ジェラルド・バトラーの行く手を阻むのは、インドのスター、アリ・ファザル! 「カンダハル 突破せよ」本編映像
2023年10月2日 18:00

ジェラルド・バトラーがプロの潜入工作員を演じ、実体験に基づく極秘任務の真実を描く「カンダハル 突破せよ」から、バトラーの前に立ちはだかるキャラクターをとらえた本編映像と場面写真がお披露目。映像では、「ヴィクトリア女王 最期の秘密」「ナイル殺人事件」などのアリ・ファザル演じるパキスタン軍統合情報局(ISI)のエージェント・カヒルの姿が切り取られている。
本作の題材は、米国防情報局の職員としてアフガニスタンに赴任していたミッチェル・ラフォーチュンが、元CIA・NSA局員のエドワード・スノーデンによる2013年の内部告発・情報漏洩事件と同時期に経験した実体験。自ら脚本を担い、複雑な中東情勢を踏まえたリアリティと、手に汗握るスリルとアクションを兼ね備えたエンタテインメントを書き上げた。バトラーとは「エンド・オブ・ステイツ」「グリーンランド 地球最後の2日間」に続く3度目のタッグとなるリック・ローマン・ウォー監督がメガホンをとった。

イラン国内に潜入中のCIA工作員トム・ハリス(バトラー)は、核開発施設の破壊工作に成功。しかし、その直後、CIAの内部告発で機密情報が漏洩し、全世界に正体が明かされる。即刻ミッションを中止し、中東からの脱出を図る彼が目指すのは、400マイル離れたアフガニスタン南部のカンダハルにあるCIA基地。30時間後に離陸する英SAS連隊の飛行機に乗らなければ、生き残るチャンスはない。イランの精鋭集団「コッズ部隊」のほか、ISIが絶好の“金づる”になりうるトムの捕獲に乗り出す。さらには、タリバンの息がかかったゲリラ、金次第で敵にも味方にもなる武装集団など、行く手にはさまざまな勢力が立ちはだかり、敵・味方の入り乱れる壮絶な死闘と追跡劇が繰り広げられる。

場面写真には、トムを追うキャラクターたちを活写。バイクを乗り回すISIのエージェント・カヒルが鋭い視線で銃を構える姿、イラン革命防衛隊の大佐ファルザド・アサディ(バハドール・フォラディ)が周囲の防衛隊と作戦会議をする様子、タジク人の軍閥、イスマイル・ラバニ(レイ・ハラティアン)が何かを語るさまなどが切り取られている。
三つ巴・四つ巴の果てしない追跡劇という設定について、「グリーンランド 地球最後の2日間」なども手がけたプロデューサーのブレンドン・ボイーアは、「脚本を読んだ瞬間、ミッチェル・ラフォーチュンが書き手として新しいことに挑戦しているのが伝わった。この作品は、彼が実際にアメリカ国防情報局で働いていた頃の経験に基づいているからね」と語る。
ボイーア「この作品に登場する何人かは、色んな意味で実際の経験から生まれた。フィクションのなかに、真実の物語を編み込んでいったからこそ、これほど説得力のある作品に仕上がったんだ。中東で対立しているいくつもの集団すべてに共感できるような内容だった。それぞれの登場人物の背景も明確に理解できた。こういった題材の映画は、敵を設定することが多い。でも本作は、観客が、あらゆる登場人物に共感できるよう作られている。なぜ、彼らがそのような行動をとっているのかが理解できるんだ」

さらに、敵陣のなかでも特に存在感があるのは、ずる賢く危険な男でありながらも、魅力に溢れるカヒル。ボイーアは、「アリは、まさにロックスターだよ。それにインドではスターなんだ。本当にかっこよくって、カメラの前でも自然体。完全にカヒル役になりきっていたよ」と絶賛している。本編映像では、組織の上司と通話しながら、「砂漠はうんざりだ」と都市への転属を希望しており、若きエージェントの素顔が垣間見える。
「カンダハル 突破せよ」は、10月20日に公開。
(C)COPYRIGHT 2022 COLLEAH PRODUCTIONS LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED.
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

大量殺戮の容疑者は妻と4人の部下
【ネタバレ厳禁】全感覚を研ぎ澄ませろ――あなたの考察力が試される超一級サスペンス
提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミング
【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

“地球で最も危険な仕事”が観られる
【驚がくの実話】とんでもないスリルの映像世界…生存確率0%からの生還に挑む超高評価作
提供:キノフィルムズ

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作
【これめちゃくちゃ良かった】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

なんだこのかっこいい映画は…
「ターミネーター2」「ジュラシック・パーク」「アバター」等は、このシリーズがなければ生まれなかった?
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント