映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「侍タイムスリッパー」、ファンの中から漫画家を選出しコミカライズが決定!【監督コメントあり】

2025年7月8日 16:00

リンクをコピーしました。
「侍タイムスリッパー」原作:安田淳一 作画:こりす
「侍タイムスリッパー」原作:安田淳一 作画:こりす
(C)2025 未来映画社・こりす/徳間書店

侍タイムスリッパー」が、コミカライズ化されることが分かった。併せてコミックを手掛けるこりす氏が描いたキービジュアルが披露された。

本作は第48回日本アカデミー賞で、インディーズ映画として初めて最優秀作品賞を受賞した時代劇コメディ。幕末の侍が雷に打たれて現代の時代劇撮影所にタイムスリップし、理解不能な状況に戸惑いながらも、時代劇の「斬られ役」として第二の人生に奮闘する姿を描く。

通常の邦画の10分の1以下の製作費、スタッフもわずかという逆境の中で制作され、公開時はたった1館のみの上映だったが、口コミで評判が広がり、全国380館の映画館で上映されるまでに拡大。興行収入10億円を超える大ヒットを記録し、動画配信サービス開始やソフトが発売され、公開から300日を過ぎたいまもなお映画館で上映中という異例の作品だ。なお、7月18日の「金曜ロードショー」で地上波初放送される。

社会現象を生んだ時代劇コメディー
社会現象を生んだ時代劇コメディー
(C)2024 Samurai Time Slipper. All Rights Reserved

メガホンをとったのは、普段はビデオ撮影業のかたわら農業を営む安田淳一監督。自ら映画の製作、配給を事業とする「未来映画社」を設立し、47歳の時に撮影した自主映画「拳銃と目玉焼」(14)で長編映画デビューを果たした。

自主制作ゆえ、監督自ら制作資金の調達に奔走。しかし、コロナ禍という時期もあり資金集めが難航。諦めかけた監督に、救いの手を差し伸べたのは、“時代劇の聖地”東映京都撮影所(通称:太秦撮影所)だった。映画完成時の監督の口座残高はわずか7000円で、映画が当たらなければ農業も続けられないほど崖っぷちに追い込まれていたという。

主人公の会津藩士・高坂新左衛門を演じたのは、本作で初主演を飾った俳優歴26年の山口馬木也。同役は、ハリウッド映画「ラストサムライ」にも出演した“伝説の斬られ役”、故福本清三さんからイメージを得て生み出されたという。高坂の敵役・風見恭一郎は、冨家ノリマサが務めた。

アニメージュ8月号
アニメージュ8月号

今回のコミカライズ化は、X(旧Twitter)上で「侍タイムスリッパー」のイラストを投稿していたファンに白羽の矢が立ち、安田淳一監督が直々にラブコールして実現。過去に出版経験もある漫画家こりす氏がアニメージュ(徳間書店)9月号(8月7日発売)から漫画として連載開始する。7月10日発売のアニメージュ8月号では安田監督とこりす氏の対談を掲載。そのなかでコミカライズについても語られるという。


■コミカライズに寄せた安田淳一監督のメッセージ
侍タイムスリッパー」がコミック化されることになりました。掲載誌は徳間書店のアニメージュです。僕は宮﨑駿さんの「風の谷のナウシカ」が大好きなので、その「ナウシカ」が掲載されていたアニメージュでコミック版の「侍タイ」を連載できるのは、とても嬉しいことです。
作画のこりすさんは「侍タイ愛は負けない」とおっしゃっている方で、全てのキャラクターを理解し、愛してくれています。そんなファン代表のこりすさんによって描かれるコミック版の「侍タイ」。いったいどんな作品になるのか、僕自身も楽しみにしています。

安田淳一 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る