「トロン:アレス」15年ぶり新作、10月10日に日米同時公開 デジタル世界と現実世界が交錯する特報&ポスター披露
2025年4月23日 07:00

世界で初めて長編映画としてCGを本格導入した「トロン」シリーズの最新作「トロン:アレス」が、10月10日に日米同時公開されることが決定した。特報(https://youtu.be/xPb9oVZeNtU)とティザーポスターが披露された。
1982年に公開された「トロン」は、デジタル世界に送り込まれた天才コンピューター・プログラマーのケビン・フリンが、生死をかけたゲームに挑んでいくさまを描いたSFアドベンチャー。現実世界からデジタル世界へ侵入するという画期的な設定と、世界で初めて長編映画としてCGを本格導入した新たな映像体験は、社会現象を巻き起こした。
2010年には続編の「トロン:レガシー」が公開。青白く輝くネオンを基調とした当時最先端の映像体験は、多くのファンを魅了。フランスの音楽デュオ「ダフト・パンク」が手掛けた楽曲も大きな話題となった。その後、ゲームにも展開され、フロリダのマジックキングダム・パークでは、本シリーズに登場するバイク「ライトサイクル」のアトラクションもオープンした。
過去作では現実世界の人間がデジタル世界へ侵入する様子が描かれてきたが、前作から15年を経て公開される最新作では、デジタル世界の高度な人工プログラム“アレス”が現実世界に襲来。特報では、パトカーを真っ二つにしてしまうほどのレーザー光線を放つ赤いライトサイクルや、現実世界の上空に突如現れた赤く光る巨大な物体が映し出され、人々が恐怖に震え上がる様子が見て取れる。
スタイリッシュなビジュアルも大きな見どころとなっており、モダンで未来感のあるデジタル世界の様子や、ライトサイクルのように赤いレーザーを放ちながら飛び交う戦闘機、人型のプログラムが形成される描写など、「トロン」シリーズならではの映像美も堪能できる。
映像には、高度な人工プログラム“アレス”役を演じるジャレッド・レトも登場。“アレス”とはギリシャ神話では「戦の神」を指す言葉で、その“アレス”の名を持つ彼がどんな物語を見せてくれるのか期待が高まる。
メガホンをとったのは、「パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊」「マレフィセント2」のヨアヒム・ローニング監督。楽曲は、「ソーシャル・ネットワーク」「ドラゴン・タトゥーの女」「ソウルフル・ワールド」などで音楽を手掛け、アカデミー賞作曲賞など数々の賞を受賞したトレント・レズナーとアティカス・ロス率いる「ナイン・インチ・ネイルズ」が担当する。
PR
©2025 Disney and its related entities
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー