最新のフランス映画を紹介「第4回映画批評月間」開催 レア・セドゥ主演日本未公開作、デルフィーヌ・セイリグ特集など
2022年9月28日 16:00

アンスティチュ・フランセ日本が、フランスの映画媒体、批評家、専門家、プログラマーと協力し、選りすぐりの最新フランス映画を紹介する企画「第4回映画批評月間~フランス映画の現在をめぐって~」が10月1日から、渋谷・ユーロスペースで開催される。
4回目を迎える今年は、フランスのカルチャー誌「レザンロキュプティーブル」の編集長ジャン=マルク・ラランヌ氏がセレクションを担当し、2020年以降の最も刺激的なフランス映画をお披露目する。注目の新人監督作のほか、アナイス・ドゥムースティエ(「恋するアナイス」)、レア・セドゥ(「フランス」)、アデル・エグザルコプロス(「そんなの気にしない」「マンディビュル」)、ビルジニー・エフィラ(「ドン・ジュアン」)ら、フランス映画を牽引する女優たちが、恋愛、仕事観など新しく多様な生き方を模索する女性を体現する作品群、そのほか同性愛、クィアな生き方、ジェンダーの再検討といった現代ならではのテーマを扱う作品もラインナップされている。
会期中にラランヌ氏が来日し各作品の魅力を解説するほか、黒沢清監督、三宅唱監督、映画ライターの月永理絵氏らとのトークイベントも予定されている。

そのほか、「去年マリエンバートで」「ロバと王女」「夜霧の恋人たち」などで知られる女優デルフィーヌ・セイリグの特集も開催。マルグリット・デュラスから「フランスで、いや世界でおそらく最も偉大な女優」と評され、アーティスト、女性の権利、自由のために闘ってきたセイリグの代表作を上映し、ラランヌ氏によるレクチャーにて大女優の軌跡を辿る。
「第4回映画批評月間~フランス映画の現在をめぐって~」は、ユーロスペースにて、10月1日~10月21日。チケットは一般1500円、学生・会員・シニア1200円 ※「ロバと王女」上映のみ高校生以下500円。チケット販売時間:各上映日の3日前深夜0時よりユーロスペース公式HP(http://www.eurospace.co.jp)、および同日開館時よりユーロスペース劇場窓口にて販売。全席指定席。上映スケジュールは公式HP(https://www.institutfrancais.jp/tokyo/agenda/cinema20221001/)で告知している。本企画は京都、大阪、横浜、広島に巡回予定。

■Best of 2020~2022
「マイ・ベスト・パート」 ニコラ・モリー(20)
「セヴェンヌ山脈のアントワネット」キャロリーヌ・ビニャル(20)
「マンディビュル 2人の男と巨大なハエ」カンタン・デュピュー(20)
「愛の疑問」ポール・ベッキアリ(20)
「ヴォイス・オブ・ラブ」バレリー・ルメルシエ(21)
「恋するアナイス」シャルリーヌ・ブルジョワ=タケ(21)
「フランス」ブリュノ・デュモン(21)
「そんなの気にしない」エマニュエル・マール&ジュリ・ルクストル(22)
「ブリュノ・レダル、ある殺人者の告白」バンサン・ル・ポール(22)
「愛と激しさをもって」クレール・ドゥニ(22)
「ドン・ジュアン」セルジュ・ボゾン(22)
「去年マリエンバードで」アラン・レネ(60)
「ミリュエル」アラン・レネ(62)
「ロバと王女」ジャック・ドゥミ(70) ※こども上映会
「赤い唇」ハリー・クーメル(71)
「ジャンヌ・ディエルマンをめぐって」(75)
「インディア・ソング」マルグリット・デュラス(75)
「デルフィーヌとキャロル」カリスト・マクナルティー(19)
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー