「ダンサー・イン・ザ・ダーク」リバイバル公開記念、ラース・フォン・トリアーの見るのがつらい映画3作
2021年12月17日 22:00

ラース・フォン・トリアー監督が2000年に発表し、第53回カンヌ国際映画祭で最高賞のパルムドール、セルマ役を熱演したビョークが女優賞を獲得した「ダンサー・イン・ザ・ダーク」。現在、デジタルリマスター版でリバイバル公開されており、22年6月での国内上映権利の終了に伴う、日本での劇場最終上映が話題を集めています。その理由は、見る者の心をえぐるような強烈なラスト。「鬱映画」「見るたびに落ち込む」などという、感想がSNSにあふれました。
このデンマークの異才の作品は、高い芸術性とともに、見たくないような人間の暗部まで描き出してしまうのが特徴です。全く救いのない「ダンサー・イン・ザ・ダーク」に打ちのめされてもまだ、他の作品も見てみたい……というマゾヒスティックなあなたにおすすめの、ラース・フォン・トリアーのつらい映画、現在動画配信サービスで見られる一押しの3作をご紹介します。
なお、「ダンサー・イン・ザ・ダーク」は新宿ピカデリーほかで公開中、12月24日からBunkamuraル・シネマほか全国で公開。
 写真:Album/アフロ
写真:Album/アフロ1970年代初頭、プロテスタント信仰が強いスコットランド北西部の村。信仰心の厚い無垢な女性ベスは、油田で働くよそ者のヤンと結婚する。ベスは遠く離れた油田へ仕事に行ったヤンの帰りが待ちきれず、彼が早く戻ることを神に願うが、その願いは思わぬかたちでかなえられる。ヤンは仕事中の事故で重傷を負ってしまうのだ。ヤンは妻を愛する気持ちから彼女に愛人をつくるよう説得する。エミリー・ワトソンのデビュー作。
保守的な田舎町で育ったベス。純潔が尊ばれる信仰の反動か、結婚式の初夜、というかまだ明るいうちにトイレで誘ったりと、序盤からぐいぐいと夫を性的に求めます。しかし夫は出稼ぎで早々に単身赴任、しかも事故に遭い全身麻痺となり、性的能力を失って帰還します。おそらく脳にもダメージを受けてしまったのか、ヤンはベスに、他の男性との行為を聞かせてくれれば、自分は生きられるのだと残酷な要求をするのです。
ベスは裸になってヤンの主治医を誘ったり、バスで痴漢行為をしたり、最終的には村の男たちに肉体を提供するようになります。もちろん、すべてヤンへの愛のため。もともと精神的に不安定だったベスの行動は、能動的でありながらもまったく喜びを感じておらず、涙を浮かべる姿を見せられるつらさ。信じているはずの神の家からは地獄行きを宣告され、村人からは石を投げられます。キリスト教批判を描いていますが、「ダンサー・イン・ザ・ダーク」同様、トリアー監督はどんなにひどい目に遭っても底なしの愛を貫いてくれる、聖母のような女性を求めているようにしか思えません。“奇跡”が起こるのかどうかは本編でご確認ください。この作品を究極の純愛ストーリーととるか、寝取られ願望のある夫の異常な性癖(モラハラ)の物語ととるかは、見る方の心次第です。
 (C)Zentropa Entertainments 2009
(C)Zentropa Entertainments 2009ウィレム・デフォーとシャルロット・ゲンズブール主演で描くサイコスリラー。セックスの最中に幼い息子を事故で亡くした夫婦。愛する息子の死をきっかけに心を病んでしまった妻を療養させるため、セラピストの夫は彼女を森の山小屋へと連れて行く。2009年カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され、過激な性描写などで物議を醸した問題作。
こちらも夫婦の性と愛をテーマにした作品です。映画は美しく芸術的なモノクロームのセックスシーンからスタートしますが、すぐに見る者をどん底気分に突き落とします。子どもを亡くした精神を癒すために、ふたりの楽園(エデン)だという森の中で過ごすふたり。しかし妻は女としての自分自身、そして不注意で我が子を失った母としての葛藤に苛まれます。夫はセラピストですがその治療の効果はあまりなく、じわじわと妻の秘密と狂気がにじみ出てくるのです。
精神を病んだ妻が夫の脚に穴をあけボルトで重石を固定、さらには互いの性器切断など、ホラー映画も真っ青なゴア描写が続きます。タイトルでもわかるように、こちらもキリスト教がテーマで、まるで、この悲劇はアダムとイブのセックスが元凶だといわんばかりに、様々なエピソードが聖書から引用されています。目を覆いたくなるような物語の一方で、森の木々や燃えさかる火など自然を捉えた映像表現は素晴らしく、この映画は「タルコフスキーに捧ぐ」と記されています。タルコフスキーが生きていたらどんな反応をしたのかが気になるところです。
 (C)2013 ZENTROPA ENTERTAINMENTS31 APS, ZENTROPA INTERNATIONAL KOLN, SLOT MACHINE, ZENTROPA INTERNATIONAL FRANCE, CAVIAR, ZENBELGIE, ARTE FRANCE CINEMA
(C)2013 ZENTROPA ENTERTAINMENTS31 APS, ZENTROPA INTERNATIONAL KOLN, SLOT MACHINE, ZENTROPA INTERNATIONAL FRANCE, CAVIAR, ZENBELGIE, ARTE FRANCE CINEMA女性のセクシュアリティをテーマに、強い性的欲求を抱えた女性の半生を2部作で通して描いた。ある冬の夕暮れ、年配男セリグマンは、怪我をして倒れていた女性ジョーを見つけ、自宅に連れて介抱する。怪我が回復したジョーに何があったのか質問するセリグマンに対し、ジョーは幼い頃から抱いている性への強い関心と、数えきれない男たちと交わってきた数奇な物語を語り始める。
主人公ジョーの異常な性的欲求と、不幸な身の上を題材にしつつも、見ているだけで様々な哲学的教養やトリビアを得られるユニークな作品です。ジョーの少女時代を演じるステイシー・マーティンとともに、「アンチクライスト」「メランコリア」に続いてシャルロット・ゲンズブールが起用されています。ふたりの女優の清楚な雰囲気のおかげか、ヌードや過激な性描写も卑猥さを感じさせない美しさがあり、逆に異常な物語が際立ちます。
2部作を通して語られる、ジョーの性への執着と遍歴は悲劇を通り越えたコメディのようにも描かれ、これまでの作品に比べ鬱度は低いのですが、この映画のキーパーソンはステラン・スカルスガルドが演じる、荒俣宏さんばりの博識な初老紳士セリグマン。行き倒れになったジョーの身の上話を聞いて親身になって心配し、圧倒的な知性と理性で、身も心もボロボロになったジョーを救おうとします。ネタバレは避けますが、ぜひ最後までご覧になって、救いようのない絶望と虚無を味わってください。
関連ニュース
 
   
   
   
   
   
  映画.com注目特集をチェック
 注目特集
 注目特集  プレデター バッドランド
【うおお…むちゃくちゃ面白そう!!】ストーリーがエグい…!私が次に観る映画は絶対にコレ――!
提供:ディズニー
 注目特集
 注目特集  火の華
【あまりにも凄すぎた】“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作――フィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
 注目特集
 注目特集  盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 魂の演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
 注目特集
 注目特集  てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“人生の物語”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ
 注目特集
 注目特集  好きで好きで、狂いそうになる一作に出合いました
感情移入が止まらない。闇社会でもがく3人の青春と絆が、愛おしくて、たまらなくなる。
提供:THE SEVEN、ショウゲート
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 