映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

強盗団VS超覚醒した最強特殊部隊員 R15+のインド映画「KILL 超覚醒」本予告公開

2025年10月9日 09:00

リンクをコピーしました。
人質は乗客全員! 偶然乗り合わせた最強特殊部隊員が“超覚醒”する…
人質は乗客全員! 偶然乗り合わせた最強特殊部隊員が“超覚醒”する…
© 2024 BY DHARMA PRODUCTIONS PVT. LTD. & SIKHYA ENTERTAINMENT PVT. LTD.

インドのバイオレンス・アクション映画「KILL 超覚醒」の本予告、場面写真が披露された。

画像2© 2024 BY DHARMA PRODUCTIONS PVT. LTD. & SIKHYA ENTERTAINMENT PVT. LTD.

第48回トロント国際映画祭ミッドナイト・マッドネス部門でのワールドプレミアを皮切りに、世界各国の映画祭で称賛を浴び、2025年国際インド映画アカデミー賞で5部門を受賞。「ジョン・ウィック」シリーズのチャド・スタエルスキ監督によるプロデュースでハリウッドリメイクも決定している。

舞台となるのは、インド東部ジャールカンド州から首都ニューデリーへの約1200キロのルートを疾走する寝台列車。そこに偶然乗り合わせた特殊部隊の最強戦士と、総勢40人の最凶強盗一族との死闘の行方を、途中停車なし、逃げ場なしという究極のソリッド・シチュエーションとともに映し出す。

本予告編は、寝台列車に武装強盗団が乗り込んでくるシーンから始まる。乗客から手荒に金品を奪おうとする強盗団だが、彼らは知らなかった……最強の男が乗り合わせていることを。大物実業家とその家族も乗っていたことに気づいた強盗は、その娘トゥリカを人質に取るが、トゥリカの恋人が最強の男・特殊部隊員のアムリトだった。

恋人を奪われたことで、アムリトの超覚醒モードのスイッチがオン。インド映画ではお馴染みの魂を揺さぶる情熱的な楽曲のもと、超覚醒したアムリトの怒涛のアクションがさく裂し、インド映画の本気が垣間見られる近接格闘術が目白押しになっている。

画像3© 2024 BY DHARMA PRODUCTIONS PVT. LTD. & SIKHYA ENTERTAINMENT PVT. LTD.

本作を鑑賞した各界の著名人のコメントも公開された。「KILL 超覚醒」は、11月14日から新宿ピカデリーほか全国公開。R15+。

コメント全文 ※五十音順・敬称略
江戸木純(映画評論家)】
インド映画の常識を覆す歴史的暴力革命!
“本当は怖いインドの闇”ד韓国式復讐バイオレンス”
強烈な痛みとエモーションで叩きつける
シビれるほどに超激辛(スパイシー)な傑作!!
【王谷晶(作家)】
リュミエール兄弟の『列車の到着』から130年、暴走列車アクションはここまで進化した。本当に「痛い」ハードコアバイオレンス。観るのに覚悟がいります。でもアクションファンは絶対観て!
笠井信輔(フリーアナウンサー)】
新幹線大爆破」の次にやってきたノンストップ列車ハードアクション
これはインド版「ダイ・ハード」だ!
いや、本家よりも凄まじい!あまりにすごくて泣けてきた
コンプライアンスという概念がインド映画にはないのか!
白石和彌(映画監督)】
こんな設定を思いついた瞬間、面白くなるに決まってる!と頭の中で想像する映画の斜め上をいく面白さ。次から次へとバトルし、やられて覚醒し、覚醒してもやられてさらに超覚醒の無限ループ。ボリウッドの底力を見せつける超アクション映画。ただ、これだけは言わせて欲しい。お前らヤリすぎやろっ!!笑
園村健介(アクション監督)】
列車版「ランボー×ダイハード」!従来のインド映画のイメージを覆す、歌も踊りも無いノンストップの展開。ワンシチュエーションのシンプルなストーリーながら、ただの”キリングマシーン映画”とは一味違う緩急あり過ぎる設定、その先には最高のカタルシスが詰まっています!
【角田夏実(柔道家)】
列車という限られた空間で繰り広げられる戦いは、
緊張感に満ちていて非常にリアルです。
大切な人への愛が力となり、人は極限を越えて覚醒していく。
思わず体に力が入り、最後まで手に汗握る作品でした。
松岡環(アジア映画研究者)】
インド映画はここまで進化したのか! と見る人は驚くだろう。
短い! 歌わない! 踊らない! 究極のアクション映画!
だが、舌を巻くのはそこじゃない。
インド映画の神髄――“エモーション”を保ったまま本作を仕上げた監督の手腕が
凄すぎだ。

チャド・スタエルスキ の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング