【6月1日は“世界の孫”トム・ホランドの誕生日】若きスパイダーマンに“人生の先輩”が授けた教訓をプレイバック
2023年6月1日 15:00

本日6月1日は、トム・ホランドの27歳の誕生日。2008年、デビューを飾ったミュージカル「リトル・ダンサー」でタイトルロールを務めた後、「インポッシブル」(2012)で映画初出演を果たしました。「わたしは生きていける」(13)、「白鯨との闘い」(15)などを経て、3代目ピーター・パーカー/スパイダーマンに抜てきされ、一躍、スターダムにのし上がりました。
その愛らしいルックスや、ついネタバレを口にしてしまうお茶目な(?)素顔が注目を集め、ついた愛称は“世界の孫”“全人類の甥っ子”。そんなホランドの代表作である「スパイダーマン」シリーズから、若きスパイダーマンに、人生の先輩たちが授けた教訓や言葉をピックアップし、各作品での戦いと成長を振り返ってみましょう。

(If You're Nothing Without This Suit, Then You Shouldn't Have It.)
「シビル・ウォー キャプテン・アメリカ」(16)で初登場し、ベルリンでのアベンジャーズ同士の戦いに参加したスパイダーマンこと15歳の高校生ピーター・パーカーは、ニューヨークに“帰郷”。ヒーローとして認めてもらい、アベンジャーズの仲間入りを果たそうと、謎の敵バルチャー(マイケル・キートン)と対峙するが、独断専行があだとなり、大切な仲間や市民たちの命を危険に晒す大失態を演じてしまう。

そんなピーターに対し、特製スーツを提供し活躍を見守っていたトニー・スターク(ロバート・ダウニー・Jr.)は怒り心頭。スーツを取り上げることを決意する。「そんな弱い人間に着る資格はない」。自分が何者であるか定義するのは、身にまとうスーツではなく、内に秘めた信念と使命感だと一番理解しているのが、トニーなのだ。また、叱った直後「父さんみたいだ」と口走る様子からは、ピーターに対する父性も感じとれる。

(It's Easy To Fool People When They're Already Fooling Themselves.)
舞台は、「アベンジャーズ エンドゲーム」(19)後の世界。学校の研修旅行でベネチアにやって来たピーターは、そこで水を操るモンスターと遭遇する。街は大混乱に陥るが、突如、異世界から現れた謎のヒーロー、ミステリオことクエンティン・ベック(ジェイク・ギレンホール)が人々の危機を救う。ベックは、自分の世界を滅ぼした「エレメンタルズ」と呼ばれる自然の力を操る存在が、ピーターたちの世界にも現れたことを告げる。

しかし、ベックの正体は、かつてスターク・インダストリーズを解雇された社員。高精度のホログラム技術とハイテクドローンを駆使し、アイアンマンに代わる新ヒーローとして世界を支配しようとしていたのだ。「信じやすい奴をだますのは簡単」というベックの教訓には、フェイクニュースが横行する現代社会が反映されており、本作は全ての騒動がスパイダーマンの仕業だと“捏造”されてしまう衝撃の結末で幕を閉じた。

(With Great Power Comes Great Responsibility.)
前作のエンディングで、ミステリオ殺害の容疑をかけられ、素顔まで暴かれてしまったピーター。大切な人に危険が及ぶことを恐れ、ドクター・ストレンジ(ベネディクト・カンバーバッチ)に助力を求め、魔術の力で自分がスパイダーマンだと知られていない世界にしてほしいと頼む。過去にピーター・パーカー/スパイダーマンを演じたトビー・マグワイア、アンドリュー・ガーフィールドが登場し、共闘する展開も話題を呼んだ。

「大いなる力には大いなる責任が伴う」といえば、「スパイダーマン」シリーズを象徴する最もパワフルな教訓。マグワイア、ガーフィールド主演のシリーズではベンおじさんが、そして本作ではメイおばさん(マリサ・トメイ)がピーターに授けた言葉であり、3人とも直後に不幸な死を遂げる共通点があった。手にした力を発揮する上で、いかに責任を果たすべきなのか。ピーターの葛藤が、物語を奥深いものにしている。

PR
©2025 Disney and its related entities
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!
【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報
提供:KDDI

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…
遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。【現代の闇を描く、注目の衝撃作】
提供:BS10スターチャンネル

絶対に開かないでください。
ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい
提供:ワーナー・ブラザース映画

雪風 YUKIKAZE
【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

なんだこのとんでもない映画は!?
【観ないのは映画人生の損失?】狂気的なクオリティでぶち抜く“常識外れの超高評価作”
提供:東映

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【ボロボロ泣く感動超大作】両親を失った少年の、再生の物語。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある!
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を“まさかの方法”でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】観てきたけど…マジ最高!! 究極のスリル、圧倒的な感動、全瞬間が限界突破!!
提供:東宝東和