このいつまでも残りそうな苦さが、自らの人間関係を顧みることを促すようでもある。

コメントする (0件)
共感した! 29件)
高森 郁哉

3.0迷惑系YouTuberの始祖は、ニコ生主説。

2025年4月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

悲しい

斬新

2025年3月、人気配信者の最上あいさんが、中年オジサンに刺殺される事件があったばかり。
まさにこの映画の延長線上のような、金銭トラブルのもつれによる犯行だった。

配信者と視聴者、ライバーと推しファンとの距離感の問題。
この手の話題、多分私は相当詳しい専門家に近い側の人になる。
というのも、2010年代、私はニコニコ動画のコンテンツである、
「ニコニコ生放送(通称ニコ生)」の、ヘビーリスナー(視聴者)だったからだ。
ざっと当時の有名どころの配信者の名を挙げてみると、
石川典行、横山緑、ウナちゃんマン、唯我、シバター、渋谷のキング、画伯、りなりな、田口、キプロス、ペニオ、みゃこ、なあ坊豆腐、えりりか、うさ天使、ボブリシャス、NER、よっさん、ゆづか姫、etc、、、

もう、とめどなく名前が出てくる。あと100人は余裕で出る。
(p_-)

有名なYouTuberで例をあげるなら、格闘家YouTuberのシバターも、元をたどればニコ生主であり、
さらに前はピアキャスト配信者なのだ。シバターはYouTuberとしてブレイクする前は、オワコン配信者しんし〜、と呼ばれていたくらいだ。

普通の映画ファンなら「お前は一体何者だ?」とドン引きする知識のひけらかしだったろうが、
その界隈では、知ってて常識のレベル。映画でいう所の名作100本あらすじ共有できる範囲程度でしかない。
無論、配信者の自宅も大体把握している。だって本人がヒントを無意識に言っちゃうんだから。

配信者もYouTuberもさして変わりないのだが、
これらの界隈で共通しているのは、主役であるYouTuberには、
技術的な「協力者」と、
金銭支援的な「タニマチ」が、必ずいるという点だ。

この映画でいえば、それはムロツヨシのような人物であり、
岸井ゆきののような主役的YouTuberは、流行やトレンドに異様に敏感で、
人間関係も数の論理や利害関係により、平気な顔して裏切り、鞍替えを敢行する。

そして裏切られた事自体をネタ化し、配信に乗っける文化もすでにあった。
この作品内の、ムロツヨシと岸井ゆきのの泥沼バトルは、15年前からエンタメ化していたのだ。

とにかく彼らは、知名度を上げるためならなんでもやる。犯罪すらやる。
殺人以外の事ならやる。
残念だけど、柏市通り魔殺人事件で捕まった、
除悪って名前のニコ生主もいたが、アレは例外中の例外だけども。。。

そして、タニマチは相撲力士のようにいるし、
そういう連中が主催する、パーティーみたいな所に集う配信者も昔からいる。
なんだったらその模様も配信する。コラボという名で。

迷惑系YouTuberの始祖的存在として、ニコ生主という存在がいて、
さらにその前にはピアキャスト配信者とかもいるにはいるのだが、
そういう界隈をどっぷり見てきた者として、
この作品は相当リアルな現実を反映し映像化していたように思うし、
岸井ゆきののように、変貌後は、価値あるものは金と再生回数だけ、みたいな、
数字を絶対視する価値観もリアルで良かった。

吉田監督の得意な胸糞系人間模様映画ではあった。

良かった演者
岸井ゆきの
吉村界人
ムロツヨシ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ソビエト蓮舫

4.0人間の醜い感情が剥き出し

2025年3月28日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
るる 移行

3.0キツいね

2025年2月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

だいぶ胸糞です。
こんなにも変わってしまうかと…
(特にゆりだけど、田母神も)

ラスト、背中を刺されてからの展開がちょっと意味不明で、終わり方もスッキリしません。
まあ…
あまりにもいい人すぎると、損なのかなとも思いました。

観る前はもう少し楽しい作品だろうかと期待してましたが、全然そんなことなかったです。
楽しいのは最初だけでした。

とはいえ、岸井ゆきのさんとムロツヨシさんの演技力は凄かったです。
それだけに胸糞感もより強くなったかなあ。
特に岸井ゆきのさん演じる、ゆりの変わりようは本当に凄かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
きよ