映画「名付けようのない踊り」世界的ダンサー田中泯を操上和美、山村浩二が表現したポスター2種公開
2021年11月5日 10:00

犬童一心監督が、世界的ダンサー田中泯の踊りと生き様を追った映画「名付けようのない踊り」のポスタービジュアル2種が公開された。
ポスタービジュアルは、アートディレクターの町口覚の「身体を映さずにあえて顔だけで“踊り”を表現する」というコンセプトのもと、写真家・操上和美とアニメーション作家・山村浩二に撮影と描き下ろしを依頼し、田中の魂が舞うその一瞬を捉えたデザインだ。
本ポスター(左)は85歳の操上と76歳の田中の2人の撮影の中で生まれたもの。田中は立ち尽くしたまま、表情だけで踊る。その視線は宙を舞い、やがて恍惚とした表情に変わった奇跡的な瞬間を、操上のカメラがとらえた。撮影を終えたばかりの田中は、「操上さんとのセッションは、レンズの存在を感じさせない。私はそこに居ながら、心は遠くへ放たれていた。幸せな瞬間でした」と語る。写真の色は、操上が田中を表現する色として選んだブロンズ色で、田中の圧倒的な存在感と表情を際立たせたいという思いが込められている。
もう1枚のポスタービジュアル(右)は、集中力が極限に高まった「踊る前の表情」を、山村による色鮮やかな画で切り取ったもので、「胸が騒ぐ」「五感が覚醒する映像体験」のコピーと共に力強い視線がこちらに向けられている。山村の作風といえば、米国アカデミー賞短編アニメーション部門に、日本人で初めてノミネートされた「頭山」や、NHK「おかあさんといっしょ」のイラスト等の温かいタッチが知られているが、今回のポスタービジュアルはそれらとは異なり、田中の内なるエネルギーを感じさせる1枚となった。
1978年にパリデビューを果たした田中は、世界中のアーティストと数々のコラボレーションを実現、そのダンスの公演歴は現在までに3000回を超え、映画「たそがれ清兵衛」(02)から始まった映像作品への出演も、ハリウッドからアジアまで広がっている。そんな独自の存在であり続ける田中のダンスを、「メゾン・ド・ヒミコ」(05)への出演をきっかけに親交を重ねてきた犬童監督が、ポルトガル、パリ、東京、福島、広島、愛媛などを巡りながら撮影。また、山村によるアニメーションによって田中の幼少期が情感豊かに点描され、ぶれない生き方を紐解く。
22年1月28日から、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿バルト9、Bunkamura ル・シネマ他にて全国公開。
(C)2021「名付けようのない踊り」製作委員会
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
KILL 超覚醒
【面白すぎてヤバい映画】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“超刺激作”
提供:松竹
ズートピア2
【質問:すみません、今年の冬、どの映画を観たらいいですか?】答え:私は「ズートピア2」を絶対に観ますね!!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ