望まぬ妊娠をした大学生がたったひとりで戦う12週間 ベネチア金獅子賞「あのこと」12月公開&予告披露
2022年9月9日 08:00

第78回ベネチア国際映画祭の金獅子賞を獲得した「Happening(英題)」が、「あのこと」の邦題で、12月2日から公開されることが決定。あわせて、ポスタービジュアルと予告編が披露された。
「パラサイト 半地下の家族」のポン・ジュノ監督が審査員長を務めた第78回ベネチア国際映画祭。圧巻の審査員満場一致で最高賞となる金獅子賞に輝いたのが「あのこと」だ。監督を務めたのは、本作をきっかけに世界中から注目された女性監督オドレイ・ディワン 。主演は子役時代に「ヴィオレッタ」で美しすぎる娘役を怪演し、本作でセザール賞を受賞したアナマリア・バルトロメイ。原作は、ノーベル賞に最も近い作家とリスペクトされるアニー・エルノーが、自身の実話を基に書き上げている。
舞台は、1960年代、法律で中絶が禁止され、処罰されていたフランス。望まぬ妊娠をした大学生のアンヌ(バルトロメイ)が、自らが願う未来をつかむために、たったひとりで戦う12週間が描かれる。本作の特筆すべき点は、作品と対峙した観客が「観た」ではなく「体験した」――それもアンヌと身も心も一体化し、「恐怖と怒りと情熱」を体感したと語っていること。全編アンヌの目線で描かれており、観ている者の主観がバグるほどの没入感をもたらし、溺れるほどの臨場感に見舞われるはずだ。
予告編は、前途有望なアンヌの妊娠が発覚し、狼狽するシーンからスタート。「違法行為になる」と医者から突き放される様子や、「妊娠したら、大学を辞め働くしかない」「刑務所に入りたいの?」と話す友人の会話が、60年代当時のアンヌを取り巻く社会を物語っている。しかし、アンヌの選択はただひとつ。未来のために命がけであらゆる方法を模索しながら、迫りくるタイムリミットの中で焦燥し、どんどん孤立し追い詰められていく様が映し出されている。
ポスターは、主人公アンヌがこちらを見据える強いまなざしが印象的。中央に配置されたタイトルは「表立って具体的に口外できない事件・禁忌」を思わせ、4文字を2列に分け置かれている点も意味深だ。「あなたは<彼女>を体験する。」というコピーからは、単なる鑑賞を超えた“体験型の作品”であることがうかがえる。
「あのこと」は、Bunkamura ル・シネマほか全国順次公開。
(C)2021 RECTANGLE PRODUCTIONS - FRANCE 3 CINEMA - WILD BUNCH - SRAB FILM
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】人類終了のお知らせ! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー