「さらば、わが愛 覇王別姫」35ミリフィルムで日本最終上映 Bunkamuraル・シネマで6月3日から
2022年5月24日 17:00

チェン・カイコー監督の傑作「さらば、わが愛 覇王別姫」が、6月3日からBunkamuraル・シネマで特別上映されることがわかった。日本国内での劇場上映権が切れるにあたり、日本最終上映となる。
第46回カンヌ国際映画祭(1993年)で最高賞のパルムドールを受賞し、日本では94年に公開。大ヒット&大ロングランで、公開当時、数々の劇場記録を塗り替えた中国映画の金字塔とも言える作品だ。Bunkamuraル・シネマでは、94年2月11日からのべ43週にわたり、本作がロードショー公開されている。
(C)1993 Tomson Films Co.,Ltd. (Hong Kong)物語の軸となるのは、京劇の古典「覇王別姫」を演じる2人の役者の愛憎。国民党政権下の1925年から、60年代の文化大革命時代をはさんだ70年代末までの50年に渡る中国の動乱の歴史と共に描かれる。
アイドル歌手としてデビュー後、「男たちの挽歌」「ブエノスアイレス」などで俳優として活躍したレスリー・チャンが出演。京劇の舞いと北京語の猛練習を積んで難しい役どころを見事にこなしたが、惜しくも03年に46歳の若さで亡くなった。また「紅いコーリャン」「秋菊の物語」などで中国を代表する国際派女優コン・リーが、レスリーの恋敵の高級娼婦役で参加している。
(C)1993 Tomson Films Co.,Ltd. (Hong Kong)
(C)1993 Tomson Films Co.,Ltd. (Hong Kong)また、本作は当時初となる中国、香港、台湾の合作映画で、一流のスタッフが集まっている。プロデューサーのシュー・フォンは台湾を代表する女優。キン・フー作品の主演女優として「侠女」「空山霊雨」などで主演した。製作作品として「ファイブ・ガールズ・アンド・ロープ」(イエ・ホンウェイ監督)、「ソウル」(シュウ・ケイ監督)がある。撮影監督はチェン・カイコー組のクー・チャンウェイ、音楽は中国映画音楽界の第一人者チャオ・チーピン。原作は、香港の女性ベストセラー作家リー・ピクワーによるものだ。
なお、今回の上映には、94年公開当時の35ミリフィルムを使用する。
「さらば、わが愛 覇王別姫」は、6月3日より、Bunkamuraル・シネマで特別上映。料金は1500円均一(税込み/特別興行につき各種割引適用外)。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ