「グレムリン」監督が批判 「マンダロリアン」ベビー・ヨーダはギズモのパクリ
2022年7月22日 11:00

「マンダロリアン」の人気キャラクター、ベビー・ヨーダこと「ザ・チャイルド」は「グレムリン」に登場するモグワイのパクリであると、ジョー・ダンテ監督が批判している。
「グレムリン」は、クリスマスに贈られた珍しいペットをめぐる騒動を描く1984年のパニック映画。スティーブン・スピルバーグ監督が制作総指揮を務め、ダンテ監督がメガホンをとっている。プレゼントされて“ギズモ”と名付けた不思議な生物のモグワイは、普段はとても愛くるしいものの、「3つの約束」が破られると凶悪な怪物グレムリンを増殖するという設定だ。90年には続編「グレムリン2新・種・誕・生」が公開されている。
「グレムリン」の公開から40年近く経過したいまでも高い人気を誇る理由について、「長寿の秘訣は、このキャラクターの魅力に尽きると思う。本質的には赤ん坊のようだからね」と、ダンテ監督は米サンフランシスコ・クロニクル紙の取材で明かす。だがその後、「スター・ウォーズ」のスピンオフドラマ「マンダロリアン」批判を展開。「そして、(モグワイの魅力について語るならば)ベビー・ヨーダについても語らなくてはいけない。完全にパクられた、露骨なコピーだ。彼らは恥知らずだと思う」
この件について、「マンダロリアン」の企画・製作総指揮を手がけるジョン・ファブロー監督に米ハリウッド・レポーターはコメントを求めたが、回答は得られていないという。
なお「グレムリン」の、テレビアニメ版「Gremlins: Secrets of the Mogwai」は、間もなく米HBO Maxで配信予定。ダンテ監督は製作総指揮に名を連ねている。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ