星野源、菅田将暉主演「CUBE」主題歌を書き下ろし! 新予告&新場面写真も公開
2021年9月15日 07:00

今作は、謎の立方体に閉じ込められた男女6人の脱出劇を描いたオリジナル版「CUBE(1997)」を手がけた、ビンチェンゾ・ナタリ監督初の公認リメイク作品。全方向に扉がある謎の立方体の部屋で目覚めたエンジニア(菅田)、フリーター(岡田将生)、整備士(斎藤工)、団体職員(杏)、中学生(田代輝)、会社役員(吉田鋼太郎)が仕組まれた死のトラップに襲われるなか、人間の本性が露わになっていくさまを描く。ナダリ監督がクリエイティブ協力で参加しているほか、伝説のタイトルデザイナーとして知られるカイル・クーパーが邦画初のコンセプトデザインを担当していることも話題を呼んでいる。

星野の映画への新作書き下ろしは、「映画ドラえもん のび太の宝島」(2018)以来、約3年ぶりとなる。製作陣が「誰も経験したことのない『CUBE』という場所を、観客に2時間経験してもらったあとに効く音楽とは一体どういうものなのか」と考えた際、多彩な音の引き出しとアイデアに溢れた星野ならば、今作のエンドロールで新たな広がりを届けられるのではないかという判断に至り、オファーしたという。
星野が完成させた「Cube」は、「未来閉ざした もう終わりさ すべてに希望が見えない 振られた賽の中 閉じ込められた」という歌詞で始まる、本編に寄り添った楽曲。オファーを受けてからカナダのオリジナル版、リメイク版の今作を鑑賞したそうで、「その猟奇的な内容にこれまでになかったような新しい自分の音楽が作れる予感がしました。楽曲制作に入り、己と映画から受け取ったテーマをぶつけてみると、怒りにも似た爆発するようなエネルギーが生まれていき、それを音と言葉に封じ込めました。ぜひ、わーきゃー叫びながら、爆音で聴いてください」とコメントを寄せている。
今回発表された最新の予告編では、星野が歌う主題歌を確認することができる。登場人物たちの絶望の叫びで幕を開ける映像には、レーザートラップをはじめとする映像初出しのトラップが映し出されているほか、怒りの感情を爆発させて泣き叫ぶ6人の姿を切り取っている。さらに、菅田演じる後藤裕一が必死に生き延びようと必死の形相の劇中カット2点からも目を離すことができない。

なお、主題歌を書き下ろした星野、楽曲を聞いた菅田と清水監督のコメント全文は以下の通り。
希望を探すと愚かな自分に出会い
見つかりかけた希望が
自分のせいでまた失ってしまう
そんなCUBEという映画が最後、星野さんの音楽によってその悲しみや後ろめたさは残したまま希望を持って前に進める作品になる気がしました
映画館から生活に戻っていく中で
これはとても大切なことだと思います
悲しみだけで終わらせない星野さんの音楽に頭が上がりません
今とても大事なことだと思います
是非お楽しみに
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

なんだこれ!?!? 絶対に観る。
【個人的・下半期で最も観たい映画No.1】“ダメ男”が、強烈変態異常者に追われます…
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント