「さらば、わが愛 覇王別姫」35ミリフィルムで日本最終上映 Bunkamuraル・シネマで6月3日から
2022年5月24日 17:00

チェン・カイコー監督の傑作「さらば、わが愛 覇王別姫」が、6月3日からBunkamuraル・シネマで特別上映されることがわかった。日本国内での劇場上映権が切れるにあたり、日本最終上映となる。
第46回カンヌ国際映画祭(1993年)で最高賞のパルムドールを受賞し、日本では94年に公開。大ヒット&大ロングランで、公開当時、数々の劇場記録を塗り替えた中国映画の金字塔とも言える作品だ。Bunkamuraル・シネマでは、94年2月11日からのべ43週にわたり、本作がロードショー公開されている。

物語の軸となるのは、京劇の古典「覇王別姫」を演じる2人の役者の愛憎。国民党政権下の1925年から、60年代の文化大革命時代をはさんだ70年代末までの50年に渡る中国の動乱の歴史と共に描かれる。
アイドル歌手としてデビュー後、「男たちの挽歌」「ブエノスアイレス」などで俳優として活躍したレスリー・チャンが出演。京劇の舞いと北京語の猛練習を積んで難しい役どころを見事にこなしたが、惜しくも03年に46歳の若さで亡くなった。また「紅いコーリャン」「秋菊の物語」などで中国を代表する国際派女優コン・リーが、レスリーの恋敵の高級娼婦役で参加している。


また、本作は当時初となる中国、香港、台湾の合作映画で、一流のスタッフが集まっている。プロデューサーのシュー・フォンは台湾を代表する女優。キン・フー作品の主演女優として「侠女」「空山霊雨」などで主演した。製作作品として「ファイブ・ガールズ・アンド・ロープ」(イエ・ホンウェイ監督)、「ソウル」(シュウ・ケイ監督)がある。撮影監督はチェン・カイコー組のクー・チャンウェイ、音楽は中国映画音楽界の第一人者チャオ・チーピン。原作は、香港の女性ベストセラー作家リー・ピクワーによるものだ。
なお、今回の上映には、94年公開当時の35ミリフィルムを使用する。
「さらば、わが愛 覇王別姫」は、6月3日より、Bunkamuraル・シネマで特別上映。料金は1500円均一(税込み/特別興行につき各種割引適用外)。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

社畜が観たらすごかった映画
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

過激な問題作
【この村の住人は、人間を喰ってる――】狂いに狂った衝撃作。未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI