性愛を奥深く描いた映画「春画先生」 内野聖陽&北香那&安達祐実“互いに高めあった”美と興奮の日々を語る
2023年10月14日 11:00
人間の性的な交わりを活写する春画に魅せられた男女の、濃密な愛の日々を描く映画「春画先生」(10月13日公開)。“好きなものにのめり込んでいく幸せ”を映し出すだけではなく、愛に傷ついた者の再生物語としても、見応えのある1作として完成している。
そこで、めくるめく美と興奮の世界へと足を踏み入れた内野聖陽、北香那、安達祐実にインタビューを敢行。内野が2人の女優から受け取った刺激。そして、北と安達が主人公のただならぬ色気を体現した内野のすごみについて語った。(取材・文/成田おり枝 写真/江藤海彦 構成/映画.com編集部)
本作は、春画の奥深い魅力を真面目に説く研究者の“春画先生”こと芳賀一郎と、その弟子となる弓子の師弟コンビが繰り広げる偏愛コメディ。「月光の囁き」や「害虫」などの塩田明彦が、監督・脚本を手掛けた。
内野「脚本を読ませていただいて、男女のストーリーとしてものすごく面白いなと思いました。特に“SとM”の世界が描かれる最後の展開には、度肝を抜かれましたね。また塩田監督が生み出す映像美の中で、演技者として映画作りに参加できるということにも大きな喜びを感じて。実際にとても素敵な時間を過ごさせていただきました」
内野「自分としては『僕はどちらかというとSなのかな?』と思っていたんですが、本作で演じた芳賀はM気質のある男性。『僕にMとしての感受性があるだろうか』と自信がなかったので、塩田監督にご講義をいただいたり、すすめていただいた本を読んだりと、たくさん学習して撮影に臨みました。“SとM”の世界も、知れば知るほど深くて面白い。性愛の世界って、きっと皆さんもご興味があるものですよね。本作をきっかけに僕もそういった世界を掘り下げることができて、とても楽しかったです。また僕は、芳賀のように感情をひた隠しにする役は、これまであまり多くは演じてきていません。閉じれば閉じるほど、妙な雰囲気が出てくるものなんだなという発見もあり、難しくもありましたが、非常に面白かったです」
北「自分としては、挑戦的なこともたくさんある役柄でした。本作を撮影したのは、私がちょうど25歳になった年でした。25歳という年齢に対して、なんとなく区切りをつけたいという思いがあって、『26歳からは少し大人になっていく』というイメージを持っていました。そういった時期に、塩田監督、そしてすばらしい役者の皆さんと一緒に挑戦しながら、25歳の自分を残せられると思うと、喜びがとても大きくて。弓子と出会った時には、『ついにこの時が来た!』という思いがしました」
北「本当にそう思いました。弓子は昔の自分にすごく似ている気がして、シンパシーを感じる女性でもあって。大人になっていくに連れて、本音を隠したり、辛くてもそれを見せずに笑顔でいることも増えていくものだと思いますが、弓子は常にど直球で、まるで少女のよう。弓子に対して『こうあり続けたかった』と憧れのようなものを抱いたことも、『どうしても弓子を演じたい』と思ったポイントになりました」
安達「いただいた脚本がとにかく面白くて、また一葉という役も『演じてみたい』と思うような女性で、ものすごく興味をそそられて。こういったチャレンジングな映画に携われる機会があるならば、ぜひ参加してみたいと思いました。一葉は出番が多い役ではないんですが、とても集中力のあるいい現場だったなと感じています。クライマックスの場面は2日間にわたって撮影をしましたが、長時間ずっと集中力を切らさずに演じられたのは、内野さんと北さんがいてくださって、お芝居をぶつける喜びを感じられたからです」
安達「先ほど内野さんが『自分はSだと思っていた』とおっしゃいましたが、クライマックスのリハーサルをやっている時に、私は『内野さんはMの方なんだな』と思ったんです」
内野「それは安達さんが覚醒させてしまったんです。初めてリハーサルで安達さんに打っていただいた時に、『自分はMなんだな』と発見しましたから。罪な女優さんです(笑)!」
安達「あはは! 一葉としては『これをやることで芳賀さんが喜ぶ。もっと喜ばせたい』という奉仕の気持ちで打っていました」
内野「僕たち、お互いに役を高め合ったんですね!」
安達「本当にそう思います」
内野「芝居をしていると、相手役者さんに役を作ってもらうことってあるんですよ。芳賀を演じるために一生懸命に『Mになりたい』と叫んだとしても、僕一人だけではそうなれない。安達さんが本気で対峙してくださったからこそ覚醒することができたし、エネルギッシュなシーンになったなと思っています」
北「安達さんが遠慮なしにぶつかってきてくださったので、私は弓子として立ち向かうことができました。どうしても安達さん演じる一葉の瞳に吸い込まれてしまいそうになるので、『目を逸らしたら負けてしまう』『この迫力に負けてはいけない!』と必死でした。弓子と一葉とのキスシーンも、安達さんが思い切り来てくださって、そこでバチン!とスイッチが入りました」
内野「燃えさせてもらったんだね。安達さんの迫力、そしてそこで負けまいとする弓子のまっすぐさもすばらしかったですね。僕自身、北さんと安達さんからたくさんの刺激をいただきました。現場に本気の方がいるとインスピレーションをもらえるし、感受性も突き動かされます」
内野「ありますね。僕は、みんなから“役者バカ”と言われやすいタイプで。時には、予算や時間のことなどをすべて度外視して『これやろうぜ』『あれやろうぜ』と突き進みたくなってしまうところがあります(苦笑)」
内野「まさにそういうところがあると思います。僕にとって芝居は、果てしない海を泳いでいくような感覚があるもの。芳賀にとっての春画は、僕にとっての芝居と重なります」
北「内野さん演じる芳賀さんを見ていると、『この人が本当に私の日常に存在していて、隣でご飯を食べていたらどうなるだろう』とどんどん想像が膨らんでいって。芳賀さんは、ご飯を食べながらでも春画について思い浮かんだことがあれば、メモをとり始めてしまうような人ですよね。私自身はそういう人を許せないタイプですが、それが芳賀さんならば『かわいい!』とすべてを許してしまうだろうな…とか。『愛おしすぎて、動画や写真に収めちゃうだろうな』と思ったりしていました(笑)。そういった想像が膨らむくらい、内野さん演じる芳賀さんは、芳賀さんでしかなかったですし、私はずっと『愛おしい』という目で見ていました。また内野さんの役に向かう姿勢にも、とても刺激を受けました。監督は1ミリ単位というくらい細やかな演出をつけられるんですが、内野さんはそれに対してしっかりと1ミリで返される。見ていて『うわー!』と驚くくらいすごかったです」
安達「私も現場ではそこにいるのが、内野さんなのか、芳賀さんなのかわからなくなりました(笑)。どちらにしても、こちらのリミッターを外してくれるような魅力がありましたね。内野さん演じる芳賀さんを見ていると『愛おしくてたまらない!』という気持ちになって、抱きしめたい衝動に駆られてしまう。でも一葉は、芳賀さんを抱きしめるような女性ではないし、そういったシーンもないので、抱きしめたい衝動と戦いながら、芳賀さんのことをムチで打っていました。内野さんの人間としての魅力が芳賀さんと混ざり合い、ものすごいことになっていました(笑)」
安達「そうなんです。あれは、『愛している!』というムチです(笑)」
内野「深い! もう少し(撮影でカメラを)長回ししていたら、抱きしめてもらえたかもしれないんですね(笑)」
内野「芳賀は純真な心で春画を愛し、そういう彼にみんな心のリミッターを外されていく。僕も『春画先生に会ってみたい』と思いましたし、『人生においてこういった先生がいたらよかったな』と感じるような憧れの人になりました。いろいろなことにがんじがらめになって、なんだか窮屈な現代社会で、芳賀のような人に会ったらきっとおおらかな気持ちになれると思うんです。もともと日本って、イザナギとイザナミという男女の交わりによって生まれたという神話を有する国ですよね。本来ならば、性愛をおおらかに捉える文化を持っていたはず。そういった意味では原点回帰なのかもしれませんし、本作の放つ『窮屈になってしまったものを、少し緩めてみませんか?』というメッセージ性が、僕はとてもいいなと思っています」
内野「みんなやっていることですし、誰もがセックスから生まれているんですよね。観客の皆さんにも、本作の描く“春”を感じ取っていただけたらとてもうれしいですし、僕自身もこの映画の世界観に心を救われたように感じています」
北「この映画を観ていると、愛情の表し方や渡し方は人それぞれですし、『これが当たり前だ』『こうでなければいけない』という固定概念を取り除くことができました。“SとM”の世界もそうですし、『この世界にはいろいろな人がいて、まだ見えていない世界がたくさんあるんだよ』と教えてもらったような気がしています。弓子のようにまっすぐでいたいなという気持ちにもなりました」
安達「たしかに、今の時代に窮屈さを感じている人も多いと思います。内野さんがおっしゃったように、本作を観るとおおらかな気持ちをもらえるし、もっと自由でいいんだなと感じられます。もちろん守らなければいけないモラルはあるけれど、やっぱり誰かを愛する思いや、その思いを成就させようとすること、お互いを求めることって、とてもすばらしいことだと思うんです。その中で生まれる美しさを、人はもっと喜んでいいし、望んでいい。この映画を観ていると、そういった晴れやかな気持ちになれました」
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー