湯浅政明監督、吉本ばなな原作、奈良美智キャラクター原案 日仏共同製作の劇場アニメーション「ひな菊の人生」2026年公開
2025年4月15日 08:00
1998年11月号から2000年1月号まで月刊誌「CUT」で連載され、吉本ばななによる小説を読んで喚起されたイメージを奈良美智が描き、またその絵の力をイメージしながら吉本ばななが書くというやりとりから生まれた物語。「ピンポン THE ANIMATION」や「映像研には手を出すな!」などを手掛け、「犬王」で第80回ゴールデングローブ賞にもノミネートされた湯浅監督が、2025年2月にアスミック・エース、アニプレックス、コミックス・ウェーブ・フィルムを交え設立した自身のスタジオame pippinの第1作として、ファンタジックなイメージとともに新しい映像体験に挑む。

本作は、世界30カ国以上で翻訳・出版され、著者累計700万部を超えるベストセラー作家吉本氏にとって、初のアニメ化となる。脚本は「散歩する侵略者」「寝ても覚めても」など、黒沢清監督や濱口竜介監督など実写映画の作品で活躍する田中幸子。幼少期のキャラクターは、世界の主要美術館に作品が所蔵される美術家、奈良氏の原作挿画をもとに制作という、奇跡のコラボレーションが実現した。
主人公は1人の家族だった母を事故で亡くしたひな菊。長く寂しい梅雨の夜、小さなひな菊はひとり、たて笛を吹く。その音を聞きつけてはやって来て、彼女を唯一支えたのは親友のダリアだ。ダリアが母の故郷ブラジルへと旅立ち十数年。大人になったひな菊は、叔父と叔母が営むお店で焼きそばをつくりながら居候生活をしている。梅雨のある日、母を亡くした夜と同じ土砂降りの中、ブラジルから1通の手紙が届く。そこには、遠く離れ、二度と会うことのなかった二人の孤独な魂の不思議なつながりが記されていて――という物語。
本作は、仏アヌシー国際アニメーション映画祭「Work in Progress」部門への選出が決定している。現地時間6月13日には、湯浅監督らが登壇し、現地のファンや世界の関係者に向け、現在制作進行中である本作のプレゼンテーションを行う予定だ。なお本作は、同映画祭のクリスタル受賞歴もある気鋭の仏スタジオMiyu Productionsとの共同製作となる。
湯浅監督&ばななさんの原作&奈良さんのキャラ!この企画に携われてとても光栄です。監督の溢れる想像力を必死に受けとめ、人間のやさしさと繊細さと強さ、主人公の心の動き……大切にしたいことが山ほどあります。
ばななさんの中でも終始絵が想起される小説で、生々しく怖い部分がありながら、最後のくだりは、昔 自分が夢想していたような、とても嬉しい内容でした。
半径100メートルくらいの下町の焼きそば屋さんの人生を、宇宙規模で描きたいと思います。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

日本よ、これが本物の“悪”だ
【拷問、殺人、裏切り、粛清】超刺激的な“史上最大ヒット作”、観たらすごかった…!
提供:JCOM株式会社

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた注目作】実際に観てきたら…個人的に“過去最高”!!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映