映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック
その他情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

西野亮廣にとって「映画 えんとつ町のプペル」は成功か失敗か 手応えと忸怩たる思い

2021年10月16日 12:00

リンクをコピーしました。
画像1

「キングコング」西野亮廣といえば、これまでも絵本を複数人で完成させる分業制の導入や、販売中の絵本をウェブで無料公開するなど、ユニークな手法で出版業界の常識をことごとく破り続けてきた業界の異端児だ。

彼が手がけた「えんとつ町のプペル」は、アニメーション映画のみならず、歌舞伎、ミュージカルと驚くべき進化を遂げている最中だが、支持者は非常に多い一方で、アンチも多いというのは周知の事実。

2020年に公開された「映画 えんとつ町のプペル」(廣田裕介監督)は観客動員170万人、興収24億円を超える大ヒットを記録した。成功と言ってよい立派な数字だが、ネット上で本作を検索すると「失敗」「爆死」といったネガティブな言葉も数多く飛び交っている。

公開からおよそ10カ月が経過した今、本作が10月22~31日のハロウィーン時期に再上映される。西野亮廣にとって、「映画 えんとつ町のプペル」は成功だったのか、失敗だったのか――。改めて疑問をぶつけてみるとともに、映画業界に足を踏み入れ感じたことなどについて聞いた。(取材・文/壬生智裕、編集/尾崎秋彦)


●掟破りの“公開前に台本を1万部販売” その真意は?

――西野さんが絵本業界に入った時に「こういうことができないのかな」といった具合に、業界の常識を疑ってみることも多かったと聞いております。そんな西野さんにとって「映画 えんとつ町のプペル」の劇場公開を振り返ってみて、何か映画業界について「こうしたらいいのにな」と思ったことはありましたか?

西野亮廣:これまで先輩方が守ってこられた業界なので、素晴らしい文化がたくさんあるなと思いつつ、一方でここはもうちょっとどうにかしたいな、というところは結構ありました。

例えば、僕自身もそうだし多分皆さんもそうだと思うんですけど、もうイチかバチかで映画を観に行くことは少なくなってきているじゃないですか。友達の口コミで「面白い」とハンコが押されている、確実に外れないものにしか足を運ばない。僕たちはもうみんな忙しくなっちゃったから、そんな博打はあまりしなくなっている。

画像2(C)西野亮廣/「映画えんとつ町のプペル」製作委員会

――「これは泣ける」だとか、評判を調べたり、確実性を求める傾向はありますね。

西野:そんななか、(物語や予告編やキャストなどの)情報解禁に対する厳しさというのは「今っぽくないな」と思ったんですよね。やっぱり事前に試食をしたいなと。

それでスタッフの皆さんにご説明して、「映画 えんとつ町のプペル」は事前に台本を1万部くらい販売したんです。だから最低でも1万人はストーリーを知っている。打ち合わせのときも「誰かが台本の内容をスクショして、ネットに出回ったらどうするんですか」と言われたんですけど、その時は、あえて公式でリツイートして、シェアしましょうよと言って。だって知られた方がいいわけだから。そういうことをやりましたね。

――なるほど。

西野:それと良いなと思ったのは、「これ、こういうふうに変えませんか」と提案したときに、意外と話が通ったんです。「絶対にそんなことはやらせない」ではなくて、「これはこうだからいいと思うんですけど」と説明すればわかってくれた。

――それは配給の東宝さん? 吉本興業さん?

西野:吉本というのは結構いい会社で(笑)。全部OKだったんですよ。「何とか話を通します」ってスタンスだったので、だから吉本の協力はむちゃくちゃありました。その後、東宝さんに提案した時も、意外と「なるほど、確かにそうですね」みたいな感じでやってくださいました。

――わりと近い時期に、情報の出しどころをしっかりとコントロールするような「シン・エヴァンゲリオン劇場版」を配給していたかと思えば(同作は東宝、東映、カラーの共同配給)、一方で「プペル」のような作品も配給すると。その両極端がすごいですね。

西野:ホント、いい会社ですね(笑)。でも僕の知らないところで、担当の方がむちゃくちゃ頑張ってくれたというのは絶対にあると思うんです。あとはやっぱり、コロナがちょうど来たタイミングでしたから。いろんな海外のビッグタイトルが映画館から撤退していく時だったんですね。(同時期公開作が予定されていた)ディズニーさんも、映画館では公開せずに、オンラインでいきますみたいな発表がありましたし。

画像3

●「何があっても映画館を応援する」

――「映画 えんとつ町のプペル」は2020年の12月25日に公開されましたが、西野さん的には「プペル」の公開日はディズニー作品の裏にぶつけたかったという思いもあったようですが。

西野:もちろん僕自身、ディズニー作品は超好きなんですけど、だからこそ競いたい気持ちがあったんです。ようやく巡ってきたチャンスだったので、「絶対にディズニー作品と同じ時期に公開したい」と思ってたんですけどね。

――ディズニーに限らず、多くの映画会社がコロナ禍における公開をどうするかと模索していた時期でした。

西野:ちょうど2020年の3月ぐらいに、「映画 えんとつ町のプペル」の公開をどうしましょうかと。一応、12月25日に公開予定だったんですけど、このまま本当に12月25日にしますか、それともコロナが落ち着いて、来年、再来年とかにしますかという判断を迫られたことがあって。

――その時はどう返事したんですか?

西野:「だったらYouTubeで、全部無料で流しちゃいましょう」と言いました。映画館で公開しづらくなったという大義名分もあるし。一生懸命映画用に作ったやつを、もうYouTubeで、と。

それってまだ誰もやってないわけじゃないですか。それ良くないですか?と言ったら、スタッフさんにドン引きされて(笑)。でも面白いからYouTubeでやれないかな、みたいなことをずっと考えてたんですけど、ある時、海外でいろんなビッグタイトルが劇場での上映を控えるといったニュースが出た。

その時に、海外の映画館のオーナーさんが、映画のパネルを叩き割ってるのを見て、ハッとなって。そのオーナーさん、当時は世間的に叩かれてたんですけど、ただ気持ちも超分かるなと。

画像4

映画のパネルをバーンと割る、そんなん、やりたいわけないじゃないですか。でも、それくらい感情が高ぶっているんだなと思った。僕もやっぱり劇場生まれなもんですから、お客さんが劇場からいなくなるって、結構ダメージが大きいなと。その時に、僕はスタッフさんを全員集めて「やっぱりYouTubeで流すとか良くないです」「映画館を応援しましょう」とか言い出した(笑)。

――そこらへんの素直さが西野さんらしいですね。

西野:その時に、何があっても映画館を応援すると決めたんですよ、自分たちのチームは。そこから映画館というものとずっと向き合って。映画公開後も、僕、多分100回以上は劇場をまわりました。コロナ禍だったので、握手もしませんし、挨拶もしません、でも一緒に映画を観ます、というのをやりました。

――映画公開中はお客さんと一緒に映画を観続けていたと聞いています。

西野:それはやはり良かったですね。人生であれだけ映画館と向き合うこともないし、実際、「本当に“人”だな」と思ったんですよ。

例えば宮古島に行った時も、映画館の館長さんと20分か30分くらいしゃべって、一緒にジュースを飲んで、さよならみたいな感じで。そういう機会を設けると、むっちゃ応援してくれる。そうでもしないと、映画館にいる人の顔があまり見えてこないというか。

――“数字”になっちゃいますからね。

西野:そうです、興行収入とか観客動員の数字になっちゃう。けど、映画館には人が働いているわけなので、そこの館長さんとか、映画館のスタッフさんがこの作品を応援したいと思ってくれたら、やっぱりひいきしてくれる。そこは人なんだなと思って。勉強になりましたね。

画像5

●バズるよりも、愛されたい 「プペル」を再上映する意義とは

――「プペル」は今年の10月22日~31日のハロウィーンの時期に、まさに映画館で再上映することが決定しました。

西野:はい。8年ぐらいかけて作り続けて、ようやく公開されるというタイミングで、100年に1回のパンデミック(世界的大流行)が来た。これは何なんだろうとずっと考えていたんですけど、きっと「やり方を変えろと言われてるんだろうな」と思って。

実は、劇場公開から3日目ぐらいで、吉本のスタッフさんには「映画がいいタイミングで終わったら、来年(2021年)のハロウィーンに再上映しましょう」と話を持ちかけていました。映画というものを、毎年観るものにしたいなと。肉とか野菜は腐っていくから、1週間以内に食べなきゃいけないけど、映画って別にそうじゃない。僕、今でも「風の谷のナウシカ」とかを観ますし、観たいときに劇場でやっててほしいなと思ってます。だったらもうちょっとイベントに寄せて、初詣みたいなノリで、ハロウィーンの時は「プペル」を観に行くというイベントにしちゃおうと。

映画に限らず絵本や本とかも、バズるとかじゃなくて、長く愛されるようにしたいですね。出版して最初の1週間、2週間ぐらいは平積みされて、そこから棚にさされていくようになる。ところが絵本には賞味期限なんかないし、別に1年前の本であろうが、3年前の本であろうが、面白いものは面白いはずなんです。

だったら、そうした“売り場”をなくさないことがめっちゃ大事だなと思って。絵本の場合は国内外で個展をして、その出口で絵本をずっと売り続けています。そうすると絵本の売り上げが止まることがないので、ずっと愛される。映画もそういう風にできるといいと考えたときに、コロナが来て、これは何かのきっかけなんだなと思った。なら、毎年上映できるといいなと。今回が一発目です。今回コケたらもう来年はないんですけど(笑)、でも一応、毎年やろうということで進めてます。

画像6

●「映画 えんとつ町のプペル」は成功だったのか、失敗だったのか?

――まだ道半ばだと思いますが、あらためて「プペル」の興行を振り返ってみていかがでしょうか。成功だったとか、もうちょっとできたとか、ご自身の手応えとしては?

西野:やれることは全部やったんですよ、公開に際して。朝起きてから夜寝るまで、ずっと映画のことを考えて、この「テレビでやっていたわけでもない」「少年誌で連載していたわけでもない」、そういう作品を観客に届けるにはどうしたらいいんだろうと、四六時中ずっと考えて走り回ってた。あそこはああしといた方が良かったな、っていうことはひとつもなくて、だから自分としては成功だと思います。

ただ、“ここから”については「まだまだだな」というのはあって。映画って公開中だけじゃなくて、公開後もちゃんとやらなきゃ、忘れられてしまうんですよね。例えば3年前に大ヒットした映画を10個言ってくださいと言われても、ほとんど誰も言えないはず。

だからこそ(公開後にも)ミュージカルにするとか、歌舞伎にするとか、グッズにするとか、アフターケアは色々計画してます。それをしっかりやらないと、やっぱり残らないですから。

例えば「スター・ウォーズ」はちゃんとケアをやっているので、しっかり「スター・ウォーズ」のコミュニティーがあるじゃないですか。やっぱりコミュニティーをちゃんと作って、そのための受け皿となるサービスとか商品とかデザインを全部、1個1個、丁寧にしていくことが重要なんだろうなと。だから映画公開中はもうやれることは全部やったんで、それは成功ではありますが、まだまだ全然終わってないっていう。まだまだ片付いてないな、という感じですね。

画像7

――「プペル」はコロナ禍でも大ヒットとなりましたし、さらにアヌシーやロッテルダムなど、海外の重要な国際映画祭にも出品されるなど、客観的に大きな成功を収めたと言えると思います。ですが、そうしたことが世間にはあまり伝わっておらず、ネットでは「失敗だ」という人もいます。そこに忸怩(じくじ)たる思いはありませんか?

西野:やっぱり知らないですからね。僕も高校生の時ならロッテルダムと言われても分からなかったし、そういうもんなんだろうなと、最近すごく思います。これは映画に限らず、発信をしていると、世間の“共感”を得るものと、“創作”するものの評価って全然違うじゃないですか。

例えば、タレントさんが不倫をしました。それに対して物申しました、というYouTube動画(共感)ならバズって、再生回数もむっちゃ回る。でも「えんとつ町のプペル」の3分の映像(創作)ができましたといっても、これはバズらない。

要するに発信者は常に、“共感”と“創作”の合間で揺れていて。今、どんどんSNSや動画サービスが発達して、みんな“共感”の方にいっちゃってる。ロッテルダム国際映画祭のクロージングで映画が上映されたというニュースよりも、タレントの不倫を扱ってる方が数字がとれるので。

――残念ですが、そうですね。

西野:でもこの間、ラスベガスに行った時に思い知ったんですけど、やっぱり“共感”って海を越えないなって。作品しか、“創作”しか外に出ていかないなと。“創作”は瞬発力がないし、ぱっと見、地味で仕方がないんですけれど、ただ上限がない。時間はかかるけど、ちゃんと作ればちゃんと外に出ていく。だから僕だけじゃなくて、チームのみんなにも「僕たちは愚直に作ろう」と言っています。

やっぱり、僕もそうだし、僕のチームのみんなも、世間の反応に対して忸怩たるものはあると思います。アヌシー国際映画祭ノミネートみたいなニュースは総じて取り上げられなくて、YouTubeチャンネルでカジサックと2人で吉本のことをいじったらすぐにニュースになるんですけどね。だから複雑ですけど、でもそれはもう、背負わなきゃいけないんだなと思ってます。

画像8

●背景に“恩人”の存在 人生を変えた先輩の言葉

――本作で西野さんは製作総指揮という立場でも、企画・制作から宣伝まで一貫して関わってきたわけですが。その背景には、劇団ひとりさんの存在も大きかったと聞きました。劇団ひとりさんといえば、バラエティー番組の「ゴッドタン」でここ数年にわたって、西野さんとの肛門接触も辞さない壮絶な激闘を繰り広げてきた先輩ですが。

西野:そうですね。もともと「映画 えんとつ町のプペル」は、僕は原作・脚本だけで参加するという形でした。「(製作総指揮に関しては)餅は餅屋じゃないですけど、そこは(その道のプロに)お任せした方がいいんだろうなと思っています」って、それこそ肛門をいじられた後にひとりさんにポロッと言ったら、「お前一生後悔するぞ」と言われて。

ハッと思いました。映画がうまくいっても、うまくいかなくても、どっちみち後悔するぞっていう。なんであの時に切符を渡されてたのに、それを取らなかったんだって。「一生後悔するぞ、いけよ」と言われて、そりゃそうだなと。

――肛門はともかく、ひとりさんもクリエイターですから通じるものがあったんでしょうね。

西野:もうどこでその会話してんねんという話ですよ(笑)。前髪も(切られて)なくなってもうてるし、肛門もヒリヒリしてるし。

――でも、そこがすごく感動的です。

西野:多分、僕は日和(ひよ)ってたんですよね。だってそんなこと言い出したら、芸人始める時だって、右も左もわからないまま、いきなり舞台の上に立って始めたわけじゃないですか。しかもあるとき突然、絵本作家ですとか言い出して、急に自分の作品をバーンと出して、これが僕だみたいな感じでやったのに。なんでお前、映画のときだけ、餅は餅屋みたいな、なんで急におとなしくなっちゃってんのっていう。

これって結局、僕が大人ぶっただけで、シンプルに日和(ひよ)ったんだなっていう。それをひとりさんにパンッと言われて。アッと思って。もうその日のうちに、僕が(製作総指揮を)やりますって言いました。

――西野さんが絵本作家になるきっかけはタモリさんの「絵を描きなよ」というアドバイスがあったからですよね。西野さんの人生の要所要所で、先輩の言葉が人生を変えたことになりますね。

西野:確かに。聞いてみるもんですね、先輩の言うことは。そこで「いや、僕はこうだと思います」とか言わずに、すんなりハイって言ってみるもんですね。

やっぱり自分よりも、周りの方が自分のことは見えているんでしょうね。別にひとりさんもタモリさんも、お前には無理だろうと思ってる人には絶対言わないはずですから。言ってくれたということは、何か可能性をちょっとでも感じてくださったということだったんですよね。感謝ですね。

画像9

製作総指揮・原作・脚本/西野亮廣
1980年生まれ。芸人・絵本作家。1999年に梶原雄太と漫才コンビ「キングコング」を結成。お笑い芸人としての活動のほか、絵本作家として「チックタック~約束の時計台~」「ほんやのポンチョ」「オルゴールワールド」「Zip&Candyジップ&キャンディ ロボットたちのクリスマス」「Dr.インクの星空キネマ」「みにくいマルコ ~えんとつ町に咲いた花~」を発表するほか、「魔法のコンパス 道なき道の歩き方」「革命のファンファーレ」「新世界」「ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある」などビジネス書も多数手がけ、幅広く活躍。国内最大の会員数を誇るオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」のオーナーなど、多彩な顔を持つ。

西野亮廣 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

シネマ映画.comで今すぐ見る

aftersun アフターサン

aftersun アフターサン NEW

父親と2人で過ごした夏休みを、20年後、その時の父親と同じ年齢になった娘の視点からつづり、当時は知らなかった父親の新たな一面を見いだしていく姿を描いたヒューマンドラマ。 11歳の夏休み、思春期のソフィは、離れて暮らす31歳の父親カラムとともにトルコのひなびたリゾート地にやってきた。まぶしい太陽の下、カラムが入手したビデオカメラを互いに向け合い、2人は親密な時間を過ごす。20年後、当時のカラムと同じ年齢になったソフィは、その時に撮影した懐かしい映像を振り返り、大好きだった父との記憶をよみがえらてゆく。 テレビドラマ「ノーマル・ピープル」でブレイクしたポール・メスカルが愛情深くも繊細な父親カラムを演じ、第95回アカデミー主演男優賞にノミネート。ソフィ役はオーディションで選ばれた新人フランキー・コリオ。監督・脚本はこれが長編デビューとなる、スコットランド出身の新星シャーロット・ウェルズ。

愛のぬくもり

愛のぬくもり NEW

「苦役列車」「まなみ100%」の脚本や「れいこいるか」などの監督作で知られるいまおかしんじ監督が、突然体が入れ替わってしまった男女を主人公に、セックスもジェンダーも超えた恋の形をユーモラスにつづった奇想天外なラブストーリー。 39歳の小説家・辺見たかしと24歳の美容師・横澤サトミは、街で衝突して一緒に階段から転げ落ちたことをきっかけに、体が入れ替わってしまう。お互いになりきってそれぞれの生活を送り始める2人だったが、たかしの妻・由莉奈には別の男の影があり、レズビアンのサトミは同棲中の真紀から男の恋人ができたことを理由に別れを告げられる。たかしとサトミはお互いの人生を好転させるため、周囲の人々を巻き込みながら奮闘を続けるが……。 小説家たかしを小出恵介、たかしと体が入れ替わってしまう美容師サトミをグラビアアイドルの風吹ケイ、たかしの妻・由莉奈を新藤まなみ、たかしとサトミを見守るゲイのバー店主を田中幸太朗が演じた。

HOW TO HAVE SEX

HOW TO HAVE SEX NEW

ギリシャ・クレタ島のリゾート地を舞台に、10代の少女たちの友情や恋愛やセックスが絡み合う夏休みをいきいきと描いた青春ドラマ。 タラ、スカイ、エムの親友3人組は卒業旅行の締めくくりとして、パーティが盛んなクレタ島のリゾート地マリアへやって来る。3人の中で自分だけがバージンのタラはこの地で初体験を果たすべく焦りを募らせるが、スカイとエムはお節介な混乱を招いてばかり。バーやナイトクラブが立ち並ぶ雑踏を、酒に酔ってひとりさまようタラ。やがて彼女はホテルの隣室の青年たちと出会い、思い出に残る夏の日々への期待を抱くが……。 主人公タラ役に、ドラマ「ヴァンパイア・アカデミー」のミア・マッケンナ=ブルース。「SCRAPPER スクラッパー」などの作品で撮影監督として活躍してきたモリー・マニング・ウォーカーが長編初監督・脚本を手がけ、2023年・第76回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門グランプリをはじめ世界各地の映画祭で高く評価された。

卍 リバース

卍 リバース NEW

文豪・谷崎潤一郎が同性愛や不倫に溺れる男女の破滅的な情愛を赤裸々につづった長編小説「卍」を、現代に舞台を置き換えて登場人物の性別を逆にするなど大胆なアレンジを加えて映画化。 画家になる夢を諦めきれず、サラリーマンを辞めて美術学校に通う園田。家庭では弁護士の妻・弥生が生計を支えていた。そんな中、園田は学校で見かけた美しい青年・光を目で追うようになり、デッサンのモデルとして自宅に招く。園田と光は自然に体を重ね、その後も逢瀬を繰り返していく。弥生からの誘いを断って光との情事に溺れる園田だったが、光には香織という婚約者がいることが発覚し……。 「クロガラス0」の中﨑絵梨奈が弥生役を体当たりで演じ、「ヘタな二人の恋の話」の鈴木志遠、「モダンかアナーキー」の門間航が共演。監督・脚本は「家政夫のミタゾノ」「孤独のグルメ」などテレビドラマの演出を中心に手がけてきた宝来忠昭。

痴人の愛 リバース

痴人の愛 リバース NEW

奔放な美少女に翻弄される男の姿をつづった谷崎潤一郎の長編小説「痴人の愛」を、現代に舞台を置き換えて主人公ふたりの性別を逆転させるなど大胆なアレンジを加えて映画化。 教師のなおみは、捨て猫のように道端に座り込んでいた青年ゆずるを放っておくことができず、広い家に引っ越して一緒に暮らし始める。ゆずるとの間に体の関係はなく、なおみは彼の成長を見守るだけのはずだった。しかし、ゆずるの自由奔放な行動に振り回されるうちに、その蠱惑的な魅力の虜になっていき……。 2022年の映画「鍵」でも谷崎作品のヒロインを務めた桝田幸希が主人公なおみ、「ロストサマー」「ブルーイマジン」の林裕太がゆずるを演じ、「青春ジャック 止められるか、俺たちを2」の碧木愛莉、「きのう生まれたわけじゃない」の守屋文雄が共演。「家政夫のミタゾノ」などテレビドラマの演出を中心に手がけてきた宝来忠昭が監督・脚本を担当。

セルビアンフィルム 4Kリマスター完全版

セルビアンフィルム 4Kリマスター完全版 NEW

内容のあまりの過激さに世界各国で上映の際に多くのシーンがカット、ないしは上映そのものが禁止されるなど物議をかもしたセルビア製ゴアスリラー。元ポルノ男優のミロシュは、怪しげな大作ポルノ映画への出演を依頼され、高額なギャラにひかれて話を引き受ける。ある豪邸につれていかれ、そこに現れたビクミルと名乗る謎の男から「大金持ちのクライアントの嗜好を満たす芸術的なポルノ映画が撮りたい」と諭されたミロシュは、具体的な内容の説明も聞かぬうちに契約書にサインしてしまうが……。日本では2012年にノーカット版で劇場公開。2022年には4Kデジタルリマスター化&無修正の「4Kリマスター完全版」で公開。※本作品はHD画質での配信となります。予め、ご了承くださいませ。

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る

シネマ映画.comで今すぐ見る

他配信中作品を見る