沢田研二単独主演映画「土を喰(く)らう十二ヵ月」22年秋公開 水上勉原案、土井善晴が映画初の料理担当
2021年9月7日 05:00

沢田研二の主演最新作「土を喰らう十二ヵ月」が、2022年秋公開されることが決定。水上勉氏によるエッセイを原案に、中江裕司が監督・脚本を手掛け、劇映画に仕立てている。
原案となった「土を喰う日々 わが精進十二ヵ月」(新潮文庫刊)は43年前の作品でありながら、今でも多くのファンに愛される随筆で、雑誌「ミセス」の1978年1月号から12月号に連載された。作家の水上氏は、女性編集者のすすめで、約一年間にわたり軽井沢の山荘にこもる生活を送る。畑を作り、京都の禅寺に奉公していた少年時代に培った料理を自ら作り、自然と共に暮らす日々を文章にまとめた。旬の食材で作る、質素でありながら豊かな料理が楽しめる料理本であり、土の匂いを忘れてしまった日本人の味覚を刺激する。
沢田が演じるのは、作家ツトム。映画では人里離れた長野の山荘でひとり、山の実やきのこを採り、畑で育てた野菜を自ら料理し、季節の移ろいを感じながら、原稿をしたためる様を描く。ツトムが作るのは、畑の野菜や、その地の旬のものを生かし、日本の生活に根付いた献立だ。
今回、料理研究家の土井善晴氏が、初めて映画の料理を担当した。脚本の中で描かれた料理の作り方や盛り付けに関し、中江監督と打ち合わせを繰り返し、ツトムの料理を具現化。調理そのものだけでなく、沢田への指導、器選びなど、本作の細部に土井の感性が生かされている。また、本作の中に出てくる畑や食材の多くは、スタッフが撮影現場の近くに住み込み、農家の方々と協力しながら作り上げた。
20年2月から撮影を開始し、日本の里山を舞台に四季の移り変わりを描く作品ゆえに1年の撮影を予定していたが、新型コロナウイルスの蔓延で撮影延期と再開を繰り返し、今年7月26日にクランクアップ。1年6カ月に渡る撮影を終えた沢田は、「本当にながい、ながい、ながい撮影でしたけれど、本当の意味で超大作になるように期待しております。本当にお世話になりました。ありがとうございました」と挨拶し、愛犬を演じた“もも”の頭を何度も撫で別れを惜しんだ。土井氏は「なにしろ、沢田(研二)さんとご一緒させていただいたことが、とても光栄な事でした。そして “土”と生活が繋がっている感じが細部にまで現れていて、監督の思いが伝わってきました。本当にありがとうございました」と撮影を振り返った。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー